今年度最初の授業参観(6年生) (4月23日)
- 公開日
- 2015/04/23
- 更新日
- 2015/04/23
学校紹介
最後に6年生です。6年生の学習は,やはりとてもレベルが高く,どのクラスにいっても,6年生が「う〜ん…」と考え込む姿が見られました。
6の1では算数「対称な図形」,6の3では「多角形と対称」の学習をしていました。図形の問題では,頭の中で考えるというよりは,実際に図形に補助線などを書き込んで考えると分かりやすくなります。どこに補助線を入れるかがポイントですね。
6の2では社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしていました。黒板に大きな絵が張ってありました。これは資料集に載っている,縄文と弥生時代の暮らしの様子でした。どんなところに違いがあるか,みんなで探しているところでした。
授業中に話しかけてはいけないのですが,6年生に「歴史,どう?」と聞くと,「楽しい」「おもしろい」という返事が返ってきました。初めて学習する歴史。どんどん興味をもってくれるといいなと思います。
今日は,子どもたちのがんばりをたくさん,おうちの方に見ていただけたのではないでしょうか?子どもたちも,大好きなおうちの方に見に来ていただけて,すごく張り切っていたと思います。お忙しい中,授業参観だけでなく,PTA総会,学級懇談会のためにご来校いただき,ありがとうございました。