学校日記

  • 三年生遠足(レゴランド)

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    学校紹介

     本日、三年生はバスでレゴランドに行きました。
     なかなか乗り物に乗れませんでしたが、天候に恵まれ楽しい時間を過ごすことができました。
     お昼ごはん、帰りの集合は班ごとに時計を見て指定された時間までに集合しました。これまでにない課題でしたが、全員無事にほぼ定刻通りに集まることができました。遠足などの学校外でしか見られない三年生のパワーを感じました。
     そんな三年生の姿を見て、ますます今後への期待感が高まっています。

  • 三年生遠足(レゴランド)その2

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    学校紹介

     

  • 春の校外学習(6年5組)

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    学校紹介

    4月26日(金)名古屋市港区にあるレゴランドジャパンに行ってきました。公共交通機関で来たのが初めてでしたが、通勤通学の方々の大変さを感じながらレゴランドに来ました。

    天気は晴れでどんどん気温が上がってきた一日でした。空いているところを選んでたくさん乗り物に乗ることができました。

    ワークショップも体験し、プログラミングを組んでラジコンを動かすことができました。始めは難しそうでしたが、わかってくると段々楽しくなってくるようで課題をいくつもこなすことができました。

  • 2年生春の遠足 森林公園

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    学校紹介


     お天気にも恵まれ、2年生は学校から歩いて森林公園に遠足に行きました。

     学校と森林公園の距離を歩けるのか心配していましたが、
    みんな元気よく歩くことができ、無事に遠足を終えることができました。

     森林公園では、遊具ではもちろんのこと、自然の草や枝、つるなどを工夫して使い
    友達と仲よく遊ぶ姿が見られました。

  • 4年生 校外学習

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    学校紹介

    4年生は電車を使って、東谷山フルーツパークに行きました。
    お世話になる方に挨拶したりマナーを守って電車に乗ったりするなど、4年生らしい姿をみることができました。
    パークでは、見たことのない珍しい植物や、日ごろ口にするフルーツの木に実っている様子を見て、とても楽しむことができました。

  • 5年生 モリコロパーク(その3)

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    学校紹介

    ビショビショになりましたが、水遊びも楽しそうでした!!

  • 5年生 モリコロパーク(その2)

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    学校紹介

    児童総合センター内にある文字探しをしている班もいました!

  • 5年生 モリコロパーク (その1)

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    学校紹介

    今日、5年生はモリコロパークへ行ってきました。朝は学校集合ではなく、瀬戸市駅集合でした。集合時間の10分前にはほぼ全員が集合していました。電車のマナーも良く、「さすが5年生だなぁ。」と思いました。モリコロパークに着いてからは、児童総合センターで思いっきり遊んだり、班の人と楽しくお弁当を食べたりお菓子交換していました。また積極的にゴミ拾いもしてくれました。遊び疲れた1日ですが、明日も学校です。しっかり休んでくださいね。

  • 4月26日 1年生 公園巡り【遠足】

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    学校紹介

    とても気持ちの良い青空が広がる中、遠足に行ってきました。

    学校を出発し、わかば公園、川西公園、平町公園の順番で公園巡りをしました。
    お友達のみんなと仲良く遊んだり、お弁当を食べたりすることができました。

    5月14日は、交通教室で交通のルールについて勉強をします。
    みんなで、実践を交えながら学びます。次回も頑張りましょう!

  • 4月25日(水)今日の給食

    公開日
    2018/04/25
    更新日
    2018/04/25

    学校紹介

    4月25日(水) 今日の給食を紹介します。

    今日のメニューは…

    ●ほたてのチャウダー   ●トルティージャ・スペインオムレツ 
    ●春のサラダ   ●あいちの米粉パン   ●牛乳   でした。

    ほたてのチャウダーはほたての香りがほんのりして、あいちの米粉パンと相性抜群!そのまま食べている子もいれば、パンにつけて食べている子もいました。
    トルティージャ・スペインオムレツはオムレツの中に野菜がたっぷり入っていて食べ応えもしっかりまりました。添えの春のサラダは、旬のアスパラが入っており、春を感じました。

  • 今日の給食 (4月24日)

    公開日
    2018/04/25
    更新日
    2018/04/25

    学校紹介

     4月24日(火),今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・

     ● マーボー豆腐   ● 中華あえ

     ● 麦ごはん   ● 牛乳      ・・・・でした。

     
     「マーボー豆腐」は人気メニューの一つです。大きめに切った豆腐がいっぱい入っていて,食べ応えも十分。「麦ごはん」との相性もバッチリで,ごはんにかけてマーボー豆腐丼にする子も多いです。

     「中華あえ」は,つるつるのどごしのよいはるさめが,たくさんの具材とともに酢で和えられています。たくさんの具材が入っているおかげで,酸味もやわらぎ,子どもたちも食が進むようです。

  • 今日の給食 (4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     4月23日(月),今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・

     ● 肉じゃが    ● ごぼうサラダ

     ● ごはん   ● 牛乳   ● オレンジ    ・・・でした。


     「肉じゃが」には,大きめに切ったじゃがいもがごろごろ入っていました。味がしっかりとしみていて,白いごはんによく合いました。

     昨日に続いて,今日も夏を思わせるような暑さでした。「オレンジ」の酸味が口の中をすっきりとさせてくれました。
     
     

  • 生活委員会始動しました。

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

    元気な「おはようございます。」のあいさつが聞こえました。
    今日から生活委員会の『あいさつ運動』が始まりました。月曜日は5年生が東昇降口で行います。あいさつをすると気持ちいいですね。
    水曜日は6年生が西昇降口で、金曜日は5・6年生でそれぞれ行います。
    あいさつの響く效範小学校になあれ!

  • 今年度初めての授業参観 【 1年生 】 (4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     4月23日(月)の2時間目,今年度初めての授業参観がありました。

     平日のお忙しい中にもかかわらず,たいへん多くのおうちの方が参観してくださいました。ありがとうございました。

     新しい学年,学級になって2週間が経ちました。互いに打ち解けあうことができ,自分らしさを発揮し始めた,そんな時期でしょうか。

     各クラスの様子を学年ごとにお知らせします。まずは1年生です。

     1年生はどのクラスも図工「こいのぼりのうろこをつくろう」の授業でした。

  • 今年度初めての授業参観 【 2年生 】 (4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     続いて2年生です。

     2年生も全クラス,国語「音読発表会」でした。

     お面をつけてみんなの前にでて,ちょっぴり緊張した面持ちでの音読発表会でした。

  • 今年度初めての授業参観 【 3年生・456組 】(4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     続いて,3年生と456組です。

     3の1では国語「国語辞典の使い方」,3の2では「わり算」の授業を行っていました。

     どの子もしっかりと先生のお話を聞いて,一生懸命考えていました。

     
     456組では,生活「朝の会をしよう」の学習でした。456組には1年生がたくさん入学してきました。学校での生活をみんなで少しずつ覚えていきます。

  • 今年度初めての授業参観 【 4年生 】 (4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     続いて,4年生です。

     4の1では学活「聞き上手になろう」,4の2では算数「わり算の筆算」,4の3では国語「漢字の成り立ち」の学習でした。

     4年生になると,学習内容もぐ〜んと難しくなりますが,どのクラスも集中して話が聞けていました。

  • 今年度初めての授業参観 【 5年生 】 (4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     続いて,5年生です。

     5の1,5の3では国語「あめ玉」,5の2では算数「わくわく算数学習」の学習でした。

     5年生の教室にお邪魔したとき,どのクラスもちょうど個別に考える時間でした。先生のアドバイスをもらって,さらに考えを深めている子もいました。

     このあと,どんな意見が発表されたのか,気になります。

  • 今年度初めての授業参観 【 6年生 】(4月23日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     最後は6年生です。


     6の1は算数「対称な図形」,6の2,6の3では国語「カレーライス」の学習でした。

     6年生になると,かなり学習内容が高度になります。思わず「う〜ん」と考え込んでしまうほど。6年生の子どもたちも,先生の話にしっかりと耳を傾け,学習に取り組んでいました。

  • 今日の給食 (4月20日)

    公開日
    2018/04/23
    更新日
    2018/04/23

    学校紹介

     4月20日(金),今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・

     ● ふだま汁  ● ごまあえ  ● とりめし  ● 牛乳  


                         ・・・・でした。

     「ふだま汁」には,大きな“おふ”がたっぷり入っていました。お汁を含んでいる“おふ”はふわふわしていました。

     「とりめし」は,ふたを開けた途端,いい香りがしてきました。味がついているごはんは,子どもたちにも人気があります。昨日の「わかめごはん」同様,おかわりしておにぎりを作った子も多いのではないでしょうか?