学校日記

  • 中華あんかけ

    公開日
    2011/11/30
    更新日
    2011/11/30

    保健室より

     八宝菜がスープの食器に入っていると思ったら、やはりスープでした。しかし味はいつもの八宝菜の味でした。具もほぼ同じでした。ただ、寒いのでスープの方がありがたいです。蒸しギョーザは2つです。もちもちしています。あっさりとした和風な中華メニューでした。ごちそうさまでした。

  • 今日の英語

    公開日
    2011/11/30
    更新日
    2011/11/30

    保健室より

    5年1組が英語のカードゲームをしています。
    「 What do you want?」
    自分のカードを見ながら
    「I want・・・・・banana.」
    この後に、グループの誰かを指名します。もし指名された子がそのカードをもっていない場合は真ん中のカードを引きます。カードがなくなった子が勝者です。
    一文だけでかなりのコミュニケーション活動ができます。

  • ふれあい集会 追加

    公開日
    2011/11/30
    更新日
    2011/11/30

    保健室より

    ふれあい集会の退場。ハンドベル演奏です。

  • おすもうさんは重い 想いはかなう

    公開日
    2011/11/30
    更新日
    2011/11/30

    保健室より

     今日のふれあい集会は34年生合同での発表です。まずは児童会役員・運営委員による寸劇でスタート。34年生の発表は「しりとりうた」「くりかえしことば」そして「ことばあつめ」でした。ソプラノが美しく響いていました。退場はハンドベル演奏「赤鼻のトナカイ」でした。明日はもう12月、師走です。

  • ハヤシシチュー

    公開日
    2011/11/29
    更新日
    2011/11/29

    保健室より

     ハヤシライスだと思って食べたら、若干うすい感じでした。メニューにはシチューと書いてあったので納得しました。サラダには切り干し大根がたっぷり入っていました。よくかむことができます。おいしかったです。

  • 対角線と四角形

    公開日
    2011/11/29
    更新日
    2011/11/29

    保健室より

     4年2組の算数です。四角形の学習をしています。形も大きさも同じ2まいの三角形を組み合わせて、四角形をつくります。平行四辺形は何種類できるでしょうか。

  • 縄跳び勢力拡大

    公開日
    2011/11/29
    更新日
    2011/11/29

    保健室より

     運動場はサッカー、ドッチボール、そして縄跳びの3大勢力に分かれています。一部の5年生の間ではバレーが流行っています。


  • 温かい豚汁はいかがですか

    公開日
    2011/11/28
    更新日
    2011/11/28

    保健室より

     気温の低下とともに、存在感が大きくなる豚汁。その温かさがうれしいです。さんまの蒲焼き風も程よい甘さで、とてもおいしいです。でも牛乳はホットではありません。「かむように」ゆっくりと飲みます。

  • 鉄棒・サッカー・お片付け

    公開日
    2011/11/28
    更新日
    2011/11/28

    保健室より

     1年2組の体育です。鉄棒では逆上がりをがんばっている子がいました。中には大車輪のような逆上がりをしている子もいました。サッカーはパスの練習をしていました。元気です。片付けも協力して行っています。

  • なわとび・竹馬・一輪車

    公開日
    2011/11/28
    更新日
    2011/11/28

    保健室より

     4年2組の体育でした。すこし寒くなりましたが、元気です。裸足で竹馬をしている子もいました。裸足の方がやりやすいそうです。いいですねぇ。気合いが入っています。

  • 今 こんな感じです。

    公開日
    2011/11/26
    更新日
    2011/11/26

    保健室より

     まだ増築二階部分の工事です。木枠の中にはコンクリートを流し込むのでしょうか。

  • 青空授業

    公開日
    2011/11/25
    更新日
    2011/11/25

    保健室より

     4年生は今、国語で「『仕事リーフレット』を作ろう」という単元の学習をしています。工事現場の仕事に興味を持った子どもたちが、長い放課に工事現場の監督さんに取材をしているところです。Y先生が質問のある子を指名しています。教室と同じように手を上げています。みんな真剣です。
    Q「一番うれしい時は」A「覆いをとって、出来上がった建物を見た時です。」
    私たちも出来上がりが楽しみです。監督さんありがとうございました。

  • 瀬戸豚丼

    公開日
    2011/11/24
    更新日
    2011/11/24

    保健室より

     初めて「瀬戸豚丼」を食べました。おいしくいただきました。具をごはんにのせて食べた方がおいしいのだろうなぁと思いながらも、ごはんにかけるのは好きではないので、具とごはんを別々に食べました。ごちそうさまでした。

  • ふれあい集会 その4

    公開日
    2011/11/24
    更新日
    2011/11/24

    保健室より

     退場曲は運営委員によるピアノ演奏です。松任谷由実の「ルージュの伝言」です。子どもたちには「魔女の宅急便」でおなじみとなっています。

  • ふれあい集会 その3

    公開日
    2011/11/24
    更新日
    2011/11/24

    保健室より

     56組は「おかしの好きな魔法使い」と「マル・マル・モリ・モリ」です。後ろの1年生のいっしょになっておどっています。天使の歌声です。

  • ふれあい集会 その2

    公開日
    2011/11/24
    更新日
    2011/11/24

    保健室より

     1年生による「地球は広場」です。世界の国々の国旗がでてきました。最後は日本でした。

  • ふれあい集会

    公開日
    2011/11/24
    更新日
    2011/11/24

    保健室より

     今日のふれあい集会は1年生と56組です。オープニングは、児童会運営委員によるハンドベル演奏「ミッキーマウスマーチ」でした。

  • 明日へ向かって

    公開日
    2011/11/23
    更新日
    2011/11/23

    保健室より

     今日の野球部は、瀬戸育成同好会主催の紅葉杯決勝戦を迎えました。対戦相手は東山小学校です。Aチームの6年生にとっては今年を締めくくる大会です。惜しくも敗れましたが、様々な困難を乗り越えてこれまでよくがんばってきたことがわかりました。準優勝おめでとう。確実に成長しています。良き仲間、指導者そして保護者に支えられて今があります。感謝あるのみです。ありがとうございます。これからもがんばっていきましょう。

  • 今日は「みそかつ」です。

    公開日
    2011/11/22
    更新日
    2011/11/22

    保健室より

     いい肉ですよ。みそもうまい。けんちん汁、ボイルキャベツ、わかめごはんもついてます。食べ過ぎに注意です。

  • 勇気は筋肉と同じで、鍛えることができます。

    公開日
    2011/11/21
    更新日
    2011/11/21

    保健室より

     今日のオープン授業は2年3組の「道徳」です。運動場のブランコで遊んでいた1年生がいました。そこへ乱暴な2年生が現れ、1年生をどかしてブランコをとってしまいました。1年生は泣いています。さあ、あなたはどうしますか。
     担任のK先生は、結論部分でタイトルの言葉を授業に使っていました。アメリカの女優、ルース・ゴードンの言葉だそうです。また、授業の中では、勇気をもつには仲間の存在が大きいことも確認しました。