修了式
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校日記
3月24日(水),令和2年度の最終日です。
1時間目,体育館で修了式を行いました。各学年の代表生徒に修了証を渡しました。そのあと,校長式辞をしました。次のような話をしました。
「コロナの関係で,令和2年度はいろいろなことがこれまでとは違いました。掃除の仕方も変わりました。放課後に当番が,少ない人数で,教室を中心に掃除を行うようになりました。きのうは,久しぶりに,全校で掃除をする機会『大掃除』がありました。私は,みんながどんなふうに掃除をしているのか見てまわりました。担当の先生に何度も注意を受けている人もいれば,一人で黙々と掃除をしている人もいました。
私は,30年以上教師をしてきて,確信していることがいくつかあります。その一つに『掃除がしっかりできる人は信頼できる人』ということがあります。勉強が苦手でも,部活動で活躍できていなくても,掃除がきちんとできる人は中学校卒業後も誠実な人生を歩んでいきます。皆さんには,掃除などしなければいけないことにまじめに取り組める人になってほしいと思います。
掃除だけでなく,いろいろな人があなたたちの行いを見ています。学校の外でもいろいろな人が見ています。地域の方から時々『水野中学校の生徒がこんなことをしていた』というお話があります。先日,公園で遊んでいた中学生がごみをそのままにして帰って行ったという電話がありました。あいさつをしてもあいさつを返さない中学生が増えてきたというお話もありました。悪い話だけでなく,いい話もあります。きのう,『家の前に置いてあるプランターが風で倒れたのを見て,中学生の子がなおしてくれました』というお電話をいただきました。水野中学校の生徒みんなが,このような人に喜ばれるような行いができる中学生であってほしいと思います。」
式の後,版画展の伝達表彰と年間善行賞の授与,令和3年度前期生徒会役員の認証を行いました。生徒指導担当と交通安全担当の先生から,春休みの生活で注意することなどの話を聞きました。生徒指導主事からは規則正しい生活を心がけるように,交通安全担当からは自転車での事故を起こさないようにということなどの話がありました。
2時間目は,学年ごとに学年集会を行い,学年の先生から1年のまとめの話や来年度に向けての話を聞きました。
3時間目は,教室に戻って最後の学級活動をしました。担任の生徒から通知表が渡されました。生徒から担任の先生に感謝の思いが届けられる学級もありました。
例年とは違ういろいろなことがあった令和2年度が終わります。いろいろ難儀なことも多くありましたが,皆でよくがんばってここまで来れました。令和3年度は,生徒一人一人がさらに大きく成長できることを願っています。
今年度の保護者の皆様のご支援に深く感謝いたします。