-
3学期 百人一首クラブ(2月26日)
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
学校紹介
2月26日(月)の6時間目,3学期のクラブがあり,体育館で百人一首を行いました。
4〜6年生が混合で5,6人のグループに分かれて札をとりあいました。句を覚えている児童が多く,ほとんどのグループが下の句にかかったとたんに札をとる音や歓声,落胆などの声が聞こえてきました。
效範小学校には五色百人一首がたくさんあるので,外で遊べないときなどにぜひやってみましょう。目指せ百人一首名人!
-
国府宮はだか祭大鏡餅奉納餅つき見学(6年生)
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
学校紹介
2月22日(木)、6年生は、尾張東地方卸売市場へ奉納鏡餅の餅つき体験に行ってきました。この行事が瀬戸で行われるのは54年ぶりで、子どもたちは、一人ひとり餅つきを体験したり、五色布に願い事を書いて奉納したりしました。
大鏡餅は、1俵60キロの餅米を50俵使います。餅にすると水分を含め約4トンにもなるそうです。この鏡餅は、奉納される鏡餅としては、日本一の大きさになります。
地域文化の継承という観点で大変有意義な活動となりました。 -
卒業遠足(6年生)
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
学校紹介
2月16日(金)6年生は、名古屋にあるレゴランドに行ってきました。
卒業遠足なので、班ごとに公共交通の時間や値段を調べて、計画を立てました。
電車の中では、互いに静かにできるように声をかけあう姿を見ました。
レゴランドでは、寒さに負けずたくさん乗り物に乗ることができたようでした。
卒業遠足を通して、さらに班、クラス、学年の仲が深まったと思います。
ただ一つ残念だったのが、計画通りの時間に帰ることができた班が12班中5班しかなかったことです。
残りの小学校生活では、ぜひ時間を意識して過ごしてほしいと思います。 -
保育園交流会 【 4年生 】 (2月19日)
- 公開日
- 2018/02/20
- 更新日
- 2018/02/20
学校紹介
2月19日(月)の3時間目,アートチャイルドケア瀬戸南保育園の年長さんが效範小学校に来て,4年生との交流会を行いました。
4年生からは,メッセージ入りのメダルを一人ずつにプレゼントし,先日の「2分の1成人式」で歌った「いのちの歌」を歌って歓迎しました。
1年生の授業を少し参観した後は,グループごとに分かれて,体育館で遊びました。「じゃんけん列車」や「ころがしドッジ」「ペットボトルボーリング」など,いろいろな遊びをしました。
とても短い時間でしたが,4年生といっしょに楽しいひとときを過ごしました。来年の4月,效範小学校に入学しているお友達もいると思います。再会を楽しみにしています。 -
2月14日(水) 学級閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2018/02/14
- 更新日
- 2018/02/14
緊急のお知らせ
本日、4年1組及び5年2組でインフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が増加しましたので、2月15日(木)〜16日(金)の2日間を学級閉鎖としました。
他の学級児童においても、発熱や頭痛などの症状のある場合は,他の児童への感染の恐れがありますので、無理に登校させず自宅で休養をさせるようにしてください。
学校でも、手洗い・うがい・咳エチケット等の励行を徹底させていきます。ご家庭におかれましても、下記の予防策等に十分留意されますよう、よろしくお願いします。
○ ウイルスから身を守るために
・ うがいや手洗いを行う
・ マスクを着用する(せきエチケットの励行)
・ 室内の湿度や温度を適切に保ち,換気に気をつける
・ なるべく人ごみを避ける
○ 体の抵抗力を高めるために
・ 規則正しい生活をし,睡眠を十分にとる
・ 3食きちんと食べて栄養バランスを心がける
・ 適度な運動をして体力をつける
・ ストレスをためない
○ その他
・ インフルエンザと診断された場合は,学校へ連絡するとともに、医師の許可(治癒証明書)が出てから登校させてください。 -
奉仕活動(6年生)
- 公開日
- 2018/02/13
- 更新日
- 2018/02/13
学校紹介
2月9日(金)5・6時間目に6年生で奉仕活動をしました。6年生の教室、廊下、音楽室、通級教室、多目的室の掃除とワックスがけを行いました。
教室は毎年していましたが、今年はお世話になった特別教室に感謝の気持ちをこめて一生懸命に掃除や雑巾がけをしていました。
最後にワックスがけまでして終わりました。時間がある子たちは、トイレ掃除まですることができました。
6年生のみなさん、今日は寒い中ありがとうございました。 -
全校集会 【 表彰伝達 】 (2月5日)
- 公開日
- 2018/02/06
- 更新日
- 2018/02/06
学校紹介
2月5日(月),全校集会がありました。
まずは,表彰伝達がありました。年度末に近づくにつれ,6年生の最後の大会なども増えてきます。これまでの練習の成果が,大会で発揮できるよう、応援しています。
今日は野球部の表彰伝達でした。いくつも表彰がもらえただけでなく,盾や優勝旗もいただきました。 -
全校集会 【 運営委員会による劇 】 (2月5日)
- 公開日
- 2018/02/06
- 更新日
- 2018/02/06
学校紹介
今回の全校集会は,運営委員会と体育委員会による児童集会でした。
運営委員会は,クイズを交えつつ,『友情』に関する劇を披露してくれました。放課に集まって練習を重ねてきたとのことですが,インフルエンザのために欠席も多く,なかなかはかどらなかったようです。また,当日の今日も欠席してしまった子がいて,急きょ,代役を立てての劇でした。
急に代役を引き受けたにもかかわらず,みんなで協力して,大きな声で演じることができました。さすがは,效範小学校の代表!運営委員会です。 -
全校集会 【 体育委員会・生活委員会 】 (2月5日)
- 公開日
- 2018/02/06
- 更新日
- 2018/02/06
学校紹介
続いて,体育委員会からのお知らせでした。
2020年に開催される「東京オリンピック・パラリンピック」。そのマスコットがの候補が先日発表されました。この中から全国の小学生の投票により,決定するとのことです。
效範小学校にもその投票権があります。みなさんはどのマスコットがお好みでしょうか?
最後に生活委員会から,2月の学校目標のお知らせがありました。2月の目標は「学校をきれいにしよう」です。
あと2か月ほどで,今年度も終わりを迎えます。今年度お世話になった教室,机やいすなどをはじめ,感謝の気持ちを込めてきれいに,次の学年へおくりたいものですね!
-
2月2日(金) 学級閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2018/02/02
- 更新日
- 2018/02/02
緊急のお知らせ
本日、1年1組及び1年3組でインフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が増加しましたので、来週、2月5日(月)を学級閉鎖としました。
他の学年・学級の児童においても、発熱や頭痛などの症状のある場合は感染の恐れがありますので、無理に登校させず医療機関を受診して自宅で休養をさせるようにしてください。
また、新たにインフルエンザと診断された場合は,学校へ連絡するとともに、医師の許可(治癒証明書)が出てから登校させてください。
学校でも、手洗い・うがい・咳エチケット等の励行を徹底させていきます。ご家庭におかれましても、下記の予防策等に十分留意されますよう、よろしくお願いします。
○ ウイルスから身を守るために
・ うがいや手洗いを行う
・ マスクを着用する(せきエチケットの励行)
・ 室内の湿度や温度を適切に保ち,換気に気をつける
・ なるべく人ごみを避ける
○ 体の抵抗力を高めるために
・ 規則正しい生活をし,睡眠を十分にとる
・ 3食きちんと食べて栄養バランスを心がける
・ 適度な運動をして体力をつける
・ ストレスをためない
-
なわとび大会(2月1日)
- 公開日
- 2018/02/02
- 更新日
- 2018/02/02
学校紹介
2月1日(木)の業前,児童会主催の「なわとび大会」がありました。1,6年生,2,4年生,3,5年生で編成されたなかよし班ごとに,「8の字とび」に挑戦しました。
これまでの「なわとび集会」での練習の成果もあって,どの班も上手に跳んでいました。みんなで声を出して数えたり,跳びやすいように縄を大きく回したり・・・それぞれの班が工夫していました。
このところ,雪がいつ降ってもおかしくないぐらい寒い日が続いていましたが,みんなでなわとびすることで,体も心もぽっかぽかになったようです。