-
4年生 理科 へちま
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
学校紹介
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
4月13日にヘチマの種をまきました。1人1鉢の分があります。
今日見てみると、この暖かさで子葉がちらほら出始めていました。
学校に見に来ることはできませんが、心の中でどんどん大きくなるように願ってくださいね。 -
食育だより
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
栄養教諭より
みなさんお家で元気に過ごしていますか?
外に出られない時こそ、食事は量より質に気をつけましょう。
・主食(ごはん・パン・麺) ・主菜(肉・魚・卵・大豆製品)
・副菜(野菜・きのこ・海藻等を使った料理) ・牛乳・乳製品
をまんべんなく食べられると良いですね。
火を使わずに電子レンジで作ることができる料理を食育だよりに載せました。
↓
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310058/doc/80064/2387180.pdf
休校中に挑戦してみませんか。
また元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
-
5月11日宿題配布について
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
緊急のお知らせ
自宅待機の中、お子さんは元気に過ごしているでしょうか?
先日お知らせしたように、休校期間が5月31日までとなりました。学習の習慣をなくさないように5月11日に新しい宿題を配布しますので受け取りを次のようにお願いします。
引き取り日:5月11日(月)
配布時間:10:00〜17:30の間(12:00〜13:00を除く)
場所:各教室に保護者の方が直接受け取りに来てください。担任が不在でも学年の他の職員が待機しております。前回配布した宿題や提出物を持ってきてください。
※北館の昇降口からお入りください。荷物がかさばりますので、持ち帰るカバンをご用意ください。
※指定した時間帯に受け取りが難しい場合は学校にご連絡ください。
※児童のみで取りに来ることは控えてください。
※お車でお越しの際は駐車場にお停めください(東門横職員駐車場を利用してください)。
※インターネットを利用した教材の宿題も準備しています。また、本校のホームページの配布文書にも瀬戸市の教員で作成したネット授業も今後掲載予定です。 -
各種相談窓口のご案内
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
保健室より
5月31日まで休校延長されることとなりました。ご家庭で過ごす時間がさらに長くなり、ストレスを抱えることもあるかと思います。
新型コロナウィルス感染症に起因するストレス等に関して、各種相談窓口が開かれていますので、ご紹介いたします。
●24時間子子供SOSダイヤル【全国】0120−0−78310
子供たちが全国どこからでも、夜間・休日を含めて、いつでもいじめやその他のSOSをより簡単に相談することができるよう、全都道府県及び指定都市教育委員会で実施。下記のダイヤルに電話すれば、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続。
(文部科学省 https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm より)
●子ども・家庭110番【愛知県児童(・障害者)相談センター】052−953−4152
子ども・家庭110番は、子どもについての悩みをお持ちの方のための電話相談です。子ども本人の悩みの相談にも応じています。電話相談員が相談に応じています。秘密は固く守ります。安心してご利用ください。平日 月曜〜金曜 9時00分〜17時00分 (休日及び12/29〜1/3を除く)
(愛知県 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/owari-fukushi/jiso.html より)
●教育相談室【愛知県総合教育センター】0561−38−2217
一般教育相談と特別教育相談とあります。月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時まで
(愛知県総合教育センター https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kyoiku-somu/0000007526.html より)
●教育相談こころの電話【愛知県教育・スポーツ振興財団】052−261−9671
「教育相談こころの電話」では、いじめや不登校、学校生活や友人関係、家族関係などで悩んでいる青少年や、子どもの教育について悩みをもつ保護者に対して、
研修を重ねた相談員が電話による相談を行っています。午前10時〜午後10時(年末年始を除く毎日)
(愛知県教育・スポーツ振興財団 https://www.aichi-kyo-spo.com/education/kokoro/kokoro.htm より)
●児童相談所全国共通ダイヤル【各地区児童相談所】189
虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」」にかけるとお近くの児童相談所につながります。通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は 守られます。
(厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dial_189.html より)
●サンテレフォン【瀬戸市役所・学校教育課】0561−84−8740
●チャイルドライン【NPO法人チャイルドラインあいち】0120−99−7777
あなたが「今、話したい」「今、聴いてほしい」と思ったとき近くに誰もいなかったら。。。一人ぽっちのような気がして、どうしていいかわからないときや、
誰かにそばにいてほしいって思ったときも電話してね。チャイルドラインはあなたの電話を待っています。18歳までの子ども対象。16〜21時毎日。
(NPO法人チャイルドライン https://cl-aichi.net/ より) -
4/23 瀬戸市立小・中・特別支援学校の「5月31日までの休校延長」について
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
緊急のお知らせ
本日、瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、休校を再延長すべきであるとの判断がなされました。つきましては、瀬戸市立小・中・特別支援学校について、以下の対応していくことにいたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
1 休校延長について
5月31日(日)までとし、学校再開は6月1日(月)を予定します。
2 学習支援について
学校から、休校期間中に家庭で学習できるように課題を出します。詳細については、今後お知らせしていきます。
3 自主登校教室について(小学校のみ)
これまで同様に行いますが、緊急事態宣言が発令されている状況に十分ご配慮いただくとともに、あくまで「仕事があるにもかかわらず、子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」であることをご理解いただきたいと思います。
開催期間:5月29日(金)までの平日
開催時間:8時30分〜14時30分
4 放課後児童クラブについて(小学校のみ)
開所時間等の詳細は、各クラブ運営事業者から登録の家庭に連絡が入ります。
5 その他
今後の情報につきましては、瀬戸市及び学校のホームページ、学校配信メールにてお知らせします。
-
3年生 理科 観察日記
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
学校紹介
(4/17)
今の3年生の子たちが育てたキャベツ【写真1枚目】にチョウが卵を産みに来ていました。よく見てみるといたるところにたまごが!! 1mmくらいでお米よりも小さいです。【写真2枚目】
授業がなくて、みんなで育てながら観察することができないので、担任Aが家に持ち帰って育ててみることにしました。
(4/22)
数日たっても様子は変わらず、「ここから本当に出てくるのかなぁ」なんて思っていたら、今日、幼虫が生まれました!!【写真3枚目】長さは2〜3mmくらいでこれまた小さい!
名前は「あおむし」ですが、生まれたばかりの体はあおくないんですね。自分が入っていた殻を食べ、元気に動き回っています。大きく成長していくのが楽しみですね。 -
生活リズムチェックカード
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
保健室より
4月20日または21日の学習道具の受け取り時に、「生活リズムチェックカード〔黄緑色の紙〕」も一緒に配布します。
休校期間が5月6日まで延長しました。お休み期間が長くなります。子ども達が生活リズムを意識して生活できるように、今回は健康チェックカードではなく、生活リズムチェックカードとして配布することにしました。
子ども自身が規則正しい生活リズムを意識し、毎朝の健康チェックを習慣づけることができるように、生活リズムチェックカードをご活用いただけたらと思います。
生活リズムチェックカードは、学校再開日に担任の先生へ提出してください。
よろしくお願い致します。 -
学習道具の受け取りについて
- 公開日
- 2020/04/14
- 更新日
- 2020/04/14
緊急のお知らせ
おはようございます。自宅待機の中、お子さんは元気に過ごしているでしょうか?
先日お知らせしたように、休校期間が5月6日までとなりました。学習の習慣をなくさないように来週の20,21日に学習道具と新しい宿題の受け取りを下記のようにお願いします。 記
引き取り日:4月20日(月)・21日(火)
時間:9:00〜17:00の間(12:00〜13:00を除く)
場所:各教室に保護者の方が直接受け取りに来てください。担任が不在でも学年の他の職員が待機しております。20日に提出予定の宿題や提出物(総合保険制度【ピンクの封筒】など)がある場合は持ってきてください。
※北館の昇降口からお入りください。荷物がかさばりますので、持ち帰るカバンをご用意ください。
※指定した時間帯に受け取りが難しい場合は学校にご連絡ください。
※児童のみで取りに来ることは控えてください。
※お車でお越しの際は駐車場にお停めください(東門横職員駐車場を利用してください)。
-
瀬戸市立小中特別支援学校の「5月6日までの休校延長」について
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
緊急のお知らせ
本日、愛知県知事の緊急事態宣言があり、令和2年5月6日(水)まで休校期間を延長とすることになりました。つきましては、瀬戸市立小中特別支援学校について、以下の対応していくことにいたしますので、急な方針変更となりますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
1 休校延長について
5月6日(水)までとし、学校再開は5月7日(木)を予定します。
2 自主登校教室について(小学校のみ)
お知らせしている通り、今後も行いますが、あくまで「仕事があるにもかかわらず、子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」です。また、「緊急事態宣言」が発令されている状況も踏まえて、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
開催期間:4月9日(木)〜5月1日(金)の平日
開催時間:8時30分〜14時30分
3 放課後学級について(小学校のみ)
4月7日(火)より休校期間中は中止しています。
4 放課後児童クラブについて(小学校のみ)
4月9日(木)以降については、学校内、学校外ともに開所を予定しております。開所時間等の詳細は、各クラブ運営事業者から登録の家庭にお知らせしています。
5 未履修の学習内容について
対応について検討し、児童生徒に不利益が生じないよう努めます。
6 学校再開の判断について
国・県・近隣市町の動向を注視するとともに、関係機関と連携し、瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策本部にて決定します。
7 その他
今後の情報につきましては、瀬戸市及び学校のホームページ、学校配信メールにてお知らせします。
4月に集金させていただいた金額の差額は、5月分の集金で調整しますのでご承知おきください。
画面横の配布文書に教育長から保護者に向けてのお手紙も載せてあります。 -
入学式2
- 公開日
- 2020/04/08
- 更新日
- 2020/04/08
校長先生のお話
1年クラスの様子です。
-
入学式1
- 公開日
- 2020/04/08
- 更新日
- 2020/04/08
校長先生のお話
4月6日 入学式を行いました。新型コロナウィルス対策で例年とは少し違う形で行いましたが、1年生や保護者の皆様と入学式が挙行できたことを素直に喜びたいと思います。
-
瀬戸市立小中特別支援学校の「休校延長」について
- 公開日
- 2020/04/08
- 更新日
- 2020/04/08
緊急のお知らせ
本日、愛知県教育委員会より緊急依頼があり、令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで休校期間を延長とすることになりました。つきましては、效範小学校では、以下のように対応していくことにいたしますので、急な方針変更となりますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
ア 入学式について
入学式については、可能な限りの体制を整え、時間短縮及び保護者の参加人数を1家族2名までとして、次のように行います。マスクの着用にご協力ください。
1 1年生教室前で学級を確認後、荷物をお子さまの教室においてください。
2 体育館に移動し受付、名札を受け取りください。
3 入学式後は各教室に入り、担任からの話を児童とともにお聞きください。
4 その後、運動場に出て学級写真を撮り、下校となります。
イ 始業式について
8日は2〜6年生は通常通り登校します(1年生は登校しません)。マスク着用にご協力いただくとともに、発熱等体調不良の場合や家庭のご事情がある場合は欠席の連絡をいただきますようお願いします(後日荷物の受け取りをお願いすることになります)。
この日の持ち物は筆記具、連絡帳、上靴です。ランドセルで登校させてください。
登校後の学級発表は家庭科室前(2,3,6年)、保健室前(4,5年)に掲示します。その後はコロナウィルス対策のため教室に入らず運動場で集会を行います。転任教諭の挨拶、担任発表を行います。その後教室に入り、教科書等を受け取り9時45分〜10時の間に下校をします。
ウ 自主登校教室(小学校のみ)については、3月同様に行いますが、あくまで「仕事があるにもかかわらず、子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
開催期間:4月9日(木)〜4月17日(金)の平日
開催時間:8時30分〜14時30分
エ 放課後学級(小学校のみ)については、4月7日(火)より休校期間中は中止します。
オ 放課後児童クラブ(小学校のみ)については、4月7日(火)と4月8日(水)については予定通り開所いたします。4月9日(木)以降については、学校内、学校外ともに開所を予定しております。開所時間等の詳細は、各クラブ運営事業者から登録の家庭に連絡が入ります。
今後の情報につきましては、瀬戸市及び学校のホームページ、学校配信メールにてお知らせします。
配信が直前となり申し訳ありません。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします
-
新6年入学式準備の中止について
- 公開日
- 2020/04/06
- 更新日
- 2020/04/06
緊急のお知らせ
おはようございます。
本日の新6年生の入学式準備についてお知らせします。
週末の報道などを受けまして、本日午後に予定していました入学式の準備の際に児童に登校させることは感染のリスクが大きすぎると判断しました。
よって本日の準備は職員のみで行います。
この件に関してHPでもお知らせしますが、連絡が伝わらない可能性がありますので、お知り合いの方同士で連絡を伝えあっていただけると助かります。学校活動の再開について様々なご意見もあるかとは思いますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 -
6日の新6年入学式準備・8日の始業式について
- 公開日
- 2020/04/03
- 更新日
- 2020/04/03
緊急のお知らせ
週末に何かの変更があるかもしれませんが、現時点では来週からの新学期は予定通り始まります。年度末に新年度に向けての通信を配布できませんでしたのでこのメール、HPでお知らせします。児童に確認をしていただきますようお願いいたします。
(入学式準備について)
新6年生は6日(月)13:30から翌日の入学式準備をします。
体育館に13:20に集合します(靴は体育館の靴箱に入れます)。
持ち物は上靴のみです。
終了時刻は15:30の予定です。
欠席する場合は12:00までに連絡をお願いします(0561-82-3050)。
(8日始業式について)
新通学班で登校します(時間は通学班会で決めた時間です)。
登校後は、2,3,6年生は家庭科室前、4,5年生は保健室前に貼られた新しいクラス名簿を確認し、決められた昇降口(2,3,6年生は南館昇降口、4,5年生は北館昇降口)にある自分の出席番号のシールが貼ってある靴箱に外靴を入れて新しい教室で待ちます。
この日の持ち物は、連絡帳・筆記用具・上靴・道具箱・ぞうきん2枚・(まだ返却していない人は)図書館の本・(置き傘)をランドセルに入れて登校します。帰りに新しい教科書を持って帰ります。
3日17時現在の決定事項ですので、今後変更が出ましたら、すぐにお知らせします。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
-
部活動再開延期について
- 公開日
- 2020/04/03
- 更新日
- 2020/04/03
緊急のお知らせ
市より「4月7日までの部活動停止期間を5月6日まで延長することとする」という連絡が入りました。小学校の部活動もそれに準じます。ご協力をお願いします。
-
新年度の行事について
- 公開日
- 2020/04/01
- 更新日
- 2020/04/01
緊急のお知らせ
新年度が始まりました。
新型コロナ感染拡大が続いている中、新年度の行事について変更点がありますのでお伝えします。
4月23日(木)に予定していました授業参観・PTA総会・学級懇談会は市の方針から中止としました。すでに予定を整えていただいたかもしれませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。ただ、この日にお子さんや担任の様子を少しの時間でも見ていただけるような方法を検討しておりますので、決定次第お知らせいたします。