-
体育館をきれいに!!
- 公開日
- 2017/06/28
- 更新日
- 2017/06/28
学校紹介
校長も今年度で退職ということで、感謝の気持ちを込めて「学校に奉仕できること」という意味で体育館をきれいに塗装したいと考えました。本日は、その第一段階として、体育館建設時からたまりにたまった舞台上のほこりを取り除きました。約8mの高所作業でしたが、無事ほこりを取り除くことができました。次回の作業は、ほこりを取り除いた部分の塗装を行います。時期は、もう少し涼しくなったら行おうと思っています。
-
6月27日(火) 4年生社会見学 「愛知県県警本部」「下水道科学館」に行ってきたよ!
- 公開日
- 2017/06/27
- 更新日
- 2017/06/27
学校紹介
6月27日(火)社会見学に出かけました。数日前の天気予報では、雨予報でしたが、4年生の願いが通じたのか、過ごしやすい社会見学日和となりました。
「愛知県警察本部」では、警察の心臓部である「通信指令室」や「交通管制センター」を実際に見せていただいたり、体験コーナーでは、白バイに乗ったり、犯人を捜すゲームをしたり、大興奮の子どもたちでした。
「下水道科学館」では、実際に汚水がきれいになる過程を見せていただき、臭いやその仕組みに驚きを隠せない様子でした。
社会科は、実際に自分の五感で感じながら、社会の成り立ちや仕組みを理解していくことが大切です。これからも本物の経験をたくさん積ませたいと思います。
また、あいさつや公共マナーもきちんとでき、とても気持ちよく行ってくることができました。さすが4年生です! -
オリエンテーリングがありました!(6年生と1年生のペア)
- 公開日
- 2017/06/20
- 更新日
- 2017/06/20
学校紹介
6月16日(金)の業前と1時間目に児童会、運営委員会主催のオリエンテーリングがありました。6年生は、1年生とペアになって行内を回りました。キャップ積みや輪投げ、アーチェリー、空気砲、クイズやアナウンサーの練習など思考を凝らしたゲームがたくさんありました。
6年生は、1年生の子が楽しめるように何から回るか考え、協力してゲームをすることができました。
待っている時間にも、優しく接している姿を何度も見ました。1年生の子が迷子にならないように、手を握っているグループもありました。1年生同士のけんかを仲裁している子もいました。
この経験を通して、自分達も同じようにしてきてもらったと感じる子が多かったようです。
-
楽しかったね!オリエンテーリング(6月16日)
- 公開日
- 2017/06/16
- 更新日
- 2017/06/16
学校紹介
6月16日(金),業前から1時間目にかけて,毎年恒例となっている「オリエンテーリング」がありました。
「オリエンテーリング」は,児童会役員と運営委員が中心となってゲームを企画・運営し,なかよし班でそれぞれのゲームを楽しむものです。
今年は全部で24種類のゲームがありました。どのゲームも簡単な準備で,1〜6年生のみんなが楽しめる,すてきなゲームばかりでした。
なかよし班が編成されてから,「なかよしタイム」で一緒に遊んだ後の「オリエンテーリング」でしたので,そろそろ班のメンバーのことも分かり,学年の枠をこえて仲良くできたように思います。
児童会役員と運営委員のみなさんのおかげで,とっても楽しい「オリエンテーリング」となりました。これまでの準備,当日の運営,ごくろうさまでした。 -
6月14日の給食
- 公開日
- 2017/06/16
- 更新日
- 2017/06/16
学校紹介
6月14日の給食を紹介します。
あいちの米粉パン
牛乳
ししゃもフライ
押し麦入りミネストローネ
きゅうりのドレッシングあえ
押し麦入りミネストローネには、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、トマト、かぼちゃ、いんげん、大麦と非常に多くの具材が入っていて食べ応えがあります。
豆乳入りでまろやかに仕上がっています。 -
6月12日(月) 快晴!! 水泳の授業風景
- 公開日
- 2017/06/12
- 更新日
- 2017/06/12
学校紹介
今日は朝から日差しも有り、風も爽やかな日となりました。プールから児童らの歓声が聞こえてまいりました。プールでは5年生全クラス合同の水泳の授業が行われ、その横では1年生2組の授業が行われていました。先生方の指示や注意をよく聞きながら、安全に気をつけながら水に親しんでいました。
-
5年生 田植え その2
- 公開日
- 2017/06/12
- 更新日
- 2017/06/12
学校紹介
瀬戸市産業課の皆様方、農業指導を行って頂いています武田様、本当にありがとうございます。
-
6月9日(金)5年生田植え体験 その1
- 公開日
- 2017/06/12
- 更新日
- 2017/06/12
学校紹介
毎年恒例になりました田植え体験を5年生児童が体験してきました。水野地区本郷町の水田をお借りして、瀬戸市産業課の皆さん方の添えでの体験です。
田植えの事前学習は学校で行っていったものの、実際に田んぼ土に触れ、歓声や悲鳴が飛び交い、一歩一歩踏み出す難しさや、稲の植え方など、米作りの大変さも学ぶ事ができました。
秋の稲刈りが待ち遠しいですね。 -
6月9日の給食
- 公開日
- 2017/06/09
- 更新日
- 2017/06/09
学校紹介
6月9日の給食を紹介します。
チキンライス
牛乳
スペイン風オムレツ
コンソメスープ
ミニフレンチサラダ
チキンライスは、調味料を加え野菜を煮た後、その煮汁を使ってお米を炊いています。
しっかりと香りがついていて、校長先生も絶賛!の味になりました。
スペイン風オムレツは、卵の中にじゃがいもがごろごろと入った食べごたえがあるものになっています。ケチャップがついていなくても、チキンライスにしっかりと味がついているのでおいしく食べることが出来ました。
コンソメスープにはセロリが入っていますが、しっかりと煮込んであるので、やわらかく食べやすい仕上がりになりました。 -
6月7日の給食
- 公開日
- 2017/06/07
- 更新日
- 2017/06/07
学校紹介
6月7日の給食を紹介します。
ごはん
牛乳
チャプチェ
トックスープ
アーモンド小魚
チャプチェは、にんにく香る風味ある味となりました。
トウバンジャンを使用しており、ピリ辛です。
トックスープは青梗菜がたっぷり入った色鮮やかなスープです。
アーモンド小魚で、カルシウムが摂取できる献立となっています。 -
6月2日の給食
- 公開日
- 2017/06/02
- 更新日
- 2017/06/02
学校紹介
6月2日の給食を紹介します。
ご飯
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
ひじきサラダ
今年度瀬戸市では、減塩に力を入れて取り組んでいます。
今日のじゃがいものそぼろ煮も、しょうゆを少し控えたあまみのあるものを提供しました。煮崩れせず、きれいな状態で提供することが出来ました。
ひじきサラダはひじきや野菜をねりごまで和えた、風味のある料理となっています。