朝の全校放送(12月6日)
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
学校日記
12月6日(月),朝の全校放送をしました。
始めに伝達表彰をしました。まず,赤い羽根の作品コンクールのポスターの部,書道の部で入賞した生徒を表彰しました。続いて,11月に行われた「まるっと・子ども・フェスタ」の,陶芸展,ポスターコンクール,美術展,科学展で入賞した生徒の表彰をしました。
校長講話では,今日から始まる「水中人権週間」にかかわる話をしました。
メールやSNSだと,対面で話すよりも表現がストレートになったり感情的になったりする傾向があります。そのため,相手を傷つけやすくなり,また,話したことと違ってずっと記録が残るという怖さがあります。さらに,匿名性があるSNSなどでは必要以上に相手を攻撃することもあるようです。
自動車は,社会において必要不可欠な道具ですが,時には人の命を奪う危険なものになります。インターネットも便利である反面,使い方を間違えると人の心を傷つける危険なものになります。今日から始まる「水中人権週間」の活動の中で,身近になっているインターネット,メール,SNSと人権についてもしっかりと考えてみてほしいと思います。
最後に,生活委員の生徒から,この週間中に生活委員会が行う活動についての説明がありました。