学校日記

  • 学校便り 第28号

    公開日
    2008/11/27
    更新日
    2008/11/27

    保健室より

    画像はありません

    配布文書のところに,「学校だより」第28号(11月14日発行)を公開しました。

  • あいさつ運動

    公開日
    2008/11/27
    更新日
    2008/11/27

    保健室より

     先週の朝から,児童会役員と学級委員で構成する運営委員が自主的に西門で「あいさつ運動」をしています。元気の良いあいさつで気持ちの良い一日が始まります。また,人と人とのつながりの第一歩です。こうしたことが,子供たちから自主的に始まったことは,たいへん良いことだと思います。ご家庭でも,あいさつの大切さを話してほしいと思います。
     この「あいさつ運動」は12月の第一週まで続きます。

  • 5年福祉実践教室

    公開日
    2008/11/21
    更新日
    2008/11/20

    保健室より

     11月18日(火)に,5年生は「総合的な学習」として「福祉実践教室」を行いました。
     「視覚ガイドヘルパー」「手話コース」「車いすコース」の3つのコースに分かれて,疑似体験をしました。
     実際に体験をすることを通して,助け合うこと,一人で生きていけないことなど貴重な経験を積むことができました。

  • 2学期個人懇談

    公開日
    2008/11/20
    更新日
    2008/11/20

    保健室より

     21日(金),25日(火),27日(木),28日(金)と2学期の個人懇談があります。2学期の学習や生活の様子を担任よりお話ししたいと思います。また,ご家庭での様子もお聞かせください。短い時間ですが,子どもがよりよく成長していくための良い機会になればと思っております。万が一,予定の時刻に来られないことがありましたら,申し訳ありませんが,学校にご連絡ください。
     校内には,先日の「まるっとせとっこフェスタ2008」の出展作品や,普段子どもたちが取り組んだ作品も展示してありますので,ご覧ください。

  • 2年生秋祭り

    公開日
    2008/11/20
    更新日
    2008/11/20

    保健室より

     11月20日(木),2年生と56組さんが体育館で「秋祭り」を開催しました。
     模擬店で手作りの作品の配付,ゲームコーナーでは手作りの景品,舞台ではポニョのダンス大会など,とっても楽しいお祭りでした。会場も,落ち葉などで色鮮やかに飾り付けがしてあり,秋の雰囲気いっぱいのお祭りでした。
     招待された1年生もとっても楽しく参加していました。

  • 12月行事予定

    公開日
    2008/11/20
    更新日
    2008/11/19

    保健室より

    画像はありません

     1日(月) 全校集会 図書貸し出し最終
           児童会あいさつ運動(5日まで)
           A日課(12日まで)
     3日(水) 5時限授業(3〜6年)
     4日(木) PTA講習会10時より
     5日(金) 図書返却最終
     8日(月) 全校集会 冬休み用図書貸し出し開始
           自動振替日
    10日(水) 5時限授業(3〜6年)
    11日(木) ふれあい集会(業前・1限)
    12日(金) 3年校外学習(三州足助屋敷)
           56組親子調理教室
    15日(月) 全校集会
    18日(木) 5限通学班会 下校指導
           6年選挙出前トーク(3限)
    19日(金) 給食最終日
    22日(月) 終業式(10時20分下校)
    23日(火) 天皇誕生日
    24日(水) 冬休み(1月6日まで)

     ※1月7日(水)始業式

  • 4年生校外学習(木曽三川公園)

    公開日
    2008/11/14
    更新日
    2008/11/14

    保健室より

     4月11日(火)に4年生は,社会科の学習として木曽三川公園へ出かけました。
     江戸時代・明治時代に,治水に尽くした人々の学習をしました。子ども達も昔の人たちの努力の様子に感心していました。