卒業生を送る会
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
学校行事
2月24日(火),卒業生を送る会を開催しました。
コロナの感染拡大防止対策で,体育館でのダンスの披露や合唱ができなくなり,例年とはかなり違う形での実施になりました。
前半は運動場で行いました。おそらく水野中学校の歴史の中で,初めての運動場での送る会になりました。はじめは,応援団生徒による3年生への応援がありました。続いて,1・2年生全員による男女別のダンスの披露がありました。コロナの関係で,声を出さない,密になって練習しないなど,厳しい制限がある中,リーダーの生徒たちを中心にがんばったと思います。1・2年生の思いは,3年生に伝わったことでしょう。
後半は,3年生が体育館に移動して行いました。1・2年生は,教室でズームで見ました。はじめに,A組の生徒によるハンドベルの演奏がありました。久しぶりに校歌のメロディーを聞きました。その後,1・2年生の時にお世話になった先生たちからのメッセージや思い出の写真のプレゼンを見ました。プレゼンの最後に,各クラスが一文字ずつ担当した「卒業おめでとうございます」の黒板アートが登場しました。3年生の先生たちによるダンスの発表がありました。
体育館を出て教室に戻る時に,1・2年生全員で取り組んだ,折り鶴による「祝」の大文字が3年生を迎えました。「祝」は今回の送る会のスローガンです。
3年生からは動画で,1・2年生へのメッセージが放送されました。今までの中学校生活を踏まえた,後輩たちへの温かいメッセージでした。
生徒たちが自分たちで作り上げた,心温まる時間でした。