3月24日 修了式
- 公開日
- 2017/03/24
- 更新日
- 2017/03/24
学校行事
1年生166人、2年生161人全員の修了証書が校長先生から渡されました。
● 校長先生の話
「以前、松下幸之助氏の『人と比べて劣っていても恥じることはないが、以前の自分と比べて劣っていることは恥じることである。』という言葉を紹介しましたが、みなさんは今年1年どうであったでしょうか。『自分自身の生活や学習の取り組みを少しでも良くしよう。』『人の気持ちを考えられるようにしよう。』ということがどれだけできたか。1年を振り返り、自分自身の成長を感じてほしい。」という話がありました。
また、昨日ホームページも紹介しました野球部の3人の礼儀正しい行動の紹介がありました。水中は、立志・礼節・鍛練を校訓としていますが、とくに今年度は「あいさつ・返事」を重点に学校全体で取り組んできました。粘り強く1年間あいさつ運動に取り組んできた生徒会や、あいさつ運動を自主的に始めてくれた3年生の取り組みも、こうした一人一人全員のふだんの生活や、社会に出てからの行動・態度にあらわれてこそ本当に意義があることかと思います。
挨拶や返事も、人や他の学校と比べてと言うより、自分自身、学校全体でこの1年どう変わることができたかどうかを振り返り、さらなる成長につなげてほしいと思います。
自分の命、人の命を大事に、意義のある春休みを過ごし、新年度を迎えましょう。
式の終了後、表彰と生徒会執行部の認証がありました。
● 表彰
瀬戸尾張旭地区ソフトテニス学年別研修大会 3位(個人)
年間善行賞
「学校全体のことを考えて・・」「いつも明るい笑顔・挨拶で・・・」、「こつこつといろいろなことに取り組んで・・」と、各クラス1名ずつ、1年間の取り組みが表彰されました。一人一人が自分の取り組めることを探して、来年1年間頑張れるといいですね。
● 認証
平成29年度前期生徒会執行部
表彰も認証もみんなすばらしい返事でした。
● 春休みの生活と、交通安全の話もありました。
トラブルの増えているSNSや、自分が加害者にもなるかもしれない自転車の乗り方には十分い注意をして春休みを過ごしましょう。