-
3月15日(水)6年 旅立ちの会
- 公開日
- 2017/03/16
- 更新日
- 2017/03/16
地域とともにある学校
6年生が自治会・地区社協から感謝状をいただきました。
これは、通学班などで低学年を安全に登下校させてくれた卒業生に地域から感謝状と記念品が贈られるものです。
地域を代表して、加藤光昭こうはん地区社協会長様より授与していただきました。 -
3年生 人権教室 (12月8日)
- 公開日
- 2016/12/09
- 更新日
- 2016/12/09
地域とともにある学校
12月8日(木)の5時間目,3年生は人権教室がありました。
5日(月)に全校集会で校長先生から「いじめ0」をめざして,一人ひとり何ができるかを考えました。「いじめ」は,人として生きる権利「人権」をうばってしまう,とてもこわいものなので,人権週間にちなんで「いじめ」に注目したものです。
今回の人権教室も,「いじめ」に関するものが中心でした。瀬戸市の人権擁護委員の方々からまずは,冊子をみて人権とはなにか,「いじめ」がもしおこってしまったらどうすべきか,などのお話がありました。
そのあとで,DVDを観ました。手作りのプレゼントをしたことをきっかけにして始まったいじめ。仲間はずれにしたり,悪口を書いたりすることももちろんいじめですが,周りでそれを黙ってみていることも,いじめです。そんないじめも,いなくなってしまった友達の犬のコロを探すことでなくなっていきました。簡単にまとめると,そんなお話でした。
このお話から,「いじめ」に関してさまざまなことを考えるきっかけにしてほしいと思います。そしてぜひそれを実践して,「いじめ0」の效範小学校にしていきたいものです。
-
第11回愛知県市町村対抗駅伝大会 瀬戸市代表
- 公開日
- 2016/12/05
- 更新日
- 2016/12/05
地域とともにある学校
12月3日(土) 愛地球博記念公園(モリコロパーク)にて、第11回愛知県市町村対抗駅伝大会が行われました。そのもようは東海テレビでも中継されていました。
本校からも、瀬戸市小学生女子の代表として、6年生の龍山夏菜子さんが出場してくれました。全力を出し切り、代表のつとめを果たしてくれました。 -
「大好き、效範の町Part3! 〜2年町たんけん11.30〜」
- 公開日
- 2016/12/02
- 更新日
- 2016/12/02
地域とともにある学校
いよいよ町たんけん最終日となりました。本日は、「マルワイ矢野製陶所」「ビジネスホテル九番館」「アートチャイルドケア瀬戸南山保育園」に探検に出かけました。
製陶所では、工場の方のお話を聞いたあと、大きな機械のある工場内を見学し、セラミックの作り方を間近で見せていただきました。九番館では、ホテルの中を案内していただきながら、ホテルの仕事について優しく教えていただきました。保育園では、かわいい園児や保育士の先生方と楽しくふれ合ったり、お話をしたりしました。
3日間の町たんけん!どの探検場所からも笑顔で学校に戻ってくる子どもたちが印象的でした。子どもたちと地域とのかかわりは、確実に広がったと感じています。
お世話になった地域の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 -
「大好き、效範の町Part2! 〜2年町たんけん11.30〜」
- 公開日
- 2016/12/01
- 更新日
- 2016/12/02
地域とともにある学校
本日は、「效範米穀店」「こうはん保育園」「瀬戸郵便局」「共栄交番」に町たんけんに繰り出しました。
交番では、パトカーに乗せていただいたり、郵便局では、郵便物を仕分けする機械を見せていただいたりしました。
また、保育園では、園長先生に園内を案内してもらいながらお話をうかがったり、お米屋さんでは、普段疑問に思っていることに優しく答えていただいたりしました。
どの見学場所でも子どもたちを快く迎えてくださり、本日も地域の方々の温かさを感じる町たんけんとなりました。明日が町たんけん最終日です! -
6年生 ウィローふたば訪問
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
地域とともにある学校
今回で2度目の訪問となりました。
最初の訪問は施設の方々に用意していただいた材料を使い、利用者の皆様と一緒に工作をしたり、お話をしながら交流をさせていただきました。
次に施設の方に来校していただき、認知症について楽しい劇やクイズを交えながら教えていただきました。
そして2度目の今回は、各クラスごとに出し物を考えて訪問させていただきました。
1組はサザエさん、2組は白雪姫、3組はCMでおなじみの三太郎、とそれぞれオリジナルの台本を作成し劇を行いました。劇の他にもダンスや笑点、歌やリコーダーの発表も行いました。
いざ人前となると緊張し、思い通りにいかないこともあったようですが、利用者の方々の笑顔が見られたり、笑い声が聞こえたりしたことで、子どもたち自身が温かい気持ちになりました。このような機会をつくっていただいたウィローふたばの皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
卒業まであと4か月ほどとなりました。いい伝統を引き継げるよう頑張ります!
-
11月23日(水) 瀬戸川クリーン作戦
- 公開日
- 2016/11/23
- 更新日
- 2016/11/23
地域とともにある学校
地域で「瀬戸川クリーン作戦」が行われました。晴天に恵まれ、風が少し冷たく感じられましたが、活動しやすいよい天候でした。
地域行事でしたが、小学生も参加して一生懸命ゴミを拾ってくれました。いつも生活科や理科の学習でお世話になっている瀬戸川が一層きれいになりました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。 -
11月23日(水) 瀬戸川クリーン作戦2
- 公開日
- 2016/11/23
- 更新日
- 2016/11/23
地域とともにある学校
-
11月23日(水) 瀬戸川クリーン作戦3
- 公開日
- 2016/11/23
- 更新日
- 2016/11/23
地域とともにある学校
-
11月23日(水) 瀬戸川クリーン作戦4
- 公開日
- 2016/11/23
- 更新日
- 2016/11/23
地域とともにある学校
-
11月23日(水) 瀬戸川クリーン作戦5
- 公開日
- 2016/11/23
- 更新日
- 2016/11/23
地域とともにある学校
-
11月13日(日)連区地域防災訓練1
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
地域防災訓練に效範小学校・東山小学校の児童も参加しました。本校は、野球部・サッカー部・バスケットボール部をはじめ、多くの児童が参加しました。
午前9時、整列して開会式です。 -
11月13日(日)連区地域防災訓練2
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
油火災消火の実演を見学しました。
-
11月13日(日)連区地域防災訓練3
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
続いて、はしご車による救助訓練に代表児童が参加しました。校舎3階から脱出します。「怖いときは、下を見ないように」と消防士さんからアドバイスをもらいました。
-
11月13日(日)連区地域防災訓練3
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
-
11月13日(日)連区地域防災訓練4
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
煙体験のコーナーでは、皆「ぜんぜん見えない!」と叫んでいました。訓練なので、無害の煙ですが、本当の火災なら有毒な煙となります。煙の怖さを実感しました。
-
11月13日(日)連区地域防災訓練5
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
次は、バケツリレーに挑戦です。チームワークが問われます。列を交代しながら行いました。
-
11月13日(日)連区地域防災訓練6
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
体育館に入って、救護訓練を体験しました。2本の棒と1枚の毛布で担架を作り、負傷者を搬送します。「毛布1枚でだいじょうぶかな?」と思いましたが、しっかりと運ぶことができて驚きました。
-
11月13日(日)連区地域防災訓練6
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校
-
11月13日(日)連区地域防災訓練6
- 公開日
- 2016/11/14
- 更新日
- 2016/11/14
地域とともにある学校