学校日記

終業式

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

学校日記

12月23日(木),2学期の終業式を行いました。

式に先立ち,表彰を行いました。まずは,11月・12月の善行賞の表彰を行いました。続いて,女子バスケットボール部,バレーボール部,サッカー部の伝達表彰を行いました。川柳コンクールと書写コンクールの伝達表彰も行いました。

始業式は,リモートで行いました。校長式辞では,次のような話をしました。

「この2学期は,緊急事態宣言が出される中で始業式を迎えました。第5波と呼ばれる感染拡大のちょうどピークの頃でした。学校が始まると,幸いなことに,コロナの感染拡大が急速に収まりました。修学旅行,野外活動,文化祭といった大きな行事を無事行うことができました。行事は,本番だけでなく,その前に準備や練習を行わなくてはなりません。コロナ禍でいろいろな制約の中で,精一杯の取り組みができたのではないかと思います。みんなよくがんばったと思います。
さて,小学校を卒業して中学校に入学した時のことをよく思い出してみてください。小学校を卒業する時,中学生になったらどんなことを頑張りたいと思っていましたか。中学校に入学した時,どんな希望をもっていましたか。どんな中学校生活を送ろうと思っていましたか。
当時の自分の思いに対して,『その通りがんばっている』あるいは『それ以上にがんばっている』といえる人は,すばらしいと思います。この調子でがんばっていってください。『がんばりが足りないな』『予想しなかった困難があって,予定と違った』という人は,新しい目標を立てて再出発してください。
大人になって,中学校時代を振り返った時,中学校時代によくがんばったから今の自分があるといえるような生活を送ってほしいと思います。未来の自分に対して,後悔させない中学校生活を送ってください。
未来の自分に対して,がんばりのバトンをつなげる決意をもって新しい年,令和4年を迎えてください。」

校長講話のあと,生徒指導担当,安全指導担当の先生から話を聞きました。生徒指導担当からは,SNSでのやり取りで注意することなどについて話がありました。安全指導担当からは,交通安全に心がけること,火遊びは絶対にしないことなどの注意がありました。

終業式のあと,学年ごとに学年集会を開きました。2学期の反省や冬休み・3学期に向けての心構えなどについて話を聞きました。

教室に戻り,学級活動をしました。通知表をもらい,冬休みの過ごし方などについて話を聞きました。

明日から,生徒たちにとって,楽しみな,そしてほっとできる冬休みです。時間を計画的に,有効に使ってほしいと思います。