学校日記

毎年1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です

公開日
2017/01/27
更新日
2017/01/27

お知らせ

これは、明治時代に始まった学校給食が戦時中に一旦中断されたものの、戦後に再開されたことを記念して制定されたものです。この期間は、全国の学校給食で様々な取り組みがなされています。

瀬戸市の学校給食では、愛知県または瀬戸市でとれた食材や、愛知県の郷土料理を多くとり入れた献立を実施しています。(大まかなものだけ記載します)

24日…愛知の米粉パン
瀬戸市で昔から親しまれている「瀬戸焼そば」
愛知県産の切干し大根を使った「切干し大根のサラダ」
愛知県産の「いちご」
25日…愛知県の郷土料理「ひきずり」
26日…愛知県産のいわしをつみれにした「愛知のいわし入りつみれ団子汁」
27日…瀬戸の郷土料理「瀬戸のごも」
三河産の「青のり入りめひかりフライ」
30日…瀬戸市産のごはん(品種はあいちのかおり)
愛知県の郷土料理「煮味噌」に瀬戸市産のさといもが入った「瀬戸市産さといも入り煮味噌」

瀬戸市産の米「あいちのかおり」を使用したごはんの実施は、30日が初の試みとなります。(通常は愛知県産の米を使用しています)学校にもポスターが掲示してあります。どんな味がするのか、今から楽しみですね。

食べられることに感謝して、味わっていただきましょう。(栄養教諭より)