-
1月31日(水) 学級閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
緊急のお知らせ
本日、4年3組でインフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が増加しましたので、明日、2月1日(木)〜2月2日(金)の2日間、学級閉鎖としました。
他の学年・学級の児童においても、発熱や頭痛などの症状のある場合は感染の恐れがありますので、無理に登校させず医療機関を受診して自宅で休養をさせるようにしてください。
また、新たにインフルエンザと診断された場合は,学校へ連絡するとともに、医師の許可(治癒証明書)が出てから登校させてください。
学校でも、手洗い・うがい・咳エチケット等の励行を徹底させていきます。ご家庭におかれましても、下記の予防策等に十分留意されますよう、よろしくお願いします。
○ ウイルスから身を守るために
・ うがいや手洗いを行う
・ マスクを着用する(せきエチケットの励行)
・ 室内の湿度や温度を適切に保ち,換気に気をつける
・ なるべく人ごみを避ける
○ 体の抵抗力を高めるために
・ 規則正しい生活をし,睡眠を十分にとる
・ 3食きちんと食べて栄養バランスを心がける
・ 適度な運動をして体力をつける
・ ストレスをためない
-
今年度最後の授業参観 【 1年生 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
次に,3時間目の1〜3年生と6組の授業参観の様子についてお知らせします。
まずは1年生です。
4月にはとっても小さかった1年生も,ぐんぐんたくましくなりました。学習面でも生活面でも,できることがたくさん増えてきました。
これなら来年,新しい1年生にいろいろと教えてあげられること,まちがいなし!すてきな2年生になる4月が待ち遠しいです。 -
今年度最後の授業参観 【 2年生 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
続いて,2年生です。
2年生は1組,2組は「学習発表会」,3組は体育の「体つくり運動」を行いました。
「学習発表会」では体育でできるようになった技を披露したり,算数で覚えた九九をみんなで言ったり…。さまざまな発表があったようです。
2組では「せっかくだから,おうちの方にもいってもらおう!」ということで,おうちの方にも九九を言っていただいたそうです。
3組の体育は体育館でしたが,寒さに負けず元気な声が聞こえてきました。おうちの方が見ていらっしゃる前でしたので,より元気が出たのかもしれません。
-
今年度最後の授業参観 【 3年生 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
続いて,3年生です。
残念なことに,インフルエンザによる欠席が多くなり,3の2は学級閉鎖となりました。
その分,1組,3組は国語「ありの行列」をがんばっていました。どちらの学級も文章からどんなことが分かるのかをしっかり読み取っていました。一つひとつの言葉に着目することも大切になってきます。担任の先生からアドバイスをもらって,「あ!」と気づく子もいました。 -
今年度最後の授業参観 【 4年生 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
1月30日(火),今年度最後の授業参観がありました。平日のお忙しい中にもかかわらず,多くのおうちの方が参観してくださいました。ありがとうございました。
学年ごとに,授業参観の様子をお知らせします。まずは2時間目,4〜6年生と5組さんの様子からです。
4年生は「2分の1成人式」を行いました。20才の成人式のちょうど半分の4年生。節目の式でちょっぴり緊張して面持ち。思わず,涙してしまう場面もあったようです。 -
今年度最後の授業参観 【 5年生 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
続いて,5年生です。
5年生は講師の先生方をお招きして,「貿易ゲーム」を行いました。
グループで力を合わせて,決められた製品を作っていきます。規格外のものだと,取引してもらえません。与えられた道具をどのように活用するのか,それもポイントになってきます。
アイデアと知恵とそしてみんなの協力が大切ですね! -
今年度最後の授業参観 【 5組 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
続いて,5組です。
5組では「学習発表会」を行いました。日々の学習でできるようになったことをいろいろと披露しました。 -
今年度最後の授業参観 【 6年生 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
続いて,6年生です。
6年生は,「百人一首」を行いました。效範小学校では,4年生以上が参加するクラブは「ドッジボール・百人一首クラブ」。天気によってどちらをするかは決まりますが,百人一首は五色百人一首を使って行います。
クラブでは何度も行っていますし,学年でも対戦しています。ただ,自分の得意な色,不得意な色があるようです。(どうやら青色を得意としている子が多い様子です)
6年生に限らず,效範小学校ではさまざまな学年で「五色百人一首」に取り組んでいます。両手を頭の上にのせるルールは,どの学年も同じルールのようですね。 -
今年度最後の授業参観 【 6組 】 (1月30日)
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
最後に,6組です。
6組でも「学習発表会」を行いました。先生と一緒に楽しくダンスしたり,鍵盤ハーモニカを演奏したり・・・。できるようになったことを披露するのは,やはりうれしいものです。満面の笑みがそれを物語っていますね。
どの学年も,日ごろがんばっている成果を,おうちの方に見ていただけることをとても喜んでいました。お忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。
今年度の授業参観はこれが最後ですが,来年度も子どもたちの生き生きとした姿をたくさん見ていただける,そんな授業参観にしていきたいと思っております。今後もどうぞよろしくお願いします。 -
1月29日(月) 学級閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
緊急のお知らせ
本日、3年2組でインフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が増加しましたので、明日1月30日(火)〜2月1日(木)の3日間、学級閉鎖としました。
他の学年・学級の児童においても、発熱や頭痛などの症状のある場合は感染の恐れがありますので、無理に登校させず医療機関を受診して自宅で休養をさせるようにしてください。
また、新たにインフルエンザと診断された場合は,学校へ連絡するとともに、医師の許可(治癒証明書)が出てから登校させてください。
学校でも、手洗い・うがい・咳エチケット等の励行を徹底させていきます。ご家庭におかれましても、下記の予防策等に十分留意されますよう、よろしくお願いします。
○ ウイルスから身を守るために
・ うがいや手洗いを行う
・ マスクを着用する(せきエチケットの励行)
・ 室内の湿度や温度を適切に保ち,換気に気をつける
・ なるべく人ごみを避ける
○ 体の抵抗力を高めるために
・ 規則正しい生活をし,睡眠を十分にとる
・ 3食きちんと食べて栄養バランスを心がける
・ 適度な運動をして体力をつける
・ ストレスをためない
-
1月24日(水) 積雪への対応
- 公開日
- 2018/01/24
- 更新日
- 2018/01/26
緊急のお知らせ
報道等でご承知のように、本日から明日にかけて、積雪の予報となっています。
児童の安全を考慮して、明日1/25(木) 実施予定の
「移動児童館」
は、中止となりました。申込をされました各ご家庭では、対応をお願いいたします。
また、明朝は路面の積雪・凍結が懸念されます。児童の登校には十分ご注意ください。
急ぎ足や走ったりすると転倒や交通事故の危険が高まります。時間に余裕をもって、ゆっくり歩くように、路上での雪遊びはしないようにご注意ください。
特に、通学班の班長・副班長さんは、十分注意してください。
以上、よろしくお願いいたします。
-
1月24日の給食
- 公開日
- 2018/01/24
- 更新日
- 2018/01/24
学校紹介
1月24日の給食を紹介します。
★メニュー★
小型ロール
牛乳
えびシューマイ
ナムル
瀬戸やきそば
瀬戸やきそばは肉や野菜をあらかじめ煮込んでおき、
蒸した麺を混ぜ合わせて作ることが特徴です。
6年2組では、食べ終わった人からおかわりをしていいようで、
たくさん残っていた瀬戸やきそばはあっというまに空っぽになってしまいました。
えびシューマイなどの個数ものは、みんなでじゃんけん!
白熱している様子でした。
效範小学校のみんなが、地元の味を楽しんでくれていたら嬉しいです♪ -
5年生校外学習 『カクキュー八丁味噌の郷・トヨタ自動車』
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
学校紹介
岡崎市で江戸時代から作り続けられる八丁味噌。その歴史や作り方、味などを学習してきました。6トンの味噌が入り、3トンの石が積まれた巨大な桶で二夏二冬熟成されます。ひんやりとした熟成蔵の中には、味噌のいい香りがただよっていました。
午後からは、トヨタ自動車高岡工場へ。ロボットによる溶接や、自動車が組み立てられる様子を見学しました。整然と進んでいくベルトコンベヤーの上で、自動車がどんどん完成に近づいていきます。無駄を省いた生産の工夫をしっかり勉強することができました。 -
1月10日の給食
- 公開日
- 2018/01/10
- 更新日
- 2018/01/10
学校紹介
1月10日の給食を紹介します。
★メニュー★
ごはん
発酵乳
カレー
切干大根サラダ
今日から3学期の給食が始まります。
3学期も頑張ろう!と気分が上がるように
献立にはカレーをとりいれました。
みんなはどんな冬休みを過ごしたのでしょうか?
温かい給食を囲みながら、冬休みの楽しい思い出話に
花が咲いていたらいいなと思います。