学校日記

5月9日 緑の募金  全校集会

公開日
2016/05/09
更新日
2016/05/09

学校行事

 「緑の募金」が始まりました。これは戦後の荒廃した国土に緑を復活させる目的で昭和25年から始まったもので、寄付金は地球温暖化の防止や生物多様性を支える緑化や森林整備などの推進に用いられます。本校では環境委員会が登校時にマルチホールで行っています。11日(水)まで行いますのでご協力お願いします。
 
 今日は全校集会がありました。連休中に行われたバレーボール部春の大会、4月の善行賞の表彰がありました。バレー部と、特に1年生の善行賞表彰の際の「はい」という返事はとても素晴らしいものでした。返事は、「ここにいます」という自分の存在や、「わかりました」という自分の意思を相手にはっきりと伝えることが大事です。またそれは自分を呼んでくれた、また指示をしてくれた相手に対して敬意を表すことにつながります。返事の仕方一つでその人となりが伝わるもので、人と人のつながりで成り立っている社会に出れば、これが普通に身についているかどうかで「人」としての評価が決まります。全員が意識していけるとよいですね。

 校長先生から、「5月から6月にかけて1年生の校外学習、2年生の野外活動、3年生の修学旅行がありますが、行くことが目的にならないで、準備から当日の活動を通してどんなことを経験して、それをいかに自分自身の成長につなげていくかが大切です。」というお話がありました。

 今年から水野中学校で英語を教えていただくALTのメイ先生の紹介もありました。よろしくお願いします。