-
2年音楽発表会2
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
校長先生のお話
12月25日(金)2学期最後の日となりました。今日は3時間目まで通常授業をして、4時間目に終業式、5時間目に最後の学活をしました。
2・3時間目に2年生の音楽発表会をみてきました。今回は3・4組でした。どのクラスも自分たちで考えた演出があり、とてもよい発表会でした。
ねずみ年最後の授業でよいものが見れました。 -
4年生 12月あっぷるんテスト
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学校紹介
昨日、12月の『あっぷるんテスト』を行いました。
今朝は結果が気になり、みんなソワソワ!!結果発表のため、体育館で学年集会を行いました。どのクラスもがんばっていたので大接戦でした。
最後は2学期のあっぷるんテストで全て満点賞を取った7人の子の紹介がありました。点数もですが、普段からコツコツと取り組んできた成果ですね。
3学期も基礎的な漢字・計算の学習として『あっぷるんテスト』を行っていきます。引き続き、応援をよろしくお願いします。 -
クリスマスプレゼント
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
校長先生のお話
12月24日(木)今日はクリスマスイブ。2年生の子がクリスマスカードを作ってプレゼントしてくれました。また特別支援の児童がクレープを作って持ってきてくれました。幸せなひとときでした。
-
すがたを変える大豆(3年2組・3組)
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
栄養教諭より
国語で、大豆が様々な食品になることを説明文で学習しました。それに関連して今日は、大豆製品や、大豆の栄養について学び、炒り豆や、豆乳等を味わいました。
おそるおそる口の中に入れる子もいましたが、「大豆って意外とおいしいんだ」と嬉しい声が聞こえてきました。 -
2年音楽発表会
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
校長先生のお話
12月23日(水)2年生が担任の前で音楽発表会を行いました。授業で取り組んできた歌や合奏を一生懸命行いました。全員マスクをつけているので、表情などはよくみえませんでしたが、肩や体をゆらしたり、うなずいたりと一生懸命歌っているのが伝わってきました。
-
【2年生】学年運動会!
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
学校紹介
2年生は、学年の運動会を行いました!
クラス対抗で、玉入れ、台風の目、リレーを行いました。
それぞれの競技で順位別に点数をつけていって、
結果がさいごまで分かりませんでしたが・・・
気になる結果は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
-
転ばぬ先の杖
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
校長先生のお話
12月22日(火)児童がついうっかりぶつかってしまい、教室の窓ガラスが割れてしまいました。写真を見てもわかるように見事にひびが入っていますが、飛散防止シートがしてあるので破片でケガをすることもなく、本当によかったです。10月にPTAの方々が飛散防止シートを貼ってくれたおかげで、ケガを未然に防ぐことができました。あらためてありがとうございました。
-
児童会あいさつ運動
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
校長先生のお話
12月22日(火)児童会の児童たちが今日も昇降口で、作成したのぼりをもってあいさつ運動をしていました。南山ブロックどこの学校でも共通で使われているのぼりを使ったあいさつ運動です。児童のみなさんもやりがいをもってあいさつしていました。
-
冬至の給食
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
栄養教諭より
麦ごはん、牛乳、かぼちゃの味噌汁、鶏ごぼう、ハリハリづけ、手巻きのりでした。
今日は冬至です。冬至の日は、太陽が出てから沈むまでの時間が1年で最も短く、反対に夜の時間が最も長くなります。
冬至の日には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べる風習があることを話すと、「苦手だけど食べよ!」「昨日唐揚げにゆずをかけて食べた!」と子どもたちが教えてくれました。邪気を払い、みんなが健康に過ごせますように。 -
1年国語の授業
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
校長先生のお話
12月21日(月)1時間目に見回っていたら、1年生が国語の授業を行っていました。一斉に教科書を読んでいるクラスと読みの練習会をしているクラスがありました。1年生もすっかり学校の生活が定着してきました。
-
お話を読んで
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
校長先生のお話
12月18日(金)4年生の廊下に図工「お話を読んで」で出てくる龍の絵が飾ってありました。どの絵も児童がのびのび描いた楽しさがありました。
-
まどをひらいて
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
校長先生のお話
12月18日(金)2年生が図工「まどをひらいて」でカッターナイフを使っていました。安全なカッターナイフの使い方を教えてから取り組んでいます。
-
ポートボール
- 公開日
- 2020/12/17
- 更新日
- 2020/12/17
校長先生のお話
12月17日(木)体育館を見にいったら、特別支援級の児童たちがポートボールを行っていました。みんな楽しそうにボールをゴールに投げ込んでいました。
-
1年お店やさん体験
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
校長先生のお話
12月16日(水)1年生が教室でお店やさんを開いていました。いろんな商品を紙で作って商売の疑似体験をしていました。ジュースを売っていたり、おもちゃを売っていました。楽しそうな体験授業でした。
-
お菓子の箱から
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
校長先生のお話
12月16日(水)3年生の児童がお菓子の箱から飛行機や恐竜・ねずみをクラフトしていました。完成度の高さに驚きました。
-
授業風景
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
校長先生のお話
12月15日(火)授業風景を撮影しました。1年生の音楽授業、特別支援授業、5年算数授業です。どのクラスも寒い中、穏やかな時間が流れていました。
-
クリスマスツリー
- 公開日
- 2020/12/14
- 更新日
- 2020/12/14
校長先生のお話
12月14日(月)すっかり寒くなりました。今週は初雪があるかもしれないとのこと。いよいよ本格的な冬将軍の到来です。
さて1年生の廊下を歩いていたら、可愛らしいクリスマスツリーがたくさん飾られていました。もう来週で2学期も終わりですね。 -
冬のコロナ感染拡大防止対策
- 公開日
- 2020/12/11
- 更新日
- 2020/12/11
校長先生のお話
12月11日(金)来週から本格的に寒くなると予想されています。しかし今年はコロナ感染拡大防止対策のため、教室の窓や扉は常に開けています。幸い、昨年導入されたガスエアコンは、暖房機能が強く、ストーブだけでは十分な暖かさが得られない場合、併用していきたいと思います。またウィルスは、湿度が高いと感染力が弱まるため、加湿器を配備しました。暖房・加湿・換気を行って、授業をしていきたいと思います。
-
職員室前廊下清掃の様子
- 公開日
- 2020/12/10
- 更新日
- 2020/12/10
校長先生のお話
12月10日(木)2年生の児童が職員室前の廊下をものすごい勢いでぞうきんがけをしていました。一生懸命活動する児童の姿を見るのは、いつも幸せな気持ちになります。
体育館や昇降口でもみんな一生懸命掃き掃除していました。 -
南山中学校ブロックあいさつ運動
- 公開日
- 2020/12/09
- 更新日
- 2020/12/09
校長先生のお話
12月9日(水)今日は南山中学校ブロック4校同時にあいさつ運動を行いました。各学校それぞれの場所で児童会や生徒会の人たちが共通ののぼりをたてて行いました。地域全体であいさつの輪をもりあげていくよい試みでした。