-
ウィズコロナ9月30日
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
校長先生のお話
9月30日(水)今日で9月も終わります。1年の半分が過ぎました。
階段の踊り場に5年生デイキャンプの絵が飾ってありました。もうデイキャンプも20日前になりました。はやいものです。 -
教育体験実習生
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
校長先生のお話
9月30日(水)教育体験実習生3人が一生懸命授業の様子を観察していました。放課も児童たちとサッカーをしたりとふれあっています。
-
2年生図工
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
校長先生のお話
9月29日(火)2年生廊下に図工の作品が掲示されていました。「ひかりのおくりもの」でステンドグラスのような作品が飾られていました。
-
教育体験実習生が3人きました。
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
校長先生のお話
9月28日(月)名古屋学院大学より、教育体験実習生が3人きました。6年生のクラスにそれぞれ一人ずつ入ります。せっかくの1週間なので、たくさんのことを吸収してほしいと思います。
-
ウィズコロナ9月28日
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
校長先生のお話
9月28日(月)授業の様子を見にいったら、みんな一生懸命勉強していました。
自分が覗いていることにも気がつかないくらい集中していました。 -
秋祭り準備
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
校長先生のお話
9月25日(金)2年生が、秋祭りの準備をしていました。お店を開いて1年生を招待するため、どんなお店にするか考えていました。学校行事も秋の催しとなってきました。
-
JRC委員会活動報告
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
校長先生のお話
9月24日(木)朝の会の時間、JRC委員会の活動報告がありました。今はコロナウィルス感染拡大防止対策のため、全校集会を自粛しています。そのため、校内放送で行いました。ベルマークやペットボトルキャップ回収運動について報告をしていました。
コロナ禍でも、できることをがんばる。 -
スポーツフェスティバルに向けて
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
校長先生のお話
9月23日(水)10月のスポーツフェスティバルに向けて、3・4年生が運動場でダンスの練習をしていました。一生懸命踊っていました。
今年はコロナウィルス感染拡大防止対策のため、運動会はできませんが、代わりにできることをどの学年も取り組んでいます。 -
南山学区のあいさつ運動の旗デザイン
- 公開日
- 2020/09/18
- 更新日
- 2020/09/18
校長先生のお話
9月18日(金)給食の時間、児童会のみなさんがテレビ放送をしました。
南山学区のあいさつ運動用の旗のデザインができあがったことを紹介していました。
4校のデザインを持ち寄ったすばらいいものです。旗ができあがったら、それを使ってあいさつ運動を行います。 -
4年生算数
- 公開日
- 2020/09/18
- 更新日
- 2020/09/18
校長先生のお話
9月18日(金)4年生算数の時間におもしろい活動をしていました。2つの輪を作り、それをクロスに接着させたものをはさみで切る授業でした。はさみできるとどんな形になるか。3枚の写真のようになります。おもしろいですね。四角形になりました。
-
奈良の大仏
- 公開日
- 2020/09/17
- 更新日
- 2020/09/17
校長先生のお話
9月17日(木)6年生の教室近くの階段に奈良の大仏の実物大の大きさの手や鼻の穴や顔が作られていました。修学旅行で実物を見る前にその大きさを実感させるための工夫です。修学旅行まで約1ヶ月になりました。
-
都道府県カルタ
- 公開日
- 2020/09/16
- 更新日
- 2020/09/16
校長先生のお話
9月16日(水)4年生が都道府県カルタで楽しんで勉強していました。都道府県の形から何県か当てるカルタです。遊びながらの学習は盛り上がります。ちなみに先生のかかがるカードの裏に答の県名がついていました。
-
家庭で調理
- 公開日
- 2020/09/15
- 更新日
- 2020/09/15
校長先生のお話
9月15日(火)2年生の教室の背面掲示板に、家庭で調理したレポートが貼ってありました。写真付きのものも多く。どれもおいしそうでした。みんなこうやって調理を好きになっていくのですね。
-
デイキャンプ
- 公開日
- 2020/09/14
- 更新日
- 2020/09/14
校長先生のお話
9月11日(金)5年生が效範小学校でデイキャンプをしました。コロナ対策のため、いろいろな制限がある中で、できることを楽しもうということで取り組みました。はじめは調理実習ができないので、U字溝を使って、火をおこし、ジャガイモやトウモロコシを焼いて、そしてホットドッグをつくり、みんなで食べました。つぎに校庭でキャンプファイヤーを行いました。せっかく效範小学校で行うので、保護者のみなさんにも見ていただく良い機会になりました。最後は肝試し。夜の校舎の中を歩いて一周しました。なにやら叫び声が響き渡る時間でした。楽しいデイキャンプでした。
-
5年生野外デイキャンプ
- 公開日
- 2020/09/11
- 更新日
- 2020/09/11
校長先生のお話
9月11日5年生のデイキャンプがあります。調理ができないので、焼いて食べられるよう、ジャガイモやとうもろこしの下ごしらえをしています。天気も16時から味方をしてくれそうです。
-
ウィズコロナ9月11日
- 公開日
- 2020/09/11
- 更新日
- 2020/09/11
校長先生のお話
9月11日(金)2年生の児童が、図工で作った風船飛行機を飛ばして楽しんでいました。上手に飛ばすととても長い距離を飛ぶことができました。
-
飛散防止フィルム貼り
- 公開日
- 2020/09/10
- 更新日
- 2020/09/10
校長先生のお話
9月10日(木)PTA役員のみなさんが、お試しでガラス飛散防止フィルム貼りを行いました。せっかくなので、校長室の戸棚ガラスに貼ってもらいました。慣れてくると手際がよくなり、気泡を上手に取り除いていました。
-
ウィズコロナ9月9日
- 公開日
- 2020/09/09
- 更新日
- 2020/09/09
校長先生のお話
9月9日(水)2年生が教室でダンスの練習をしていました。男女にわかれて片方ずつ見せ合いをしていました。エアコンが効いた部屋の中で一生懸命踊っていました。
-
ウィズコロナ9月8日
- 公開日
- 2020/09/08
- 更新日
- 2020/09/08
校長先生のお話
9月8日(火)今週末に5年生が野外活動を行います。その準備で5年生担任がまきをなたで割っていました。できる範囲でできることを取り組んでいこうと思います。
-
ウィズコロナ9月7日
- 公開日
- 2020/09/07
- 更新日
- 2020/09/07
校長先生のお話
9月7日(月)台風が通り過ぎ、少し空気がひんやりしてきました。
1年生の教室をのぞくと、「回れ右」「右向け右」など、集団行動の練習をしていました。だんだん1年生も学校生活になれてきました。