-
100円で買えるか買えないか
- 公開日
- 2011/01/31
- 更新日
- 2011/01/31
保健室より
1年2組の算数の授業です。研究授業なので、担任のY田先生が珍しく緊張しているようです。子どもはみんながんばっていますね。Y田先生も負けずにがんばれ。
-
最後の戦い
- 公開日
- 2011/01/29
- 更新日
- 2011/01/29
部活動
バスケット部の最後のトーナメント大会です。1回戦は尾張旭市の東栄小学校でした。效範小学校は実力を発揮して快勝しました。2回戦の対戦相手は東山小学校です。結果は惜敗となりました。しかし選手も、ベンチも、応援も一生懸命でした。よい戦いをありがとう。
-
白葱
- 公開日
- 2011/01/28
- 更新日
- 2011/01/28
保健室より
白葱のひかりの棒をいま刻む 黒田杏子
5年3組の国語の授業です。
T「どんな感じかなぁ。」S「ねぎがおいしそう。」
この後、担任から、この句が詠まれた当時の台所の様子をもとに解説がありました。
-
木星
- 公開日
- 2011/01/28
- 更新日
- 2011/01/28
保健室より
6年2組の音楽の時間です。「木星」を鑑賞しています。この曲は、イギリスの作曲家ホルストがつくった管弦楽組曲「惑星」の中の1曲です。コマーシャル曲として作られたわけではありません。
-
入学説明会
- 公開日
- 2011/01/27
- 更新日
- 2011/01/27
保健室より
かわいい1年生が入学するまで、あと2ヶ月少々となりました。待ってるよぉ。
-
児童集会
- 公開日
- 2011/01/27
- 更新日
- 2011/01/27
保健室より
スタンドに座っているのは1年3組です。児童集会で、縦割り班の班長さんたちのお迎えを待っているところです。2年生になったらお迎えはないので、自分たちで班のところへ集合します。
-
コロコロ・クルクル
- 公開日
- 2011/01/26
- 更新日
- 2011/01/26
保健室より
1年1組の図工です。二輪の車とリングの起き上がりこぼしを作っています。みんな集中しています。「お父さんの顔。」といって、顔を描いて車に貼り付けている子もいました。お父さんに見せてあげて下さいね。もちろん、続いてお母さんの顔も描いていましたよ。かわいいですね。
-
ディベートです
- 公開日
- 2011/01/25
- 更新日
- 2011/01/25
保健室より
5年2組の国語です。ディベートの学習をしています。身近な問題を取り上げて討論します。論題として「給食をやめて弁当にする」「宿題をなくす」「図書館に漫画を置く」などがあげられていたようです。賛成の立場、反対の立場からそれぞれ一生懸命に立論していました。よい意見がたくさん書いてありました。討論が楽しみです。
-
サッカー
- 公開日
- 2011/01/24
- 更新日
- 2011/01/24
保健室より
1年2組のサッカー。コーンめがけてボールを蹴ります。コーンにボールが当たると「コーン」といい音がします。Y先生の指示は「コーンをよく見て蹴りましょう」です。4年1組も同じ時間にサッカーです。I先生は、パスの出し方や受け方を注意していました。
-
PTA教育講演会
- 公開日
- 2011/01/21
- 更新日
- 2011/01/21
PTA
PTAの教育講演会です。講師として喜多川泰さんにおいで頂き、「こどもの生きる力を育てよう」と題して、講演いただきました。私たちも、子どもたちとともに、生涯を通して学び続けていきたいですね。
-
みんなでジャンプ
- 公開日
- 2011/01/20
- 更新日
- 2011/01/20
保健室より
今日の児童集会は「みんなでジャンプ」です。縦割り班を二つのグループに分けて、3分間にどれだけ跳べるかということを競います。今日は練習です。本番は来週です。
-
寒さなんか吹き飛ばせ
- 公開日
- 2011/01/19
- 更新日
- 2011/01/19
保健室より
2年1組の体育の準備運動です。体育係を中心にみんなで元気に声を出しながら体操しています。半袖の元気な子もいます。
-
盲導犬体験
- 公開日
- 2011/01/19
- 更新日
- 2011/01/19
保健室より
3年生の福祉実践教室です。講師の方から盲導犬のお話を伺い、歩行ガイドの体験もさせていただきました。国語の説明文の教材として取り上げられていて、しっかりと学習した上で本日の体験学習に臨んでいます。質問もメモも気合いが入ります。
-
ふるさと
- 公開日
- 2011/01/18
- 更新日
- 2011/01/18
保健室より
「 うさぎ追いし かの山 小ぶなつりし かの川
夢は今も めぐりて 忘れがたき ふるさと 」
ご存じ文部省唱歌「ふるさと」です。6年3組のみんなは、先生の歌を聴きながら、楽譜を確認しているところです。懐かしさが込み上げてきます。練習の際には、ついいっしょに歌ってしまいました。
-
今日の給食は
- 公開日
- 2011/01/17
- 更新日
- 2011/01/17
保健室より
今日の給食は「にらたまスープ、かじきのサイコロステーキ、ごはん、牛乳、ココア牛乳のもと」です。放送室では放送委員が音楽を流しています。短時間ですが、ストーブなしの中でがんばっています。そこへ給食委員がやってきて、今日の献立を紹介しています。この後、生活委員会からあすなろ運動についてのお願いが放送されました。
-
べた雪です。
- 公開日
- 2011/01/17
- 更新日
- 2011/01/17
保健室より
U先生の背中は雪の当たった跡がいっぱいです。朝の雪も、2時間目の放課にはもうべたべたです。早めに雪遊びしてよかったです。
-
雪合戦はまだですよ。
- 公開日
- 2011/01/17
- 更新日
- 2011/01/17
保健室より
せっかく雪かきしたところもあっという間に雪が積もりそうです。まずは約束を確認してから楽しみましょう。
-
冬はひたすら下半身強化
- 公開日
- 2011/01/14
- 更新日
- 2011/01/14
保健室より
野球部の練習です。今日は一切ボールはさわりません。走ったり馬跳びしたり。とにかく走って走って走りまくれ。
-
この時期○○○のない体育なんて
- 公開日
- 2011/01/14
- 更新日
- 2011/01/14
保健室より
6年4組の体育です。まずは3分間走。年の離れた兄弟のように、児童といっしょになって、颯爽と走っているのはK先生。いい走りです。あれあれ?おなかを押さえている子もいますね。持久走もいきなり調子よくは走れませんが、慣れてくるとどんどん速く、そして長く走ることができるようになります。がんばってね。見ていると体がうずいてきますよね。
-
君は希望を見たか
- 公開日
- 2011/01/13
- 更新日
- 2011/01/13
保健室より
職員室前の寒そうな先生たち。何をしているでしょう。答えは人工衛星の「きぼう」を見ようとしています。明日は午後6時1分から6時6分まで、西北西から南東を通って南に向かうとのこと。結構低い位置だそうです。できたら見て下さい。でもダミーの飛行物体が結構ありますので、ご注意下さい。