水野中学校周辺で見られたイノシシはまだ捕獲されていません。引き続き注意を!!
- 公開日
- 2016/06/01
- 更新日
- 2016/06/01
お知らせ
イノシシは夜行性のイメージが強いですが、実際は昼間のほうが活動的に動いています。夜間に人里に来るのは、そのほうが人間に見つからずにすむためです。
イノシシの下あごには牙が備わっており、それを振り回すことによって、対象物に大きなダメージを与えます。人間にとってはこれがちょうど太腿の高さにあたるため、大怪我をさせられる危険性があります。
また身体能力も高く、普段はゆっくり歩いて過ごしていますが、いざ敵と対峙するとなると、走れば時速40km、垂直ジャンプならば1m以上を飛ぶという脅威の身体能力をみせます。しかも大抵の生物は鼻先が急所ですが、イノシシの場合は鼻先は強靭な武器です。
● もしイノシシと出会ってしまったら
まずはパニックにならないこと。刺激をイノシシに刺激を与えないことを第一に考えてください。
十分に距離があるならば、ゆっくりその場を離れましょう。
もし出会ってしまった距離が非常に近くて、相手がすでに威嚇行動(動き回ったり、前足で地面をがりがりすったり、牙をかちかちすりあわせる)に入ってる場合は、目を見たままで決して背を向けずに後ずさりして距離をとっていきましょう。背を向けて走って逃げると本能的に彼らは追いかけてきます。(熊も一緒)
● もしイノシシが襲いかかってきたら
もしイノシシが突進してくるという状態になった場合。真っ直ぐ走って逃げても、時速40kmで走るので、逃げ切るのは不可能です。高い場所に登る、遮蔽物を利用して逃げるのが一応の最善手です。
もし傘を持っていたならば目の前で勢いよく広げてやりましょう。イノシシは驚いて逃げていってくれます。
(文:危険生物 MANIAXを参照に要約・画像;フリー画像より・実際に水中付近に現れたものとは違います)