学校日記

第37回関西中学生ラグビーフットボール大会&第18回関西中学生ラグビーフットボールジャンボリー

公開日
2016/08/09
更新日
2016/08/09

学校日記

7月29日より7月31日までの3日間,岐阜県数合高原にて開催された標記の大会に本校の生徒2名が愛知県代表選手として参加しました。

第37回関西中学生大会(Aグループ)
 1 回 戦 愛知県中学校選抜 14−38 大阪府スクール選抜
 敗 者 戦 愛知県中学校選抜  0−60 大阪府中学校選抜
 7位決定戦 愛知県中学校選抜 31−14 中国スクール選抜
最近,ここまで点差がつかなかったが,一方的な展開となった大阪府との対戦。
今まで拮抗したことも,敗戦経験もない中国との対戦は,一時リードを許し,残りわずかまで同点という試合内容。これに負けると,来年度の関西大会はBグループでの出場(Bグループは関西大会では9位以下という格付け)と,この冬に行われる全国大会の出場枠も失うという危機の中,試合の流れを引き寄せたのは,途中交代出場の本校生徒の自陣10m付近から相手陣10mまでの見事なラッシュ。タックルを受けた後の処理もよく,次のフェーズで見事TRY。愛知の危機を救いました。(特派員報告)

第18回関西中学生ジャンボリー
 第1日目 愛知中学校B 12−24 兵庫県スクール選抜B
 第2日目 愛知中学校B 12−29 大阪市中学校選抜
 第3日目 愛知中学校B  5−24 大阪府中学校選抜B
ジャンボリーは今年一勝もできないという結果に終わりました。
しかし,出場した本校生徒の身体を張ったプレーは十分光っていました。敗戦に悔しい思いはありますが,やっていることに間違いはない。日々の努力と自分自身に自信を持ちましょう。(特派員の特派員報告)

身体を張った勇気あるプレーはチームを鼓舞するもの。全国大会に向けての後期セレクション,この秋行われる第27回愛知県中学校ラグビー大会に向けて,他のラグビー部員共々力と技に磨きをかけてほしいものです。

他の部活動は新たな体制で活動を開始しています。日々の練習の様子からも,意気込みが伝わってきます。あとしばらくの間,仲間と活動ができる喜びをかみしめながら,頑張りましょう。