学校日記

4月19日 今週は、あいさつ運動週間です。

公開日
2017/04/19
更新日
2017/04/19

学校日記

月に1度、生徒会の執行部、議員が朝登校時の昇降口で元気な挨拶をします。1年生の議員も頑張っています。

昨年度の3学期には、3年生の議員を中心とした有志が、「何か中学校に残せるものを」「挨拶あふれる学校にしよう」と、自分たちで話し合って、自主的にあいさつ運動を行ってくれました。

「みんなが、挨拶が自然にできるようになることをめざそう!」と、生徒会長が昨日の反省の時にも議員の生徒たちに話していました。朝のあいさつ運動はそのことのきっかけの一つです。「挨拶」の意味を一人一人がしっかりと考えて、普段の挨拶や来校者、また、地域の方たちへの挨拶も自然に、自分からできるようにしたいです。くれぐれも「あいさつ運動を行う」ことが目的にならないようにしましょう。

また、「水野小学校でも挨拶や返事の大切さについて力を入れて教えいくことを始めました。」と、連絡をいただきました。先生たちの始業式でのあいさつの寸劇(交通ボランティアさんやお客さんにもあいさつ)の様子と、校長室前の廊下の掲示物です。4月始まって間もないですが、小学生の挨拶がずいぶん変わってきたそうです。

挨拶あふれる水野校区にしたいですね。

ご家庭や地域でのご理解とご協力も必要です。よろしくお願いいたします。