学校日記

  • 6年生を送る会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/03/03

    学校紹介

     もうすぐ卒業してしまう6年生に在校生が感謝の気持ちを伝えました。学年ごとの発表ですが、どの学年も演出が工夫されていて、低学年のしぐさの可愛さに6年生も「可愛すぎる!」と絶賛でした。中学年は、ノリノリのダンスを披露しました。高学年は、美しい歌声を体育館に響かせました。子どもたち一人ひとりの「6年生を喜ばせたい!」という気持ちが前面に現れていて、モチベーションがあがりっぱなしでした。皆の「頑張ってね!」のエールを6年生も温かく受け取っていました。


  • 2年生 感謝の会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校紹介

     野菜づくりを教えてくださった方をお招きして、感謝の会を行いました。季節の行事に合わせて、雛あられをおもちから作りました。ひな祭りリースも一緒に作りました。2年生の全クラスを周り、皆に優しく声をかけてくださっていました。1年間、ありがとうございました。


  • 5年生国語 漢字50問テスト

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校紹介

     学年末のこの時期には、復習のテストが続きます。今日のテストに向けて、今まで取り組んできたプリントが教室の後ろにズラリと並んでいました。脳を活性化するにも、何度も書いて覚える努力をすることは大切ですね。

  • 3年生総合 速くなりました

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校紹介

     ローマ字入力アプリを使って練習していました。学年が上がると、話し合いや発表、まとめに文字入力が欠かせません。抵抗なく入力できるように3年生では、スキルアップを目指します。「プラチナ級を獲得し、すごい!」と思ったら、まだ上には上がいるそうです。

  • 1年生算数 かえるかな?

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校紹介

     50円を持って、駄菓子屋さんにでかけました。ガムやチョコレート、あめが買えるかどうかを判断します。理由とともに答える練習です。しっかりと理解して、自信をもって答えていました。

  • 6年生理科 これからの地球

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校紹介

     大気汚染、温暖化、酸性雨などが進むと、この先、地球はどうなってしまうのだろうか。自分たちにできることはないだろうか。今、起きている現状や問題点、今後の取り組みなどについて個々に調べ、キーノートにまとめました。皆の興味を引く写真を貼ったり、タイトルを考えたり、それぞれの工夫がみられました。

  • 4年生算数 空間を想像して考える

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校紹介

     直方体、立方体の学習です。今までに学習した実物から離れ、直方体を3つの軸で表したり、見取り図から展開図を考えたり、空間をとらえる問題に挑戦していました。

  • 2年生道徳 ありがとうの絵

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校紹介

     「ありがとう」という場面は、直接何かをしてもらったことに対して言うことが多いのですが、このお話では、自分に注意してくれた相手に「ありがとう」と言っています。初めのうちは「えっ?」と驚いていた児童も理由が分かってきました。今まで気がつかなかった「ありがとう」を探してみました。

  • 5年生国語 メモをもとに

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    学校紹介

     よく知っている話から「もう一つの物語」を作ります。どこをどう変えるかのメモをもとに、原稿用紙に書き始めました。教科書の本文を参考に、書き綴ります。ごんぎつね、三匹のこぶた、おむすびころりん、浦島太郎など、どんな話が出来上がるのか楽しみです。

  • 3年生道徳 ボールのきまり

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    学校紹介

     きちんとした決まりがあるのに、慣れてくるとだんだん自分たちに都合のよい決まりにしてしまっていることはありませんか?よくある話に皆、共感しながらどうするとよいのか話し合っていました。

  • 1年生 何がかくれているかな?

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    学校紹介

     文の中に隠れているものを探します。最後は、先生問題に挑戦です。「ぼうしの中にかくれているのは…」ピンと手が挙がります。1つ答えたのに、まだ手が挙がります。複数の答えがありましたね。

  • 元気フリックス

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    栄養教諭より

     ここのところ、寒かったので、気合いをいれて手洗いをしている人もいたのではないでしょうか。今日の健康タイムでは、保健委員会の児童が作った手洗いの呼びかけ動画とハミガキレベル100を目指す最後の挑戦動画でした。どちらも習慣づけることが大切なので、毎日1回は取り組んでみてください。

  • 6年生 学年のたしかめ

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校紹介

     学年のたしかめのテストに取り組んでいました。曲を聞いて、答える問題がありました。テストを回収後に解説を聞き、一喜一憂していました。

  • 4年生 答えは?

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校紹介

     社会で学んだことをクイズ形式で復習します。正解・不正解だけでなく、答えるまでに何秒かかったかも分かるので、ドキドキ感もあります。「伊吹おろし」を学習したのは、だいぶ前でしたが、ちょうど三重県に大雪警報がでていたので、リアルタイムな問題でした。正答率は???

  • 2年生 スーホの白い馬

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校紹介

     スーホの白い馬の学習です。馬頭琴の映像をみたり、分からない言葉について調べ、情景を思い浮かべたりしながら読み進めていました。たくさんのことが子どもたちの心に残ったようで、話したくてしかたがない様子でした。

  • 読み聞かせ 最終日

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校紹介

     今日は今年度、最後の読み聞かせでした。長年続けてくださっているボランティアさんが多く、「子どもたちの笑顔で元気をもらっています」と、お言葉をかけていただきました。読書週間は明日が最終日です。本に触れる機会が増え、図書室の本の貸し出し数が急増しています。これからもいろいろな本を手に取り、読んでほしいと思います。

  • 5年生 ブランコ乗りとピエロ

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校紹介

     考えの違う者同士がかかわりあって暮らすためには、どんな心が必要なのでしょうか。役割演技を見ながら、サムやピエロの気持ちを考え、自分なりの意見を伝え合っていました。

  • 3年生 無限筆算

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校紹介

     「無限筆算」というタイトルだけあって、取り組み方が違います。修行のように次々と問題を解いていきます。計算力をつけるためには、どれだけ多くの問題を解くかが鍵になりますね。

  • 1年生 もうすぐ2年生

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校紹介

     漢字ドリルのまとめのページに取り組んでいました。テストのつもりでやってみて、担任に〇をつけてもらいます。「全部できたよ」と満足そうに話している様子に成長を感じました。

  • 読み聞かせ

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校紹介

     2年生、4年生、6年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。子どもたちが興味がありそうな絵本を選んでくださっています。高学年では、戦争や平和がテーマの本でした。子どもたちの反応を見ながら、どんな本にしようか考えてくださっているそうです。