学校日記

学校紹介

  • 5年生社会 学習問題を作ります

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校紹介

     米作りのさかんな地域や米作りがさかんな理由、米の品種など少しずつ知識を広げたところで、次の課題を作ります。質のよい米を多く作るにはどうするとよいのか考えているうちに次に調べたいことがはっきりとしてきました。友達の意見に質問をしたり、感想を言ったりしながら、考えをまとめていきます。

  • 3年生社会 よく読んで

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校紹介

     社会のテストです。左側には、上から下までぎっしりと文が書いてあり、難しそうにみえます。皆で読んで意味を理解してから、1つずつの問いに取り組んでいました。「自信あります」という人もいました。

  • 1年生算数 10より大きい数

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校紹介

     10より大きい数のたし算とひき算の問題です。数が多くなり、難しそうに見えますが、具体物を操作すると、意外と簡単に解けます。10のかたまりをおいておくと1けたの計算と同じようにできます。問題を解くうちに、気がついてきました。

  • なかよしタイム

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校紹介

     先週、延期になったなかよしタイムを行いました。風船バレーの練習会です。手をのばしてとろうとすると、体が浮いてしまいます。ルールを確かめながら、何回つづけることができるかチャレンジしていました。6年生が優しく声をかけていました。本番が楽しみですね。

  • 6年生国語 インターネットのニュースを読もう

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校紹介

     チャイムが鳴る前から、教科書を出して落ち着いた雰囲気で授業に入っていました。今日は、インターネットのニュースについて知ろうという課題でした。新聞記事と比較してという流れでしたが、子どもたちにとっては、新聞記事よりネットニュースの方が馴染みがあることが分かり、世代の違いを感じました。

  • 4年生図工 まぼろしの花

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校紹介

     花の感じ、色の感じ、周りの感じ、それぞれにイメージを広げながら、まぼろしの花の世界を描いていきます。ふわっとした柔らかな様子、氷の世界の様子、夢のあるメルヘン風の感じなど思い描く様子などに個性が感じられ、それぞれに良さがあふれていました。

  • 2年生図工 コメントを書きます

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校紹介

     「はさみのアート」の鑑賞です。自分の作品の写真を撮り、オクリンクで送ります。ボードに集まった友達の作品をみながら、コメントを書き込みます。友達から感想をもらえるのがよいですね。

  • 5年生算数 1辺が何センチの正方形ができる?

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校紹介

     たて12cm横18cmの方眼紙からあまりが出ないように正方形を作ります。1辺何センチの正方形ができるか、その中で一番大きな正方形は?と考えていました。考えているうちに何を求めればよいのか思いついた人がでてきました。

  • 3年生理科 今日はまとめです

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校紹介

     先週行った送風機を使った実験結果からわかったことをまとめました。風の強さによって、動く距離がどうなるかについて、振り返りました。自分たちで実験したことは鮮明に覚えていました。

  • 1年生算数 たべると?

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校紹介

     なぜ、ひき算になるのか理由を説明するのが今日の課題です。初めのうちは、式を答えたり、ブロックを動かしたりしていましたが、「どうしてそう考えたの?」と問われると次第に理由の説明になってきました。「食べるからへる」「なくなるんだよ」「○○くんといっしょじゃない?」「言い方のちがいだけど…」と子どもたちなりに意見をつないでいきました。時間はかかりますが、この練習を積み重ねることで、話し合いができるようになりますね。

  • 3年生社会 パナソニック校外学習

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/12

    学校紹介



     校外学習で パナソニック工場を訪れました。今回の見学では、私たちの生活に欠かせない「分電盤」がどのように作られているのかを見学しました。子どもたちは真剣なまなざしで工場の作業を見学し、たくさんの発見がありました。

  • 6年生算数 体積の求め方

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校紹介

     ドーナツ型の筒状の体積を求めます。底面積をドーナツ型ととらえて高さ分と考えたり、大きな円柱を求めてから中の空洞の体積をひいたり、どのように求めたか皆の前で説明しました。とても分かりやすい説明で皆、納得していました。

  • 4年生算数 1つの式に表そう

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校紹介

     500円もっていって、おやつを買います。ハンバーガーにポテトなど好きなものを2つ買ったときのおつりを求めます。発表された式について、グループで相談しながら、式の意味を説明をしました。

  • 2年生国語 言葉を使って

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校紹介

     絵の中の言葉を使って、1週間の様子を日記のように書きます。「月曜日は…」「火曜日は…」気持ちも考えながら、作文していました。

  • 5年生国語 討論会の進め方

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校紹介

     代表のグループが手本となり、討論会の進め方を全体で確認しました。海がよいか山がよいかそれぞれの立場の考えを述べ合います。司会者がより説得力のある側を推します。メンバーを決めて、さあ、これから始まるというところでした。

  • 3年生社会 地図記号

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校紹介

     地図記号のカードを作っています。「果樹園」に「田」何のカードか書き込みながら、覚えていました。手作りの袋に入れて、宝物のように保管していました。

  • 1年生国語 演じてみます

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校紹介

     「そのはっぱは、ぼくのものだぞ」「わたしのはっぱを たべないで」「そんなこと、 しるもんか」とあおむしが言い争っているところを演じています。気持ちを込めて、迫真の演技です。場面の様子をしっかりと理解することができましたね。


  • 6年生外国語 行ってみたい国はどこ?

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校紹介

     行ってみたい国と食べてみたいものを決めました。色々な国があり、おいしそうな食べ物があり、迷ってしまいます。振り返りには、「どこの国もよくて決めるのに時間がかかってしまった」「有名な国だったので調べてみたかった」などを書いていました。

  • 4年生総合 福祉実践教室

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校紹介

     福祉実践教室を行いました。点字を教えていただき、実際に自分達で打ってみました。ちょっとした凹凸なのに、文字が分かることに驚いていました。質問コーナーでは、点字のはじまりや歴史についてやどうやって覚えたのかなど素朴な疑問に答えていただきました。短い時間でしたが、点字を読めるようになった子もいました。

  • 2年生図工 何に見えるかな

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校紹介

     画用紙を思いのままに切っていき、できた形から何に見えるか想像します。黒の台紙に貼り付けると、くっきりと浮き出てきます。チョキチョキ、くるくる、ギザギザ、何も考えずに切るのは、楽しいですね。