ガスバーナー(1年理科)
- 公開日
- 2018/09/14
- 更新日
- 2018/09/14
学校日記
1年生が理科の時間にガスバーナーの使い方の勉強をしていました。
小学校の時は,アルコールランプやガスコンロを使うことが多かった加熱実験ですが,中学校ではガスバーナーを使います。
日々の生活の中で,マッチを擦る機会は激減しました。そもそもマッチを見る機会もほとんどありません。調理器具のほとんどは自動点火で,花火などは着火ライターを使います。
そんな生徒たちが,マッチを擦って,バーナーに火をつけ,ガスの量・空気の量を調節するという作業をしていました。慣れるまでいろいろ手間取ると思いますが,これからの理科の授業の中で,当たり前のようにガスバーナーが使えるようになっていくことでしょう。