学校日記

  • 内浦歩道橋完成記念イベント 参加 【 バトン部 】 (3月30日)

    公開日
    2016/03/30
    更新日
    2016/03/30

    学校紹介

     やすらぎ会館前の河川敷で,3月30日(水)に「内浦歩道橋完成記念イベント」が行われました。

     そのイベントの中で,效範小学校のバトン部の演舞の発表がありました。南山中学校のオーケストラ部と合同で式典のパレードに参加した後,河川敷にで卒業した6年生と,3〜5年生の部員とに別れて,発表しました。

     地域の方々がたくさん,しかもすぐ目の前で見ていただいたので,どの子もちょっぴり緊張した面持ちでした。カラフルなポンポンやフラッグ,バトンなどを使った鮮やかな演舞で,效範小のバトン部がイベントに華やかさを加えていました。

  • 平成27年度 修了式 【 入場 】 (3月24日)

    公開日
    2016/03/25
    更新日
    2016/03/25

    学校紹介

     3月24日(木),いよいよ今年度最後の日,修了式の日を迎えました。

     6年生が卒業し、体育館入場の際のリコーダー演奏も,5年生がバトンタッチしました。5年生にとって,これがリコーダー演奏デビューです。他の学年が入場する前に体育館に入った5年生は最後の練習をし,そのときを迎えました。

     曲は「威風堂々」。この曲が流れると,自然と気が引き締まっていくようです。1〜4年生も,とても静かに体育館に入場することができました。

     卒業生のみなさん,安心してください!!伝統はしっかりと受け継いでいきますよ!!

  • 平成27年度 修了式 【 修了証 授与 】 (3月24日)

    公開日
    2016/03/25
    更新日
    2016/03/25

    学校紹介

     修了式が始まりました。

     まずは,修了証授与です。5年生から順に,校長先生から各学年の代表者に修了証をいただきました。

     1年間,よくがんばってきた証です。どの代表者も凛々しい態度で修了証を受け取ることができました。

  • 平成27年度 修了式 【 校長先生のお話〜校歌斉唱 】(3月24日)

    公開日
    2016/03/25
    更新日
    2016/03/25

    学校紹介

     続いて,校長先生のお話を聞きました。

     校長先生は,この1年間,どの学年もできることが増えてきたことをほめてくださいました。それとともに,4月になったとき,1つ学年が上がるので,さらにできるようになりたことを目標としてほしいと言われました。

     そして,1年間数々の楽しかったこと,うれしかったことがありましたが,陰で支えたり,準備を進めたりした先生方に感謝をしてほしいと伝えられました。

     さらに,元気よくあいさつをしてほしいとのお話もありました。平町の交差点では小さな声でしかあいさつできない子が,效範小学校で会ったときにはとっても大きな声で挨拶ができる。いつでも,どこでも,元気で気持ちのよいあいさつができるようになってほしいとお話しされました。校長先生といっしょに,みんなであいさつの練習もしました。

     最後に,みんなで校歌を歌いました。あいさつの練習のあとだったこともあり,とても大きな元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。

     平成27年度もいろいろな面で,おうちの方,地域の方々にご理解・ご協力をいただきました。ありがとうございました。

     平成28年度も,どうぞよろしくお願いします。

     

  • 3月23日(水) 今日の給食

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    学校紹介

     3月23日(水) 今日の給食を紹介します。


     今日のメニューは・・・・

      ● つくね汁  ● さんまのみぞれ煮  ● 五色あえ

      ● ごはん  ● 牛乳          ・・・・・でした。


     「つくね汁」は,しょうがのきいたつくねがごろごろたくさん入っていました。鶏肉でできたつくねなのであっさりとしていて,しょうゆ仕立ての汁ともよく合っていました。

     「五色あえ」は,ほうれんそう,にんじん,もやし,あぶらあげが入っています。ごまの風味がとてもよく感じられました。

     今日で今年度の給食もおしまいです。1年間を通して,たくさん給食を食べることができたでしょうか?

     毎日毎日,おいしい給食を準備し,食器などの後片付けもしてくださった調理員のみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

  • 3月22日(火) 今日の給食

    公開日
    2016/03/23
    更新日
    2016/03/23

    学校紹介

     3月22日(火) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・・
     
     ● 親子煮  ● コロッケ  ● 小松菜のおひたし

     ● わかめごはん   ● 牛乳      ・・・・でした。


     いよいよ今年度の給食も,今日を含めてもあと2日となりました。最後までもりもり,たくさん食べてくださいね。

     今日は春の色を感じさせる「親子煮」が出ました。黄色にまぎれて,鮮やかな緑色も見られました。“枝豆”の緑色でした。

     給食で「コロッケ」が登場したのは,久しぶりだったように思います。カレーやクリームが入っているコロッケももちろんおいしいですが,いわゆる“スクールコロッケ”も素朴な味でどこか懐かしさを感じます。サクッと揚がっていて,一口ごとにいい音がしました。


     

  • 平成27年度 卒業証書授与式 【 入場 】 (3月18日)

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校紹介

     3月18日(金),心配された雨も降ることなく,とても暖かな日となりました。平成27年度,卒業証書授与式が行われました。

     凛々しく,雄々しく,6年生97名が舞台から入場してきました。座席に座った6年生は,ちょっと緊張した面持ちでした。

  • 平成27年度 卒業証書授与式 【 証書授与 】 (3月18日)

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校紹介

     校長先生から一人ひとり,卒業証書をいただきました。

     6年間のがんばり,成長がこもった卒業証書。一つひとつの動作もきびきびと証書をいただく姿は,実に立派でした。

  • 平成27年度 卒業証書授与式 【 別れの言葉 】 (3月18日)

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校紹介

     校長先生からの式辞,来賓の方からのお祝いの言葉,たくさんの祝電・・・。卒業を祝うことば,中学校生活への励ましのことばをたくさん受けて,卒業生が在校生代表である5年生とともに,「別れの言葉」を言いました。

     在校生とともに歌った「さよならは言わない」は,とてもすてきなハーモニーで,体育館にきれいな歌声が響き渡りました。

  • 平成27年度 卒業証書授与式 【 別れの言葉 その2 】 (3月18日)

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校紹介

     1〜6年生までのさまざまな思い出。おうちの方,地域の方,先生方への感謝のことば。效範小のバトンを受け渡す5年生へのエール。そして,新たに始まる中学校生活への決意と意気込み。

     たくさんの思いをこめた「別れの言葉」。卒業生の気持ちがこもったとてもすてきなことば,そして合唱でした。

  • 平成27年度 卒業証書授与式 【 旅立ち 】 (3月18日)

    公開日
    2016/03/22
    更新日
    2016/03/22

    学校紹介

     卒業諸書授与式を終え,最後の学活。わずかな時間でしたが,きっとそれぞれの学級で思い出に残る学活が行われたと思います。

     名残はつきませんが,いよいよ旅立ちのとき。

     5年生が作ったフラワーアーチの下を通って,在校生,おうちの方々,先生たちに見送られて卒業生は旅立っていきました。


     卒業生のみなさん,これまで效範小学校の最高学年として,さまざまな場面で学校を支えて,1〜5年生をリードしてくれて,ありがとうございました。今後のみなさんの飛躍を,心から応援しています。

     97名の卒業生のみなさん,卒業,おめでとう!!

  • ブライト先生 ありがとうございました (3月17日)

    公開日
    2016/03/18
    更新日
    2016/03/18

    学校紹介

     ALTとして,英語の授業でお世話になったブライト先生が学校にみえるのが,今日で最後となりました。

     ブライト先生は英語の授業ではもちろんですが,出身のマラウイの国のことについていろいろと教えてくださったり,放課にはいっしょにサッカーをしてくださったり,子どもたちとたくさん触れ合ってくださいました。

     写真は朝の打ち合わせの中での,ブライト先生のあいさつの様子です。

     ブライト先生,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

  • 3月17日(木) 今日の給食

    公開日
    2016/03/18
    更新日
    2016/03/18

    学校紹介

     3月17日(木) 6年生が食べる小学校最後の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 白みそ汁   ● 鶏肉のてりかけ  ● 甘酢あえ

     ● 赤飯   ● 牛乳  ● お祝いデザート

                           ・・・・でした。


     今日は,“卒業お祝いメニュー”でした。

     お祝い事にはよく登場する「赤飯」をはじめとして,6年生の卒業を祝うメニューでした。なかでも大人気メニュー「鶏肉のてりかけ」は,6年生はうれしかったのではないでしょうか?

     「お祝いデザート」には,箱に入ったミニケーキが出ました。卵も小麦粉も牛乳も入っていないケーキで,控えめな甘さでした。

     6年生のみなさん,小学校最後の給食はどうでしたか?中学校に行っても,もりもりたくさん給食を食べて,体も心もよりたくましくなってくださいね!

  • 卒業式の準備 終了 (3月17日)

    公開日
    2016/03/18
    更新日
    2016/03/18

    学校紹介

     明日はいよいよ卒業式です。

     17日(木)の5時間目,4,5年生の2学年で卒業式の準備を行いました。

     卒業式の練習のために並んでいたたくさんのいすを一度すべて片付けて,5年生総出で大掃除をしたあと,式場の準備を行いました。

     4年生は卒業式をよりよい式にするため,かざりを手分けして作成しました。

     どの子もみんな6年生のために,一生懸命作業していました。おかげで式場の準備も無事整いました。

     あとは明日の本番を待つのみです。在校生の思いのこもった式場に,卒業生である6年生はきっとびっくりすると思います。どんな式場になったかは,本番のお楽しみに・・・。

  • 6年生 修了式 (3月17日)

    公開日
    2016/03/17
    更新日
    2016/03/17

    学校紹介

     早いもので,卒業式まであと1日。6年生が效範小学校で過ごすのも,わずか2日となりました。

     17日(木),6年生の修了式を行いました。

     卒業式に向けての練習を重ねるなかで,日一日と卒業に向けての気持ちがぐんぐん高まってきた6年生。体育館に入る態度にも,いすに座る姿勢にも,6年生の気持ちが表れていました。

     まずは校長先生から,修了証をいただきました。代表者の松田さんを中心に,凛とした態度でのぞむ6年生。卒業式をおもわせるような雰囲気でした。

     続いて校長先生からのお話を聞きました。明日,效範小を旅立つ6年生へ「まじめがいちばん」ということばを伝えられました。こつこつまじめに取り組むことの大切さをお話されました。

     最後に校歌を歌いました。校歌を歌うのも,あと卒業式を残すのみとなりました。

     修了式の様子を見て,明日の卒業式がますます楽しみになりました。これまで效範小学校の最高学年として,学校を支えてくれた6年生のみなさん。明日のみなさんの雄姿を楽しみにしています。
     

  • 3月17日(木) 今日の給食

    公開日
    2016/03/17
    更新日
    2016/03/17

    学校紹介

     3月17日(木) 6年生が食べる小学校最後の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 白みそ汁   ● 鶏肉のてりかけ  ● 甘酢あえ

     ● 赤飯   ● 牛乳   ● お祝いデザート  


                        ・・・・でした。

     今日は“卒業お祝いメニュー”でした。

     お祝い事にはよく登場する赤飯をはじめ,大人気メニュー「鶏肉のてりかけ」も出ました。鶏肉にかかったたれが絶妙で,子どもたちにはもちろん,大人にも大人気です。

     「お祝いデザート」には,箱に入ったミニケーキがでました。卵も小麦粉も牛乳も使っていないケーキだったので,あっさりとした甘さでした。

     6年生にとってはこれが小学校最後の給食でした。みなさん,たくさん食べましたか?
    中学校に行っても,給食をもりもり食べて,体も心も大きくなってくださいね!!

  • 3月16日(水) 今日の給食

    公開日
    2016/03/16
    更新日
    2016/03/16

    学校紹介

     3月16日(水) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● チキンチャウダー   ● ひじきさサラダ   

     ● ミルクロールパン  ● 発酵乳   ・・・・でした。


     ミネラルが豊富な海藻類ですが,たくさん食べるのはなかなか・・・。でも今日の「ひじきサラダ」は,ツナやコーン,ほうれんそう,にんじんが入っていて彩りもよく,マヨネーズであえてあるので,子どもたちにも食べやすいサラダです。「ミルクロールパン」にはさんでサンドイッチにしてもおすすめです。

     今日の「発酵乳」は,卒業バージョンパッケージでした。6年生が小学校で給食を食べるのも,今日を合わせてあと2日となりました。卒業式で歌を歌っているシーンがえがかれています。このイラストのように,感動いっぱいの卒業式にしていきたいものですね。

  • 3月14日(月) 今日の給食

    公開日
    2016/03/15
    更新日
    2016/03/15

    学校紹介

     3月14日(月) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● ひきずり  ● さといものカレー煮   ● ごはん

     ● 牛乳                ・・・・・でした。


     今日は朝から雨降りで,とても冷え込んだ一日でした。週末が暖かい日だったので,寒さがよりいっそう身にしみました。

     冷えた体をあたためてくれるのは,やはり給食です。「ひきずり」は,お肉,ねぎ,はくさい,こんにゃく,焼きどうふ,にんじんなどの“すき焼き”と同じ具材がいっぱい入っていました。白いごはんともよく合いました。

     さらにもう一品,「さといものカレー煮」は今月の応募献立でした。カレーのスパイシーな風味が,白いごはんによく合い,どんどんごはんが進みました。今日はどちらのおかずもごはんがよく合ったので,あっというまにごはんが空っぽになってしまったかもしれません。

     早いもので6年生が小学校で給食を食べるにも,今週の木曜日までとなりました。残り数少ない給食のメニューが,6年生のみなさんの人気メニューだといいですね。明日はどんなメニューかな?お楽しみに。

  • 3月11日(金) 今日の給食

    公開日
    2016/03/11
    更新日
    2016/03/11

    学校紹介

     3月11日(金) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● キャベツのスープ   ● ヨーグルトあえ  ● ピラフ

     ● 牛乳                 ・・・・・でした。


     今朝は少し冷え込みましたが,お昼近くになるとぽかぽか陽気となり,春を思わせる陽気となりました。放課に外で元気よく遊んで,お腹がすいたころ,どこからともなくいい香りがしてきました。

     どうやら今日のメニュー「ピラフ」を調理したときの香りのようです。バターの香りがして,食欲をそそりました。きっとどんどんお腹に入っていったことでしょう。

     外で遊ぶと,暖かいを通り越して暑くなってきます。「ヨーグルトあえ」はフルーツやヨーグルトの酸味で口の中がさっぱり!今日のような暖かい日にはぴったりのメニューです。

     

  • 3月10日(木) 今日の給食

    公開日
    2016/03/11
    更新日
    2016/03/11

    学校紹介

     3月10日(木) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 親芋汁  ● 鉄火みそ   ● ごはん   ● 牛乳

                           ・・・・でした。


     みなさんがよく知っている里芋。給食にもさまざまなメニューの中に入っています。里芋は親芋にできる子芋の部分で,親芋はあまり出回りません。

     今日の「親芋汁」は,とてもめずらしい親芋の部分を使っています。そのうえ,この親芋は瀬戸で生産されたものだそうです。大きさは直径15cmぐらい。ソフトボールよりも一回り大きいぐらいです。いつもの里芋と比べて,お味はいかがでしたか?

     今日は1の3にお邪魔しました。

     全員に配膳したあと,食缶に少しずつおかずやごはんが残っていましたが,一人,また一人とおかわりにやってきて,最後にはすべてからっぽになりました。学年末が近づき,どの学年の子も食べる量がぐ〜んと増えたように感じます。いっぱい食べて,大きくなってくださいね!