データの活用(1年数学)
- 公開日
- 2022/03/04
- 更新日
- 2022/03/04
学校日記
指導要領が変わり,教科書が新しくなりました。今まで,「資料の活用」といっていた単元が「データの活用」という単元に変わりました。それに伴い,データの活用に関する学習内容が変更になりました。
1年生が,「相対度数と確率」という勉強をしていました。さいころを転がして目の出方を調べます。転がした回数(相対度数)が多くなればなるほど,確率のばらつきが少なくなっていくということを体感します。今日は,「1」の出る確率を調べていました。
単純に考えて,どの目も出る確率は6分の1(0.1666…)になると思いますが,実際には目によって出やすい目,出にくい目があるようです。