全校放送(11月8日)
- 公開日
- 2021/11/08
- 更新日
- 2021/11/08
学校日記
11月8日(月),朝の全校放送をしました。
はじめに,男子バスケットボールと男子ソフトテニス部と陸上競技で入賞した生徒の伝達表彰をしました。
校長講話では次のような話をしました。
「社会の中でいろいろな人と関わり合いながら生活していきます。人と関わらずに生きていくことはできません。人と人と関わって生活していく中で,大切にしなければならないもの,失ってはいけないものがあるとしたら,それは何だと思いますか。私は『信頼』だと思います。人に信用され,信頼されなければ,多くの人がかかわり合いながら成り立っている社会の中では,生きていくことができません。
今まで教師として何千人もの生徒を見てきましたが,信頼できる生徒かどうかをすぐに見分けられる場面があります。どんな場面だと思いますか。それは,授業中や部活動,行事の時ではなくて,日々行っているそうじの時間です。私のこれまでの経験で,そうじがきちんとできる生徒は,皆,信頼のできる生徒でした。
目立つことではなく,当たり前のことなので人からほめてもらうことはないかもしれません。サボっていてもすぐに誰かに迷惑がかかるということはあまりないかもしれません。それでも,きちんとそうじができる人は,誠実な人だと思います。
逆に,勉強にはまじめに取り組むのに,あるいは,行事で目立つことはするのに,そうじをまじめにやらない人がいたら,そういう人を本当の信頼できるでしょうか。
皆さんには,まずは,まじめにそうじに取り組める人になってほしいと思います。」