学校日記

  • 学童教室

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    校長先生のお話

    2月25日(木)效範小学校は、校舎内に学童教室があります。その教室をのぞいたら、体温測定装置と消毒装置がセットになったものが設置してありました。コロナウィルス感染拡大防止対策の一つとして設置したそうです。こういう地道な取り組みがコロナ感染を防いでいるのですね。

  • 瀬戸市産”アレッタ”が給食に出ました。

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    栄養教諭より

    今日の給食は
    ・ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)  ・牛乳
    ・さわにわん ・枝豆コロッケ ・瀬戸市産アレッタのツナあえ でした。


    今日のごはんは、「ゆめまつり」という、愛知県で新しくできた品種のお米でした。程よいねばりと、あっさりとした味わいがおいしいご飯でした。

    今日は瀬戸市産の食材がもう一つあります。
    ブロッコリーとケールを掛け合わせた、「アレッタ」という新顔野菜です。
    ケールのように苦みはなく、花・茎・葉を食べることができます。
    「ブロッコリーみたいなつぼみがある!」「濃いにおいがするね!」と興味をもって食べてくれました。

  • 黒板がわりに

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    校長先生のお話

    2月25日(木)ICTプロジェクターが導入されて、黒板代わりに利用するクラスが増えてきました。漢字テストの書き方指導、作文指導、テスト出題など利用は様々です。チョークの使用率もどんどん下がってきています。

  • 児童会役員選挙

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    校長先生のお話

    2月24日(水)2時間目児童会役員選挙がありました。16人の立候補者がそれぞれ自分の思いを演説しました。どの児童もしっかり練習をしてきており、皆聞きやすくわかりやすい内容の演説をしました。誰が当選しても立派に児童会を運営してくれることでしょう。演説を聞いていた児童が一人つぶやいていました。「誰に入れよう。みんないいからこまっちゃう。」

  • ボール運び競争

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    校長先生のお話

    2月24日(水)朝は児童会行事で通学班対抗ボール運び競争を行いました。
    前回のなぞなぞに続く児童会持ち込み企画第2弾です。みんなで協力して楽しくボール運びを楽しみました。

  • ジャガイモの種芋

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    校長先生のお話

    2月22日(月)特別支援教室の前にジャガイモの種芋が準備されていました。半分に切って、灰がつけられて干してありました。もうそんな季節になりました。

  • 児童会役員選挙リハーサル

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    校長先生のお話

    2月22日(水)20分放課、児童会役員選挙のリハーサルが行われていました。みんな真剣に取り組んでいました。当日の演説が楽しみです。

  • 健康タイム

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    校長先生のお話

    2月22日(月)朝健康タイムがありました。健康カードを使って1年間の振り返りを行いました。どのクラスも静かに取り組んでいました。

  • PTAトイレ清掃

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    校長先生のお話

    2月19日(金)PTAの方がトイレ清掃をしてくださいました。PTAのトイレ清掃の後は、本当にきれいになります。いつも感謝しかありません。

  • 4年算数 展開図

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    校長先生のお話

    2月19日(金)4年生が展開図の授業を行っていました。教科書○ページを開くなどの指示がいらなくなりました。教科書の必要なところはプロジェクター画面で見せて、説明していました。今日のめあてもしっかり確認した後、ノートにめあてを書かせていました。そのように少しずつ時間短縮がはかられていくので、考える時間がしっかり確保できるようになっていくでしょう。

  • 廊下のワックスがけ

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    校長先生のお話

    2月18日(木)今日は授業後、教職員みんなで、廊下のワックスがけをしました。これを行うともう1年も終わりが近いと感じます。ワックスをかけた後は、廊下がテカテカしてきれいです。

  • 児童会役員選挙の応援演説3日目

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    校長先生のお話

    2月18日(木)児童会役員選挙の応援演説3日目です。今日も6組の応援演説がありました。どの児童もきちんと話す内容を覚えてきて、みんなにわかりやすく伝えようとしていました。今度の児童会役員選挙では、立候補者たちが演説します。楽しみです。

  • 雪遊び

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    校長先生のお話

    2月18日(木)久しぶりの雪で児童も興奮しています。6年生が河川敷で雪遊びしていました。大きな雪だるまをつくっていました。日本は四季豊かな国です。

  • プロジェクターを使って

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    校長先生のお話

    2月18日(木)昨夜プロジェクターが設置完了しました。どのクラスも使用できるようになりまいた。早速いくつかのクラスが授業で使用しています。書画カメラで教科書を拡大しているクラスもあれば、タブレットの画面をとばして写しているクラスもありました。利用の仕方がどんどんひろがっています。

  • 雪が降りました。

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    校長先生のお話

    2月18日(木)雪が降りました。ひさしぶりの雪に児童も興奮しています。登校時にたくさんの児童が雪をあつめて楽しんでいました。

  • 児童会役員選挙の応援演説2日目

    公開日
    2021/02/17
    更新日
    2021/02/17

    校長先生のお話

    2月17日(水)今日も給食の時間、児童会役員選挙の応援演説がありました。推薦者の5人が立候補者の応援演説を行いました。みんな物怖じすることもなく、堂々とした応援演説でした。

  • 6年生お別れの会準備

    公開日
    2021/02/17
    更新日
    2021/02/17

    校長先生のお話

    2月17日(水)4年生が6年生お別れの会準備をしていました。なにやら一生懸命切り絵をしていました。どんな贈り物になるのでしょうか。楽しみです。

  • クラス会議

    公開日
    2021/02/17
    更新日
    2021/02/17

    校長先生のお話

    2月17日(水)今效範小学校では、クラス会議という学級会をよりマイルドにした授業を取り入れているクラスがいくつかあります。今日見回っていたら2年生のクラスで暮らす会議を行っていました。学級の問題をクラスみんなで話し合って解決していこうとしています。

  • 児童会役員選挙

    公開日
    2021/02/16
    更新日
    2021/02/16

    校長先生のお話

    2月16日(火)児童会役員選挙の応援演説が始まりました。今年は立候補者が多数なため、選挙当日は立候補者のみが演説します。推薦者は、今日から給食の時間応援演説をテレビ放送で行います。初日、選挙管理委員長の説明のあと、5組の立候補者と推薦者が縁説しました。みんなよく練習してきていて、すばらしい演説をおこなうことができました。

  • プロジェクター設置とPTAトイレ清掃

    公開日
    2021/02/16
    更新日
    2021/02/16

    校長先生のお話

    2月16日(火)教室に固定式プロジェクターが設置されはじました。昨夜の工事で3年生以上のクラスに設置されました。今晩の工事で低学年に設置されます。この後、書画カメラやパソコンが設置されていき、その後授業で使用できるようになるます。この数ヶ月で教室が一気にICT化されました。
    今日もPTAの方にトイレ清掃をしていただきました。今日もトイレが消毒のよい匂いがして清潔感があります。ありがとうございました。