-
6年生 表彰状と記念品
- 公開日
- 2024/03/18
- 更新日
- 2024/03/18
学校紹介
效範連区自治会・こうはん地区社協会から
6年生が表彰していただきました。
記念品は一人一人にいただいております。
ありがとうございました。 -
6年生 藤井聡太さんに会いました
- 公開日
- 2024/03/17
- 更新日
- 2024/03/17
学校紹介
藤井先輩 ありがとうございました。
-
モリコロパークに行きました!3
- 公開日
- 2024/03/17
- 更新日
- 2024/03/17
学校紹介
楽しかったですね。
-
モリコロパーク2
- 公開日
- 2024/03/17
- 更新日
- 2024/03/17
学校紹介
たくさん動き回りました。
-
モリコロパークに行きました!1
- 公開日
- 2024/03/17
- 更新日
- 2024/03/17
学校紹介
支援級でモリコロパークへ行きました。公園で遊んでから総合児童センターへ行きお弁当を食べました。楽しい一日となりました。お弁当の準備ありがとうございました。
-
北海道八雲町のほたて
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
栄養教諭より
今日の給食には、北海道八雲町のほたてが出ました。
北海道八雲町では、中国による日本の水産物輸入が制限されて以降、水産加工会社は深刻な影響を受けています。国の支援で無償提供されることになった八雲町のホタテを、今日の給食に使いました。肉厚でうまみたっぷりのおいしいほたてでしたね。
-
1年生 生活科
- 公開日
- 2024/03/14
- 更新日
- 2024/03/14
学校紹介
1年生は生活科の授業で、お家の方への感謝の手紙とチューリップの折り紙のプレゼントを作りました。生活科の授業を通して色々なことができるようになりました。これからもお家でお手伝いを頑張りましょうね。
-
5年生 理科「ふりこのきまり」
- 公開日
- 2024/03/11
- 更新日
- 2024/03/11
学校紹介
『千古不易』
-
買い物学習をしました
- 公開日
- 2024/03/10
- 更新日
- 2024/03/10
学校紹介
支援級では木曜日、買い物学習の授業で、学校の近くのファミリーマートへ行きました。みんな練習通り、お菓子を選び、お金を渡し、お店の人の目を見て挨拶することができました。とても礼儀正しかったです。
-
4・5年生 令和6年度前期児童会役員選挙
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
『発奮努力』
-
6年生を送る会 9
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
楽しかったのですが、6年生が卒業してしまうと思うと、悲しくなりました。
とてもよい会になりました。みんなありがとう。
(写真は下から上へと順番になっています) -
6年生を送る会 8
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
6年生からのお礼です。
楽しい寸劇ときれいな歌声をもらいました。 -
6年生を送る会 7
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
5年生は歌声を届けました。
そして、1年生から5年生のみんなからのプレゼントをわたしました。 -
6年生を送る会 6
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
4年生のつづきです。
「この人は誰でしょう・・・」
かっこよく決まりました。 -
6年生を送る会 5
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
4年生は、ダンス&クイズです。
-
6年生を送る会 4
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
3年生です。
元気いっぱいの歌声の後に、
くす玉がきれいに割れました。 -
6年生を送る会 3
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
1年生です。
元気いっぱいの歌声でした。 -
6年生を送る会 2
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
学校紹介
6年生が入場しました。
まずは2年生の出し物です。
歌って踊りました。 -
6年生を送る会 1
- 公開日
- 2024/03/01
- 更新日
- 2024/03/01
学校紹介
2月29日(木)
みんなで練習した出し物を発表します。
6年生は喜んでくれたかな。 -
食事のキホン 〜おいしく、楽しく、そして安全に〜
- 公開日
- 2024/03/01
- 更新日
- 2024/03/01
栄養教諭より
今日は全校で食事のキホンについて確認しました。
食べる時の量や、姿勢よく座ること、よく噛んで食べることに気をつけて給食を食べることができました。
来週からも、食事のキホンを守り、おいしく、楽しく、安全に給食を食べてほしいと思います。