学校日記

  • 残念ながら

    公開日
    2013/03/29
    更新日
    2013/03/29

    保健室より

     本日(3月29日金曜日)朝、写真のように、何者かによって、体育館脇に植えてある「枝垂れ槐(シダレエンジュ)」の樹皮が剥がされていることがわかりました。1年生の花壇のチューリップも4本切られて捨ててありました。さらには、駐車場横の防砂ネットが破られていました。昨日の夕方から本日の早朝までの犯行と思われます。とても悲しいことです。

  • 修了式

    公開日
    2013/03/22
    更新日
    2013/03/22

    保健室より

    5年生が卒業生の後を継いでいます。

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/21
    更新日
    2013/03/21

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・麦ご飯
    ・発酵乳
    ・マーボー豆腐
    ・ブロッコリーサラダ

     今日で今年度最後の給食です!!!子供達は本当によく食べ、給食時間を楽しみにしている様子がわかります。1年生が2年生になり、2年生が3年生になり、3年生が4年生になり、4年生が5年生になり、5年生が6年生になり、また、来年度からぴかぴかの1年生が入ってきます。そんなことを考えながら、今日の給食時間を過ごしていたら、みんな本当に大きくなったなと感じました。
     これからも、給食を楽しみに、少しでも好き嫌いなく、食を楽しんで欲しいです。

     今日も変わらず、美味しく頂きました(^^)

  • 校庭

    公開日
    2013/03/21
    更新日
    2013/03/21

    保健室より

    始業前の運動場です。

     6年生がいないので、すこし広く感じます。


     

  • 卒業おめでとう

    公開日
    2013/03/19
    更新日
    2013/03/19

    保健室より

    卒業生です。

     中学校でも頑張って下さい。

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/18
    更新日
    2013/03/18

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・赤飯
    ・牛乳
    ・かきたま汁
    ・鶏肉のてりかけ
    ・ゆかりあえ

     今日は6年生が小学校で食べる最後の給食の日でした。6年生はいつも綺麗にたくさん給食を食べてくれ、綺麗に返却もしてくれました。
     最後の給食が大人気の鶏肉のてりかけだったので。大喜びでした(^^)中学にいっても元気にすくすくと育ってほしいですね♪

  • 式場準備

    公開日
    2013/03/18
    更新日
    2013/03/18

    保健室より

    5年生です。

     頑張って準備をしてくれました。

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/15
    更新日
    2013/03/15

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・とりめし
    ・牛乳
    ・味噌汁
    ・さばの照り焼き
    ・ピーナッツあえ

     
     今日は愛知県を代表する郷土料理の一つ「とりめし」がでました。学校の釜で米から炊いています。ごろごろと鶏肉が入っていて、とりめしのメインである鶏肉が目立っています(^^)

     さばは身が詰まっていて、食べごたえがあります!!!

  • お手紙

    公開日
    2013/03/15
    更新日
    2013/03/15

    保健室より

    4年1組です。

     お世話になった先生へのお手紙です。心を込めて書いていました。

  • 掃除

    公開日
    2013/03/15
    更新日
    2013/03/15

    保健室より

    1年3組です。

     環境美化週間もいよいよ大詰めです。机の中もきれいにします。

  • 予行

    公開日
    2013/03/15
    更新日
    2013/03/15

    保健室より

    5年生です。

     卒業式の予行です。5年生の歌声に成長を感じました。うれしいことです。

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/14
    更新日
    2013/03/14

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・麦ご飯
    ・牛乳
    ・白菜スープ
    ・ビビンバ

     鶏と豚のだしを使った白菜スープは味がしっかりしています。
     ビビンバのたれは愛知県を代表する赤みそを使って作っています。たれをたっぷりかけてご飯をたくさんおかわりしていました(^^)
     今日も美味しく食べました!!!

  • 今日の英語

    公開日
    2013/03/14
    更新日
    2013/03/14

    保健室より

    1年1組です。

     色について勉強しました。まとめとして「カラーバスケット」を行いました。
     

  • もうすぐ2年生

    公開日
    2013/03/14
    更新日
    2013/03/14

    保健室より

    1年2組です。

     算数の学習をしています。教科書の見出しは「もうすぐ2年生」でした。
     内容はこれまでの学習の復習です。復習は大切です。
     しっかりと復習をして2年生になって下さい。

  • 今日の英語

    公開日
    2013/03/13
    更新日
    2013/03/13

    保健室より

    3年1組です。

     各種スポーツを英語でどういうかを学んだ後、ジェスチャークイズをしています。
     

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/12
    更新日
    2013/03/12

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・わかめご飯
    ・牛乳
    ・生揚げの吹き寄せ
    ・たこの唐揚げ
    ・小松菜のおひたし

     今日は大分産の真だこを使ったたこの唐揚げがでました。身が大きく、ぷりぷりしていました。しっかり噛んであごを丈夫にしてもらいます!!!!!

     生揚げの吹き寄せには生揚げ、えび、鶏肉、こんにゃく、にんじん、たまねぎ、たけのこ、さやいんげん、しいたけが入って、盛り沢山の具材が入っています。

  • 今日の英語

    公開日
    2013/03/12
    更新日
    2013/03/12

    保健室より

    2年1組です。

     あいさつの練習をした後にタイマーを使ってバクダンゲームをします。
     慌てるときちんとあいさつのやりとりができません。

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/11
    更新日
    2013/03/11

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・洋風団子汁
    ・ひじきの五色炒め
    ・いちご

     今日は春から夏の初めにかけて旬のいちごがでました。最近では私たちの食生活の変化から、ハウス栽培でいちごが作られるようになり、一年中美味しいいちごが食べられるようになりました。いちごにはビタミンCがたくさん含まれており、風邪の予防に役立ちます。子供たちはいちごの一番甘い部分をしっかり知っていて、ヘタをとって上から食べ、甘い部分は最後に食べていました(^^)

  • 朝会

    公開日
    2013/03/11
    更新日
    2013/03/11

    保健室より

    少し冷え込み、風が冷たいですが、みんながんばっています。

     1 表彰 瀬戸市小中学校子ども版画展
       特選 3年 澁谷巴南
       入選 1年 中島詩織 前田紗弥 2年 萩綾乃 林明香理 松本莉穂 
    藤井理彩子 3年 新美怜  4年 武藤朱音 5年 大谷若葉 野本菜智   

    瀬戸市小中学校読書感想画コンクール 入賞 3年 文原風音
       読書感想画愛知県コンクール 優良賞 6年 新美稀悠

    2 效範連区自治会・社会福祉協議会より 表彰と記念品の贈呈
     3 校長より 東日本大震災から2年。普通のことに感謝して
     4 生活委員会より 今週の目標 あいさつをしよう

      

  • 給食日誌

    公開日
    2013/03/08
    更新日
    2013/03/08

    保健室より

    今日の献立は・・・

    ・チャーハン
    ・牛乳
    ・水餃子のスープ
    ・フーヨーハイ
    ・ナムル

     今日は「フーヨーハイ」という中国料理がでました。カニの身をほぐし入れた一種の玉子焼。一般的なのは広東風で,鶏卵にカニ,シイタケ,たけのこなどを入れて丸形に焼き,上から甘酢の薄あんがかけられています。日本では「カニ玉」といいます。フーヨーハイの中には何が入っているのか気になる子達が沢山いました(^^;)