始業式 校長式辞
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
学校日記
全校生徒が集まっての始業式が,新型コロナの関係でできないので,1学期に引き続き校内放送で,校長式辞を伝えました。式辞の内容は以下のようです。
「いつもの年よりも短い3週間という夏休みでしたが,夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。
夏休み中に校舎の改修工事が行われました。2学期は,きれいになった教室の引っ越し作業や身体測定でスタートしました。
この2学期はいつもの年とは違うことがいくつもあります。
まず,いつもの年よりも長いということです。いつもの年よりも2週間ほど長くなります。全部でちょうど4か月ほどあります。休校が明けた1学期が2か月だったのに比べると2倍の長さがあります。
もう一つは,行事についてです。例年なら,2学期の大きな行事といえば体育祭と文化祭です。この2つの行事に加えて,今年は,3年生の修学旅行,2年生の野外活動,1年生の校外学習があります。行事の準備や練習を計画的に進めていかなければなりません。また,2回行う定期テストは,2回とも9教科のテストになります。勉強も計画的に準備しておく必要があります。
私は,先生として働くようになって,30年以上たちました。この間に,たくさんの生徒たち,先生たちをはじめ,数多くの人と出会いました。自分の今までの経験の中で大切だと思うのが,『計画的である』ということです。実績を残す人は計画をきちんと立てられる人です。計画が立てられない人,自分の計画を管理できない人は,たいてい役目をきちんと果たすことができません。『行き当たりばったり』ではなく,『用意周到』であることが大切です。『こうしたい』『こうなりたい』という夢や希望があれば,それを実現するために,『いつ』『何をするか』計画を立てて努力してみましょう。
この長く,いろいろな行事のある2学期は,目標を持ち,計画をきちんと立てて過ごすことが例年以上に大切なことになると思います。
さて,新型コロナウイルスがいよいよ近づいてきました。知っている人が感染したり,身近な人がPCR検査を受けたりしたという人もいると思います。瀬戸市でも毎日感染者が出ています。現在の感染状況を考えると,水野中学校の生徒や保護者,あるいは先生の誰かが感染するという可能性は低くありません。『密閉』『密集』『密接』の3つの『密』を避けると同時に,手洗いをする,マスクをつける,換気をするなどの対策をしっかりしていきましょう。しかし,どんなに気を付けていても感染してしまうかもしれません。誰が感染者になっても,そのことでその人の悪口を言ったりからかったりいじめたりするようなことはあってはなりません。このことは,1学期に学校が再開したときにも話しましたが,今回,より現実的なこととして改めて皆さんに話しておきます。お互い誰もがありうることです。ここで,皆で約束しておきましょう。
それでは,きれいになった教室で,新たな気持ちでスタートしましょう。この2学期が皆さんにとっても実り多い2学期になることを願っています。」