救急法・エピペン使用の講習会
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
学校紹介
6月を目の前にして,日に日に日差しが厳しくなり,真夏日となる日も多くなってきました。效範小の子どもたちは,運動場に出て,サッカーに,ドッジボールに,おにごっこに…と暑さに負けず,元気いっぱい!放課を終えると,汗をふきふき教室にもどっていきます。
そろそろ熱中症も心配な時期です。こまめに水分補給をするために,水筒を忘れずに持ってきてくださいね。
さて,来週6月3日(火)に,プール開きがあります。こんなに暑いなかなら,きっとプールに気持ちよく入ることができるでしょう。
プール開きを前にして,先生方は,29日(木)に救急法の講習会を行いました。それと併せて,近年よくニュースなどでも耳にする「アナフィラキシー」について学ぶとともに,「アナフィラキシー」の際に使用する注射「エピペン」の使用方法についての講習も行いました。
まずはDVDやプリントを見て,養護教諭の水野先生の説明を聞きました。そのあと,グループに分かれて,実践練習をしました。どんな症状が出るのか,どんな対応をするのか,どんなことに気をつけなければならないのかなど,一つずつ確かめながら行いました。
この講習で学んだことが実践されるようなことがあっては決していけませんが,万が一の場合に備えて知識だけでなく実践練習をしておくことで,心構えができたと思います。
これから始まる水泳指導だけでなく,日ごろの生活においても,子どもたちの安全に十分留意して指導していきたいと思います。