学校日記

12月6日 給食試食会大好評でした。

公開日
2017/12/07
更新日
2017/12/07

学校行事

10月に予定していた給食試食会が、暴風警報のため延期になったため、昨日(12月6日)に行いました。

はじめに栄養教諭から今年から学校の給食で取り組んでいるごはんの「適量」についての話がありました。中学生の時期は一番栄養が必要な時期です。

参加したお母さん方も、実際に子どもさんの「適量」分を電子スケールを使い計量しました。「へえ、こんなに食べなきゃいけないんだ!家で食べてる量では少なすぎだなあ」「おいしそう」と、わきあいあいとみんなで準備をしたあと、
肉じゃが、だし巻きたまご、キャベツのじゃこ和え、納豆など、とてもおいしく会食しました。

すべての参加者がアンケートで、
「試食会に参加して良かった」
「栄養教諭の話が参考になった」
「子どもの1回の白飯の適量がわかった」
「白飯量を計量したことで家庭での食事に生かしていくきっかけになった」
と答えてみえました。

アンケート結果は感想やご意見も合わせて、すべて右下の「ご案内」に掲載しました。ぜひご覧ください。

1月に行う入学説明会では、小学校4〜6年生の保護者対象の給食試食会を行います。水野小学校。西陵小学校で現在申し込みを受け付けています。中学校の給食を知っていただくことと合わせて、成長期の食事の「適量」についてもお話をさせていただきます。小学校4〜6年生の保護者におかれましては、ぜひお誘い合わせの上申し込みください。