学校日記

  • 本日の運動会

    公開日
    2014/09/27
    更新日
    2014/09/27

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     運動会日和のよい天候になりました。本日の運動会は、予定通り実施いたします。よろしくお願いします。

  • 運動会 予行練習(9月26日)  その2

    公開日
    2014/09/26
    更新日
    2014/09/26

    学校紹介

     続いて,プログラムNO7「大玉ころりん」の練習です。

     前回は,1回戦,2回戦のやり方で行ったので,今日は同点になった場合の3回戦のやり方(6年→1年までの一方向へ大玉を転がす)で練習を行いました。一度,練習をしたので,今回はどちらの組も,大玉が勢いよく転がっていきました。今日は,白組の勝利でした。

     さて,いよいよ明日,9月27日【土】が運動会本番です。
    台風16号と17号の合間で,ちょっと心配された天気も,どうやら子どもたちの味方となってくれそうです。

     子どもたちが一生懸命取り組み,さまざまな場面で活躍する姿を,どうぞお楽しみに!!

  • 運動会 予行練習(9月26日)  その1

    公開日
    2014/09/26
    更新日
    2014/09/26

    学校紹介

     昨日25日に予定されていた運動会予行練習ですが,雨のために今日26日に延期になりました。今日は,さわやかな晴天…とはいきませんでしたが,ほどよい風が吹く中での予行練習となりました。

     これまで少しずつ朝の練習を重ねてきたことを,今日はすべて通して行いました。座席から入場し,開会式,応援,ラジオ体操を行いました。明日に本番をひかえていることもあり,これまでの練習の成果がいろいろな場面で見られました。

  • 9月24日(水)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/09/24
    更新日
    2014/09/24

    学校紹介

    今日の献立は


    ● かきたま汁  ● 鶏肉のてりかけ  ● ごぼうサラダ  ● ごはん  

    ● 牛乳    でした。

    鶏肉のてりかけは、一番人気の献立です。てりかけのおかげで、どこの教室も盛り上がっていました。   

  • 9月20日(土) 連区敬老会

    公開日
    2014/09/20
    更新日
    2014/09/20

    学校紹介

     本校体育館で連区の敬老会が行われました。敬老会の対象者は2500名を超えるということで、体育館ぎっしりの中で、本校と東山小学校の児童代表がお祝いの言葉を述べました。本校からは、児童会役員2名が登壇しました。2人とも緊張気味でしたが、はきはきとした声で、たいへんすばらしい内容の言葉を述べてくれました。お年寄りの方々から大きな拍手をいただきました。

  • 9月16日(火) 運動会の朝練 (大玉送り)

    公開日
    2014/09/18
    更新日
    2014/09/18

    学校紹介

     運動会が日一日と近づいてきています。
    效範小では毎日のように,朝の練習をして,全校にかかわる競技に備えています。

     16日(火)は,プログラムNO.7の「大玉ころりん」の練習を行いました。全校が赤白に分かれてトラック上に並び,ご頭上をみんなで協力して大玉を転がします。6〜1年生まで転がしたら,児童会役員が転がしながらコーンを回り,再度,1〜6年生の頭上を転がします。6年生まで行ったら,児童会役員が大玉を受け取り,フラフープ内に大玉を置いたらゴール!です。今回は,白組の勝利でした。

     運動会当日は2回戦行い,1勝1敗の場合は,短めに6〜1年生まで転がすレースをして勝敗を決定します。

     さて?運動会当日勝利を手にするのは,赤組でしょうか?白組でしょうか?

  • 9月18日(木) 運動会の練習(赤白対抗リレー その1)

    公開日
    2014/09/18
    更新日
    2014/09/18

    学校紹介

     17,18日の2日間に分けて,「赤白対抗リレー」の練習を行いました。「赤白対抗リレー」は,各学年,男女赤白各1名が選手として出場します。

     18日(木)は,まずバトンパスのコツや注意点を聞きました。「テイクオーバーゾーン」の中でバトンパスしないと失格になってしまうことはもちろん,できるだけスピードを落とさないように,全力で走りつつバトンパスできるとよいことを,伊藤先生&久米先生が実際にやって教えてくれました。

     そしていよいよみんなの番!
     
     最初に女子のリレーからスタートです!練習とはいえ,みんな気合満々です!

     

  • 9月18日(木) 運動会の練習(赤白対抗リレー その2)

    公開日
    2014/09/18
    更新日
    2014/09/18

    学校紹介

     女子に続いて,男子です。

     「練習だから,本番に備えて走ろう!」などという声も聞かれましたが,走り始めるとやはり気合十分!みんな,一生懸命でした。

     高学年になればなるほど,運動会本番のことを意識して,上手にスピードを調整しながら走っていました。

     運動会当日は,友達やおうちの方や地域の方などからの声援もあって,よりいっそう,気合も入ると思います。どんなレース展開が繰り広げられるか,今から楽しみです。

     選手のみなさん!みんなの代表として,ベストをつくしてくださいね!

     

  • 9月17日(水)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/09/17
    更新日
    2014/09/17

    学校紹介

    今日の献立は


    ● 生揚げのふきよせ  ● ししゃもフライ  ● ゆかりあえ  

    ● ごはん  ● 牛乳  でした。

    今日は朝から、フライの香ばしい臭いが校内をただよい、給食が待ち遠しく感じられました。子どもたちも大喜びのメニューです。

  • 9月13日・14日 せともの祭 子ども陶芸展

    公開日
    2014/09/15
    更新日
    2014/09/15

    学校紹介

    毎年、台風やら長雨やら突然の夕立など、天候が不順で有名なせともの祭ですが、今年は透き通るような秋晴れの二日間でした。市内の小中学校も児童・生徒・保護者の作品を売るお店を出し、祭を盛り上げていました。
    焼き物の祭にちなんだ催し物も多くありましたが、その中で「子ども陶芸展」の様子を紹介します。
    效範小学校のお友だちの作品6点も、会場で輝いていました。
    瀬戸市の子どもたちの陶芸のレベルの高さにも驚かせられました。

  • 9月12日(金) 運動会の朝練(ラジオ体操2回目)

    公開日
    2014/09/15
    更新日
    2014/09/15

    学校紹介

     昨日は地域清掃のため,練習を行わなかったので,今日は2日ぶりの運動会の朝練でした。今日は,前回行った「ラジオ体操」をもう一度,行いました。

     6の1を基準として,体操ができる隊形に移動した後,全校で「ラジオ体操」を行います。これはプログラムの中にも入っている,全校で行う演技の一つです。

     前回練習したばかりなので,動きは大丈夫だと思うのですが・・・なぜか今日はみんなの動きが遅く,あちらこちらから話し声が聞こえてきました。これでは演技として披露する「ラジオ体操」からは,程遠くなってしまいます。

     「ラジオ体操」だけではありません。開会式での全校の整列した姿や行進する姿。これも全校の力を合わせれば,とてもすてきな演技になります。一人ひとりの気持ちが,すてきな演技を生み出していきます。これは,学年ごとの演技でも,全校で取り組む演技でも同じですね。

     運動会まであと2週間。全校ですてきな演技を作り上げ,多くの人に見ていただくようにしたいものですね。

  • 児童の下校について

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     ご心配おかけしましたが、雷雲が上空を去ったようですので、今から全校、通常の下校とします。よろしくお願いします。

  • 雷雲発生による下校の見合わせについて

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     現在、学校の上空に強い雷雲が発生しています。まもなく5時間目の終了時刻ですが、このまま下校させるのは危険と判断しました。
     雷雲が過ぎるのを待って下校させますので、通常より帰宅が遅れます。ご了承ください。
     なお、下校開始時刻に再度メール配信でお知らせします。

  • 9月11日(木)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    学校紹介

    今日の献立は

    ● きのこ汁  ● ピリ辛大豆  ● 麦ごはん  ● 牛乳  でした。

     ピリ辛大豆は、辛すぎず、挽肉のこうばしさと大豆の食感が抜群ででした。

  • 全校で地域清掃 9月11日(木) その2

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    学校紹介

     みんなで力を合わせて,きれいにしたので,ゴミがたくさん出ました。ゴミの分別もしっかり行いました。きれいにする一方で,生活科・社会科の学習です。

     全校でこんなにたくさんのゴミを集めることができました。河川敷には,テレビのブラウン管もあったそうです。こんなゴミがあると危険ですね!

     效範小の児童は全部で581名。たった一つでもゴミを拾うと,とってもきれいになります。地域清掃も大切ですが,日ごろからゴミを進んで拾うことができると,效範小もその周りもきれいになりますね!

  • 全校で地域清掃 9月11日(木) その1

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    学校紹介

     夏の間に,運動場のあちらこちらでは,草がたくさん伸びたり,どぶに砂が入ってしまったり…。運動会が間近になってきたので,運動会に向けて運動場の整備をかねて,全校で地域清掃を行いました。

     效範小の運動場だけでなく,運動場の南側にある瀬戸川の河川敷も,学年で分担して掃除をおこないました。草を抜いたり,石を拾ったり,落ちているゴミを拾ったり…。それぞれの学年に合わせて,協力して清掃を行いました。みんなで力を合わせると,あっというまにきれいになりました。

  • 9月10日(水) 運動会の練習(ラジオ体操)

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    学校紹介

     運動会まであと2週間。各学年の競技,演技の練習も,よりいっそう熱がこもってきました。

     運動会の朝の練習では,全校で行うものを少しずつ練習しています。
     9日(火)には,応援席から開会式の隊形へ,開会式の隊形から応援席への移動の練習をしました。

     10日(水)には,プログラムNO.1「ラジオ体操」の練習をしました。最近,「ラジオ体操」をする機会が少ないので,「ラジオ体操」を自信を持ってできない…という子もいるかもしれません。当日は,体育委員の人が指令台の上や、みんなの前で「ラジオ体操」をしてくれます。体育委員の人の動きに合わせて、運動会の準備運動である「ラジオ体操」をしっかりと行いましょう。
     
     また,運動会まではまだ日があります。今のうちに,覚えられるとよいですね!

  • 9月9日(火)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    学校紹介

    今日の献立は

    ● 卵とじ  ● ポテトのマヨみそ焼き  ● きゅうりの塩あて  ● ごはん

     ● 牛乳  でした。

    ポテトのマヨみそ焼きは、こうばしく、ちょうどよい塩加減で、とても美味しくいただきました。

  • 運動会の準備  その3

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    学校紹介

    運動会の準備その1 鉄杭は無事完成しました。 その2 は全校石拾い

    そして、その3は 運動場北側の側溝の土取です。先週の大雨で運動場の水の引きが悪かったので側溝のふたを開けたところ、土に埋もれていて側溝の役目を果たしていないことがわかりました。今週から掃除の時間や委員会の時間に側溝の土取りをします。

  • 9月8日(月)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/09/08
    更新日
    2014/09/08

    学校紹介

    今日の献立は

    ● 洋風団子汁  ● アーモンドあえ  ● ごはん  ● お月見ゼリー  ● 牛乳  でした。


      季節にあった、デザートを出していただき、子どもたちも大喜びです。