来訪者の方へ

瀬戸市立效範小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 5年生算数 1辺が何センチの正方形ができる?

     たて12cm横18cmの方眼紙からあまりが出ないように正方形を作ります。1辺何センチの正方形ができるか、その中で一番大きな正方形は?と考えていました。考えているうちに何を求めればよいのか思いついた人...

    2025/09/16

    学校紹介

  • 3年生理科 今日はまとめです

     先週行った送風機を使った実験結果からわかったことをまとめました。風の強さによって、動く距離がどうなるかについて、振り返りました。自分たちで実験したことは鮮明に覚えていました。

    2025/09/16

    学校紹介

  • 1年生算数 たべると?

     なぜ、ひき算になるのか理由を説明するのが今日の課題です。初めのうちは、式を答えたり、ブロックを動かしたりしていましたが、「どうしてそう考えたの?」と問われると次第に理由の説明になってきました。「食べ...

    2025/09/16

    学校紹介

  • 3年生社会 パナソニック校外学習

     校外学習で パナソニック工場を訪れました。今回の見学では、私たちの生活に欠かせない「分電盤」がどのように作られているのかを見学しました。子どもたちは真剣なまなざしで工場の作業を見学し、たくさんの...

    2025/09/16

    学校紹介

  • 6年生算数 体積の求め方

     ドーナツ型の筒状の体積を求めます。底面積をドーナツ型ととらえて高さ分と考えたり、大きな円柱を求めてから中の空洞の体積をひいたり、どのように求めたか皆の前で説明しました。とても分かりやすい説明で皆、納...

    2025/09/12

    学校紹介

  • 4年生算数 1つの式に表そう

     500円もっていって、おやつを買います。ハンバーガーにポテトなど好きなものを2つ買ったときのおつりを求めます。発表された式について、グループで相談しながら、式の意味を説明をしました。

    2025/09/12

    学校紹介

  • 2年生国語 言葉を使って

     絵の中の言葉を使って、1週間の様子を日記のように書きます。「月曜日は…」「火曜日は…」気持ちも考えながら、作文していました。

    2025/09/12

    学校紹介

  • 5年生国語 討論会の進め方

     代表のグループが手本となり、討論会の進め方を全体で確認しました。海がよいか山がよいかそれぞれの立場の考えを述べ合います。司会者がより説得力のある側を推します。メンバーを決めて、さあ、これから始まると...

    2025/09/11

    学校紹介

  • 3年生社会 地図記号

     地図記号のカードを作っています。「果樹園」に「田」何のカードか書き込みながら、覚えていました。手作りの袋に入れて、宝物のように保管していました。

    2025/09/11

    学校紹介

  • 1年生国語 演じてみます

     「そのはっぱは、ぼくのものだぞ」「わたしのはっぱを たべないで」「そんなこと、 しるもんか」とあおむしが言い争っているところを演じています。気持ちを込めて、迫真の演技です。場面の様子をしっかりと理解...

    2025/09/11

    学校紹介

新着配布文書

もっと見る