-
用務員さんたちの共同作業
- 公開日
- 2018/07/27
- 更新日
- 2018/07/27
学校紹介
7月27日(金)今日は各校の用務員さんたちが、共同作業で效範小整備に来ました。教室廊下側の上窓に飛散防止シートを貼ってくれました。暑い中の作業、感謝の気持ちでいっぱいです。これで地震時に避難通路の廊下にガラスが飛散することが少なくなるでしょう。
-
夏休み補習授業
- 公開日
- 2018/07/27
- 更新日
- 2018/07/27
学校紹介
7月27日(金)5年6年生は、夏休み前半、補習授業を実施しています。わからないところを先生に聞きながら一生懸命勉強していました。夏休みも1週間が終わりますね。
-
夏休みプール開放
- 公開日
- 2018/07/27
- 更新日
- 2018/07/27
学校紹介
7月27日(金)今日はプール開放がありました。本日は気温も水温もまずまずだったので、実施しました。暑い中、みんな楽しそうに泳いでいました。PTAの監視員の皆さんありがとうございました。
-
7月27日(金) 本日のプール開放→実施
- 公開日
- 2018/07/27
- 更新日
- 2018/07/27
PTA
現在、瀬戸市に注意報・警報は発表されていませんので、本日のプール開放は実施いたします。
万一、登校時刻に注意報が発表されたり、雨が降ってきた場合は、中止の連絡をすることもありますので、ご承知おきください。 -
7月26日(木) 本日のプール開放→中止
- 公開日
- 2018/07/26
- 更新日
- 2018/07/26
PTA
現在、瀬戸市に「雷注意報」が発表されており、今後竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に対する注意が促されています。
そのため、本日のプール開放は、「中止」とします。 -
7月25日(水) 本日のプール開放→実施
- 公開日
- 2018/07/25
- 更新日
- 2018/07/25
PTA
本日のプール開放は、予定通り実施します。
なお、気温が高くなる予報です。参加する場合は、十分な水分と帽子の着用をお願いします。
また、無理をしないよう、ご家庭での健康観察を入念にお願いします。
-
お誕生日会(4・5・6組)
- 公開日
- 2018/07/25
- 更新日
- 2018/07/25
学校紹介
7月18日(水)の5・6時間目にお誕生日会をしました。
8月生まれのお友達が二人で、みんなでホットケーキを作ったり、UNOをしたりしてお祝いしました。
お家の人にも来ていただいて、一緒に楽しいときを過ごすことができました。 -
7月24日(火) 本日のプール開放→中止
- 公開日
- 2018/07/24
- 更新日
- 2018/07/24
PTA
現在プール周りの気温33度、プール後の下校時(12:00)の気温予想35〜36度となっており、遊泳後の疲れた身体で、体温に近い気温の中を下校させるのは危険と判断しました。
そのため、本日のプール開放は中止といたします。よろしくお願いします。 -
7月23日(月)本日のプール開放→中止
- 公開日
- 2018/07/23
- 更新日
- 2018/07/23
PTA
先程、本日のプール開放は実施すると連絡いたしましたが、その後総合的に判断した結果、
本日のプール開放は中止
といたします。熱中症予防のための緊急措置とご理解ください。なお、明日以降については、日ごとに判断してお知らせいたします。
急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 -
1学期 終業式 【 入場〜校長先生のお話 】 (7月20日)
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
学校紹介
1学期の最後の日,終業式を迎えました。
效範小学校ではすっかりおなじみとなった,6年生によるリコーダー演奏で,とても静かに体育館に入場ができます。
全員が体育館に入場し,1学期終業式が始まりました。
まずは校長先生のお話を聞きました。
校長先生は4月の始業式で話された3つのこと
1 気持ちのよいあいさつをしよう
2 友達のよいところをみつけよう
3 交通事故にあわないようにしよう
を揚げて,どんな1学期間を過ごすことができたか振り返りました。
そして,長い夏休み,「まぁいいや」と思うような過ごし方はしないようにしようと話されました。
このところの暑さは大変ですが,それでもしっかりと校長先生の話に耳を傾けることができました。
-
1学期 終業式 【 校歌斉唱 】 (7月20日)
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
学校紹介
続いて,全校で校歌を歌いました。
「暑さを吹き飛ばすような大きな声で歌いましょう」という直樹先生のことばを受けて,どの子もとても大きな口を開けて校歌を歌っていました。
夏バテ・・・ということばは,效範小のみんなには当てはまらないようですね。 -
1学期 終業式 【 表彰伝達〜先生のお話 】 (7月20日)
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
学校紹介
続いて,野球部への表彰伝達がありました。
野球部に限らず,どの部活動も暑い中,熱心に部活動の練習に励んでいることと思いますが,くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね!
最後に交通安全指導の三浦先生,生徒指導の梅村先生から夏休みに向けてのお話がありました。
さぁ,みんなが楽しみにしている夏休みがいよいよ始まります。交通安全,熱中症などに気をつけて,楽しい思い出をたくさん作ってください。 -
7月19日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2018/07/19
- 更新日
- 2018/07/19
学校紹介
今日のメニューは…
●ドライカレー ●イタリアンサラダ
●ナン ●牛乳
●アイスクリーム でした。
今日は1学期最後の給食でした。
「ドライカレー」は、ナンでも食べやすいように少しかためにしてあります。ナンにのせて食べたり、つけて食べたり、様々な食べ方で楽しんでいました。暑い日が続いており、食欲も落ちていましたが、カレーなら食べられるという子も多くいました。
「イタリアンサラダ」は、いつもより酸味を抑えた味付けにしました。ドライカレーを食べた後でもイタリアンサラダを食べれば口の中が落ち着きます。カレーが出る日の定番です。
そして、子どもたちは今日をずっと前から待ちわびていました。「アイスクリーム」が出るからです。この暑さで、給食室から教室へ持っていく間に少し溶けてしまいましたが、甘くて冷たいアイスクリームが食べられて子どもたちの顔もニコニコ笑顔に変わりました。 -
熱中症対策として
- 公開日
- 2018/07/18
- 更新日
- 2018/07/18
学校紹介
7月18日(水)気温が高いため、熱中症対策として、20分放課と昼放課、エアコンがついている友愛ルーム、図書室、第2音楽室を開放しました。みんなエアコンの効いた部屋で、楽しそうに話していました。気温が高い日は、臨機応変に対応していきたいと思います。
-
7月17日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2018/07/18
- 更新日
- 2018/07/18
学校紹介
今日のメニューは…
●じゃがいものそぼろ煮 ●鶏ささみとひじきのあえもの
●ごはん(瀬戸市産あいちのかおり) ●牛乳 でした。
「じゃがいものそぼろ煮」は、あつあつのじゃがいもがたくさん入っていました。肉のうまみもしっかり出て、じゃがいもにしみ込んでいました。
「鶏ささみとひじきのあえもの」は、ごま油を使ったドレッシングであえました。ひじきが苦手な子も多いですが、さっぱりした和え物だったのでたくさん食べていました。
-
グレートマジシャンズ2
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
学校紹介
写真続きです。
-
グレートマジシャンズが来校
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
学校紹介
7月17日(火)今日は1年生対象の交通教室でグレートマジシャンズのみなさんが来校されました。いろいろなマジックを披露しながら、児童に交通安全を伝えていきました。流れる音楽に児童も一緒に歌いながら、楽しいマジックを見ることができました。
-
7月13日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2018/07/13
- 更新日
- 2018/07/13
学校紹介
今日のメニューは…
●瀬戸市産なす入りマーボー豆腐 ●中華サラダ
●ごはん ●牛乳 でした。
「瀬戸市産なす入りマーボー豆腐」は、瀬戸で採れた新鮮ななすを使用しました。なすが味噌の色に染まってしまって目立たなかったので、いつものマーボー豆腐と変わらないと思って食べてしまった子もたくさんいました。なすのほとんどは水分でできています。そのため、暑くなった体を冷やしてくれるはたらきがあります。
「中華サラダ」は、ひんやり冷たい春雨がつるつると喉を通っていくのがわかりました。みかんの甘酸っぱさも相性が良いです。 -
4年生 校外学習
- 公開日
- 2018/07/13
- 更新日
- 2018/07/13
学校紹介
4年生は、バスで尾張旭市の晴丘センターと、瀬戸市の蛇ヶ洞浄水場に見学に行きました。
晴丘センターでは、自分たちが出すゴミがどのように処理されているのかを勉強しました。
蛇ヶ洞浄水場では、川の水が水道水として出てくるにはどんな処理がされているのかを勉強しました。
たくさんの発見や、疑問を解決する社会見学になりました。 -
7月12日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2018/07/13
- 更新日
- 2018/07/13
学校紹介
今日のメニューは…
●ふだま汁 ●五色あえ ●とりめし
●牛乳 ●チーズ入り小魚 でした。
「ふだま汁」は、麩とえのき、わかめ、とうふ、みつばの入ったお吸い物です。だしの効いたやさしい味付けです。
「五色あえ」は、にんじん(赤)、油揚げ(黄)、小松菜(緑)、もやし(白)、ひじき(黒)の入った和え物です。ねりごまとすりごまの2種類のごまが入っています。
「とりめし」は、自校ごはんです。ふたを開けた瞬間、炊き込みご飯の良い香りが教室中に広がります。どこのクラスも食缶が空になって戻ってきました。