校外学習「とよた科学体験館」(4年生)
- 公開日
- 2011/02/01
- 更新日
- 2011/02/01
保健室より
4年生が,愛知環状鉄道に乗って,校外学習に行ってきました。プラネタリュームで,「冬至や夏至,春分,秋分の時の太陽の動き」「太陽系や銀河系」「ぎょしゃ座のカペラやおうし座のアルデバラン,ふたご座のポルックス,オリオン座のリゲル,こいぬ座のプロキオン,おおいぬ座のシリウスを結ぶ六角形の冬のダイヤモンド」など多くの学習をしました。また,プラネタリュームの後にはサイエンスショーで空気について学習しました。掃除機で6kgもあるボーリングのボールが浮き上がったり,「マクデブルクの半球」の実験で長身の先生が軽々と吊り上げられたりしました。楽しい実験を通じて,興味深く理科の学習を深めました。
行き帰りには,事前に学習した「電車内での過ごし方」を実践し,公共のマナーについても体験的に学びました。