-
子ども陶芸展
- 公開日
- 2025/09/13
- 更新日
- 2025/09/12
水南HP
9月13日(土曜日)、14日(日曜日)に、尾張瀬戸駅周辺で「第94回せともの祭」が開催されます。
催し物の一つに第93回瀬戸市小中特別支援学校 子ども陶芸展があります。
本校児童の作品も展示されますので、ぜひ足をお運びください。
+3
-
6年授業風景
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
水南HP
+2
2組では「水墨画」に取り組みました。水の量を調節して墨の濃淡を表現しました。
3組では「インターネットでニュースを読もう」に取り組みました。事実が何かを考えながら、適切に情報を得る力をつけたいですね。
-
裁縫ボランティア
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
水南HP
+1
今週は、裁縫ボランティアの方々が来校され、6年生の巾着づくりを支援してくださっています。小さなことも質問することができ、また、やり方を丁寧に示してくださり、子どもたちは安心して活動することができています。
-
大学生の学校体験
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
水南HP
+3
今週一週間、2名の大学生が学校体験に来ています。2名とも将来、教師になることを目指しており、それに向けて貴重な時間を過ごしています。さまざまな場面で、表情明るく、子どもたちと積極的に関わっています。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
水南HP
+4
(1~4枚目)4年生 書写の授業。毛筆で「生命」と書いています。次回の清書に向けて、丁寧に練習しています。
(5~7枚目)6年生 社会の授業。平清盛が登場した世の中について、学んでいます。
-
6年生 保健指導
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/10
水南HP
発育測定の後、心や体を成長させるために、どれだけ睡眠が大切かを再確認しました。食べることや、運動することとともに、しっかりと体を休めることは本当に大切なことです。意識して、毎日しっかりと休息できるよう、ゲームやタブレット、スマホ、テレビなど楽しみながらも、気をつけて使用できるとよいです。
-
9月10日(水)2学期 はぴすまスタート!
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/12
水南HP
2学期のはぴすまは、後出しじゃんけんからスタートしました!朝から、楽しく、頭の体操です!「後出しじゃんけん、じゃんけーん、ぽーん!」
-
3年生 道徳の授業
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
水南HP
+5
(1~4枚目)学校のプールにいる生き物について書かれた資料を基に、自然について考えました。
(5~8枚目)「たてわりはんそうじ」での出来事について書かれた資料を基に、他の人を理解することについて考えました。
-
5年生 保健指導
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
水南HP
+3
発育測定の後、5年生は睡眠の大切さについて学びました。子どもたちは、睡眠が大切であることはおおむね分かっていますが、実際はというと、中には睡眠時間が短い子もいるようです。心も体も大きくなる時期。質、量ともに十分な睡眠ができるよう心がけましょう。
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
水南HP
+5
(1~3枚目)5年生算数の授業で、縦と横で長さの違う長方形を敷き詰めて、正方形を作るための方法を考えました。
(4~6枚目)6年生社会の授業では、平安時代に活躍した二人について、資料を基に捉えました。
(7,8枚目)6年生算数の授業で、円の面積の求め方を使って、複雑な形の面積について考えました。