文化祭〜午後の部2〜
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校行事
全16クラスが,それぞれ精一杯の合唱を披露してくれました。
発表が終わった後,表彰式・閉会式を行いました。コンクールなので順位がついてしまいますが,どのクラスの発表も素晴らしかったと思います。
今回の文化祭では,2つのキーワードがありました。
1つは「対コロナ」です。
コロナ禍にあって,計画の段階から,合唱コンクールを行うか,さらに,文化祭を行うか,時間をかけて話し合ってきました。1学期の休校期間中から毎回職員会議の議題になっていました。「文化ホールで発表させたい」という担任や顧問の先生たちの思い,「文化ホールで発表したい」という生徒たちの思いを受け,どうしたら実施できるかを考えてきました。その結果,本番はもちろん練習の段階から,密にならない工夫をすることになりました。「人と人との間を広く取って」「向かい合って歌わない」「大きな声を出すなら広い部屋か屋外で」など前代未聞の方法で練習してきました。練習中,本番と,生徒たちが苦労しながら一生懸命合唱する姿を見ると,胸が熱くなりました。
キーワードのもう1つは,「伝統」です。
文化祭の冒頭に,40周年記念式典がありました。例年以上に「伝統」について考えることになっただろうと思います。「合唱コンクール」は,水野中学校創立以来毎年実施されてきました。「合唱」は,本校では伝統的に力を入れられてきました。そんな伝統を意識し,守り,さらに高めようとした今回の合唱コンクールだったと思います。
コロナの困難はあるものの,皆で水野中学校をよりよい学校にしていこうという気持ちが再確認できた文化祭でなかったと思います。
感染対策のため,保護者の方に入場制限を行いました。昨日の合唱は,卒業DVDに収録されます。半年後,1年半後,あるいは2年半後まで楽しみにお待ちください。