5月18日 5月あいさつ運動
- 公開日
- 2017/05/18
- 更新日
- 2017/05/18
学校日記
今週はあいさつ運動週間です。生徒会の執行部や議員が登校時に昇降口の前で「おはようございます」と、元気に挨拶をします。1年生の議員もずいぶん慣れてきて、大きな声が出せるようになってきました。
水中は、「礼節」を校訓の一つにもち、誰にでもさわやかな挨拶が自然にできるような学校にしたいという目標があります。あいさつ運動は、それを実現するために生徒会が中心となって行っている手段であり、きっかけにすぎません。あいさつ運動を行うことが目標にならないようにしたいと思います。
3年生は、授業のために教室に先生が入ると、「おはようございます」「こんにちは」という声が自然に飛び交います。先生も一瞬で、よーしがんばろう!という気持ちになります。気持ちのある挨拶は人の心を明るく、前向きにさせます。号令をかけて行う授業の最初の挨拶も大事ですが、こういう自然でさわやかな挨拶こそ身につけてほしいことです。
挨拶の基本には「相手を認める、敬う」という人権尊重の考えがあります。