学校日記

季節の言葉(きせつのことば)5年生「春の空」 その1

公開日
2020/05/07
更新日
2020/05/07

学びの種(まなびのたね)

 5年生の国語の教科書です。「春の空」をとりあげています。

 幡山東小で見られる春の空をみつけるのに手間取り,夏(立夏)がやってきてしまいました。少し季節はずれになりましたが紹介をします。

****************************
 
 教科書にのっているのは,清少納言(せいしょうなごん)の「枕草子(まくらのそうし)」,暗記した人も多いと思います。

 「はるは あけぼの やうやう しろく なりゆく やまぎは すこし あかりて むらさきだちたる くもの ほそく たなびきたる」

**************************

 今年の2月19日,20日,雪が雨にかわる「雨水」の頃,幡山東小の「はるは あけぼの」です。快晴の朝,新月に近づく細い月がみえました。

 ↓【季節の言葉(きせつのことば)5年生「春の空」 その2】に続きます。