学校日記

  • 7/25(金) 本日のプール開放

    公開日
    2014/07/25
    更新日
    2014/07/25

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     本日のプール開放は、予定通り実施いたします。

     なお、今後の天候急変には十分にご注意ください。

     また、本日はかなりの酷暑が予想されます。登下校時の帽子、給水用の水筒など、熱中症対策もお願いします。

  • 7/24(木)本日のプール開放

    公開日
    2014/07/24
    更新日
    2014/07/24

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     本日のプール開放は、予定通り実施いたします。

     なお、今後の天候急変には十分にご注意ください。

  • 夏休み プール開放 7月23日(水) 【その2】

    公開日
    2014/07/23
    更新日
    2014/07/23

    学校紹介

     深い方のプールでは,ビート版や大きな浮き板を使って楽しんでいる子がたくさんいました。

     暑い中でぷっかりと浮いていると気持ちよいものですね!とてもよい笑顔です。


     夏休みのプール開放は,PTA役員の方々が見守ってくださるおかげで行うことができます。とても暑い中,カードのチェックやプールサイドでの見守りをしていただき,ありがとうございます。まだあと2日ありますが,引き続きどうぞよろしくお願いします。

  • 夏休み プール開放 7月23日(水)  【その1】

    公開日
    2014/07/23
    更新日
    2014/07/23

    学校紹介

     夏休みも今日で5日目。みなさん,楽しく夏休みを過ごしていますか?夏休みに入ったとたん梅雨明けとなり,晴天が続いています。

     学校では7月22日(火)〜25日(金)までプール開放をしています。初日である22日(火)は,120名,今日23日(水)は93名の参加がありました。やはり,低学年の子の参加が多いようです。

     浅い方のプールは,子どもたちで大賑わい。
    そんななかでも,上手にもぐったり,泳いだり,友達と水中じゃんけんをしたり…とても楽しそうです。

     


     

  • 7/23(水) 本日のプール開放

    公開日
    2014/07/23
    更新日
    2014/07/23

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     本日のプール開放は、予定通り実施します。

     なお、今後の天候急変には十分にご注意ください。

  • 7/22(火) 本日のプール開放

    公開日
    2014/07/22
    更新日
    2014/07/23

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     本日のプール開放は、予定通り実施いたします。

     なお、今後の天候急変には十分ご注意いただくようお願いします。

  • 1学期終業式(その2)

    公開日
    2014/07/18
    更新日
    2014/07/18

    学校紹介

     校長先生は,明日から始まる夏休みに向けて「みんなへのおねがい」をされました。「おねがい」の一文字ずつに全部で4つありました。

     「お」・・・「おはよう」「おやすみなさい」がきちんといえるような,規則正しい生       活をしましょう。「おてつだい」をしましょう。

     「ね」・・・暑さに負けないように,しっかり「ねる」ことを心がけましょう。

     「が」・・・夏休み中,何か「がんばること」を見つけましょう。

     「い」・・・「いのち」を大切にしましょう。

     以上の4つです。
     
     スライドを食い入るように見つめながら,みんなしっかりと校長先生のお話を聞くことができました。

     続いて,みんなで校歌を歌いました。暑さに負けず,元気に歌うことができました。

     最後に,生徒指導担当の伊藤先生,交通安全指導担当の宇佐美先生からのお話を聞きました。

     明日から44日という長い,長〜い夏休みが始まります。先生方のお話をしっかりと頭に入れて,楽しく,充実した夏休みを過ごしてくださいね。

     

  • 1学期終業式 (その1)

    公開日
    2014/07/18
    更新日
    2014/07/18

    学校紹介

     7月18日(金)は,1学期の終業式でした。

     6年生のリコーダー&ピアノ伴奏にのせて,体育館へ各学年が入場してきます。6年生の伴奏にのせて体育館へ入場することは,效範小では恒例となっています。きれいな音色にのせて入場してくると,自然とおしゃべりが少なくなり,全員がそろうのを静かに待つことができます。

     まず初めに校長先生からのお話を聞きました。今回,校長先生は,スライドを使ってお話されました。
     

  • 7月17日(木)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    学校紹介

    今日の献立は

    ● かんちん汁  ● さばの照り焼き ● もやしのごまあえ  ● 五目ご飯

    ● 梨ゼリー  ● 牛乳    でした。

    1学期最後の給食になりました。 五目ご飯の味付けが大変よく、おかわりをしたくなるほどでした。

  • 7月17日(水) 今日の給食

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    学校紹介

     7月17日(水),今日の給食を紹介します。

     今日の献立は,
     ●夏野菜カレー  ●ボイルウインナー  ●ポテトチップスサラダ  ●ごはん  ●牛乳  ●冷凍みかん    でした。


    (台風8号の接近に伴い,11日(金)の給食が中止になったため,今日の献立は,以前に配布した献立表とは,少し異なっています。ご了承ください。)

     「夏野菜カレー」には,旬の野菜がいっぱい入っていました。かぼちゃの甘さがカレーの辛さを和らげたり,水分をよく含んだなすのやわらかさが感じられたり,夏らしさが満載のカレーでした。

     「ポテトチップスサラダ」は,今月の応募献立のメニューです。ポテトチップの歯ざわりが楽しい,サラダでしたね。食が進みにくい暑い日には,こうした一工夫があるといいですね!

     いよいよ明日は,1学期最後の給食です。残さずしっかり食べて,元気いっぱいに楽しい夏休みを迎えましょうね!

  • 7月15日(火) 今日の給食

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    学校紹介

     今日の給食を紹介します。

     今日の献立は,
     ●あすか汁  ●豚肉のしょうが焼き  ●ボイルキャベツ  ●わかめごはん
    ●発酵乳
                                    でした。

     毎日とても暑い日が続いていて,熱中症や夏バテが心配なこのごろです。こんなときは,しっかり食べて,力をつけたいところ。今日の「あすか汁」は,具もたくさん入っていて,暑さ対策に一役かってくれそうです。「豚肉のしょうが焼き」は,ほんのり香るしょうがの風味が,食欲をそそりました。

  • いざというときに備えて(5年生 着衣泳) その5

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    学校紹介

     最後に,テスト!
    3分間,浮いた状態でいられるかをチェックしてみました。

     友達が立っても,ちょっぴりぶつかってしまっても,そのまま。ずいぶん上手に力を抜けるようになったので,途中で立ってしまう子はあまりいませんでした。たった1時間ですが,「浮く」コツをすっかりつかんだようです。

     今回のことが生かされるようなことがあっては決していけませんが,「泳ぐ」ではなく「浮く」のだという意識を持つだけでもずいぶん違うと思います。今回は一人1本ずつのペットボトルでしたが,それでも十分に浮いていられましたね。

     夏休みにはプールで,海で,川で,安全に十分気をつけて,水遊びを楽しんでくださいね。

  • いざというときに備えて(5年生 着衣泳) その4

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    学校紹介

     さっそくみんなも挑戦!

     すぐに浮く子もいました。ペットボトルを胸に抱いて,ゆったりしています。
    おへそが落ちてしまわないように,あごをつきだすように,指導員の方がみんなの周りを回って,アドバイスしてくださいました。

     やっているうちに,どんどんみんなもコツをつかんできたようです。ゆったりと水に体を預けるようにして,ぷっかり浮いている子,ペットボトルがなくても上手に浮いている子がたくさんいました。

  • いざというときに備えて(5年生 着衣泳) その3

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    学校紹介

     いよいよ服を着たまま,水の中で浮く練習です。

     服を着たまま水に入ると,とても体が重く,泳ごうと思ってもなかなか思うようにはいきません。これは,どんなに水泳が得意な人でも同じだそうです。大切なのは、「泳ぐ」ではなく,「浮く」こと。それもできるだけ長く浮いていられるとよいそうです。

     まずは指導員の方に、ペットボトルを使って,浮くことを教えていただきました。靴をはいていることによって,足も浮きやすくなります。できるだけ力を抜いてリラックスすること。あごはあげること。おへそを空に向かって突き出すようにすること。いろいろと「浮く」コツを教えていただきました。

     指導員の方は,水の中とは思えないほどリラックスしてみえます。水面から鼻と口がでているので,何時間でも浮いていられるとのことでした。
     
     

  • いざというときに備えて(5年生 着衣泳) その2

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    学校紹介

     服を着てプールに入るのは,初めての子も多かったと思います。まずは,みんなでプールの中を走りました。

     5年生全員が時計回りに走ると,大きな渦ができます。すぐに方向を変えようと思っても,なかなか前へ進みません。思わず笑みがこぼれます。

  • いざというときに備えて(5年生 着衣泳) その1

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    学校紹介

     夏休みまで今日を入れて,あと4日となりました。
    暑さに負けず,子どもたちは元気いっぱいに学校で過ごしていますが,やはり40日あまりの夏休みを心待ちにしていることだと思います。

     夏といえば,水に触れる機会が多くなる季節です。プールだけでなく,海や川といった自然の中にある水もあります。暑い夏に水に触れるのは楽しいですが,危険も伴います。

     今日7月15日(火)5年生は,「着衣泳」を行いました。
     消防士や警察,自衛隊の方々から成る「水難学会」の方を講師にお招きして,行いました。

     まずは,プールへの入り方です。手,体,頭などに水をかけた後,プールサイドに手をついたまま,プールの中へ入ります。

     

  • 7月14日(月)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/07/14
    更新日
    2014/07/14

    学校紹介

    今日の献立は

    ● チンゲンサイのスープ ● ビビンバ ● ごはん ● 牛乳 

    ● アーモンド小魚     でした。


    ビビンバは、子どもの人気メニューの一つです。挽肉と甘味噌がマッチし、食欲をそそります。

  • 7月14日(月)  ウサギさんの名前が決まりました

    公開日
    2014/07/14
    更新日
    2014/07/14

    学校紹介

    子ウサギさんたちも、5組さんで室内飼育をしてもらい、健康にすくすく育ってくれました。名前も飼育委員さんが中心になって募集をしてくれ、このほど名前が決定しましたのでお知らせいたします。
    茶色のグラデーションがある方のウサギさんは「たこやき」くん
    黒色の方が、「くろごま」くん になりました。

    今日は、飼育小屋に慣らすためのトレーニングを行いました。今週中には飼育小屋デビューをする予定です。
    みなさん、かわいらしい姿を是非見に来てやってください。

  • 7月11日(金) 台風一過

    公開日
    2014/07/11
    更新日
    2014/07/11

    学校紹介

    心配された、台風8号。校舎の破損や浸水など被害もなく、通過してくれました。
    朝、通学路点検や校舎の安全確認を行い、子どもたちを安心して受け入れることができました。
    子どもたちが大切に育てた、アサガオなども所定の位置に戻され、日光を気持ちよさそうにうけていました。他の植物も強風に耐えてくれました。

  • 7月10日(木)の学校給食を紹介します

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    学校紹介

    今日の献立は

    ● 八宝菜 ● えびシューマイ ● えだまめ ● 麦ご飯 ● 牛乳

    でした。

    八宝菜は野菜がたくさん入っていて、味付けもよく、大変美味しくいただけました。

    枝まめを食べると、「夏」が感じられ、季節の食材ですね。