学校日記

  • A組 数学

    公開日
    2020/10/30
    更新日
    2020/10/30

    学校の様子

     A組の数学も昨日の1年生数学と同じように、関数について学習していました。
     ブラックボックスの中身は何なのか?
     たくさん手が挙がり、正解が出るたびに拍手がありました。

  • 3年英語 電話の会話

    公開日
    2020/10/30
    更新日
    2020/10/30

    学校の様子

     3年生も電話の会話を学習していました。
     話をしたい相手が外出中の場合、電話をかけ直させる、伝言を残すときの表現を習います。
     Can(May) I 〜 ? Could you 〜 ? などの表現を整理し、慣れることが大切です。
     

  • 2年英語 電話の会話

    公開日
    2020/10/30
    更新日
    2020/10/30

    学校の様子

     2年生英語の電話での会話は、1年次のものより複雑になります。
     今の子どもたちは携帯電話を使うことが多く、家電にかけることはあまりないかも・・・。

  • 1年数学 関数 ”?”が”!”に。

    公開日
    2020/10/29
    更新日
    2020/10/29

    学校の様子

     1年数学、関数の導入です。
     ブラックボックスを用いて、子どもたちの頭の中にたくさんの”?”を植え付けます。
     それが徐々に”!”に変わっていく様子が楽しいです。
     子どもたちは必死に考え答えを見つけようとし、自然に「関数」の概念が身についていきます。

  • 3年男子体育 台上前転

    公開日
    2020/10/29
    更新日
    2020/10/29

    学校の様子

     3年男子体育、台上前転に取り組んでいました。
     最初は恐怖心もありますが、映像で手本を見て参考にしたり、何回も繰り返し練習したりしていくうちにできるようになり、自信もつきます。
     できるようになったら次は”美しく”前転できることに挑戦していきます。
     
     

  • 1年英語 電話の会話

    公開日
    2020/10/29
    更新日
    2020/10/29

    学校の様子

     「〜です」というのが"This is 〜"となるなど、日本語と違うところに慣れていくことが大切です。

     今日で前半のノートが終わり、次回からは後期のノートを使います。
     後期のノートからは4線ではなくなるため、最初は戸惑うかもしれませんが、何よりも丁寧に書くことが大切です。

  • 朝読書 静寂の時間

    公開日
    2020/10/28
    更新日
    2020/10/28

    学校の様子

     先週、文化祭・体育祭といった大きな行事が終わりました。
     それらに向けてクラス・学年で気持ちを高め、練習等に励んできた日々でした。大きな行事が終わると、ふと気が抜けてしまいそうになることがあります。
     そんな時大事なことは、学校生活の基本を大事にするということです。
     時間を守る、係・当番活動に責任を持つ、授業を大切にする・・・。当たり前のことですがとても大事なことです。
     
     1年生の朝の時間は読書です。
     静寂の中で読書に集中することにより、落ち着いて1日のスタートを切ることができます。

  • 3年女子体育 ダンス発表会 2組その2

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    学校の様子

     ラストは『5G』
     一番人数の多いグループ、トップスを黒でそろえ雰囲気十分。大人数を生かした変化が印象的でした。

     自分たちで選曲、振り付けを考え、練習を繰り返し行い、今日の発表の日を迎えました。
     三年担当をはじめ多くの教師を前にダンスを披露するのは緊張や恥ずかしさもあったでしょう。それでもみんな笑顔で楽しそうにダンスをしている姿を見ると、自然に見ている方も笑顔になりました。
     また、他のダンスチームが踊っている時、手拍子をしながら応援する姿が何とも微笑ましく、会場は温かい空気に包まれていました。
     この温かい空気感をこれからも大事にしていってほしいです。

  • 3年女子体育 ダンス発表会 2組その1

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    学校の様子

     2組の最初は、『Baby I'm a star』
     隊形変化がたくさんありながら、随所にハートがたくさん散りばめられていました。
     

  • 3年女子体育 ダンス発表会 1組その2

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    学校の様子

     2番手は、『8時のヒロイン』
     細かな指先の動きまで意識しながら、途中衣装チェンジもあり見せ場がたくさんありました。
     

  • 3年女子体育 ダンス発表会 1組その1

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    学校の様子

     6時間目に3年女子体育のダンス発表会が行われました。
     最初に発表したのは1組「ガールクラッシュ」
     ヘアスタイルも凝っていて、笑顔いっぱいのダンス、自然と手拍子が起こりました。

  • 2年英語 must/have to

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    学校の様子

     2年生英語、must/have to を使った表現の練習です。
      I have to clean the bathroom/living room.
      I have to do the dishes/laundry.
      I have to take out the garbage.
      I have to walk the dog.
     を使って、家での決まりごとについて自分自身のことを答え、その後インタビューをします。
     すべてhave toの子もいれば、すべてdon't have toの子もいました。

  • 1年男子体育 マット運動

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    学校の様子

     1年生男子体育はマット運動に取り組んでいます。
     準備運動をしっかり行った後、ストレッチを十分にしてマット運動に備えます。
     マット運動では手の力で体を支えることが多いため、そのための運動も行います。
     今後たくさんの技にトライしていきます。

  • 全校集会 認証式(委員長)

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    学校の様子

     最後に各委員会の委員長の認証が行われました。
     委員会の中心として、委員会活動をリードすることが期待されます。

  • 全校集会 認証式(議員)

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    学校の様子

     続いて議員の認証です。
     生徒会と学級の橋渡し、そして生徒会活動での活躍が期待されます。

  • 全校集会 認証式(学級委員)

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    学校の様子

     表彰に続いて認証式が行われました。
     最初に学級委員の認証が行われました。
     学級の中心としての活躍が期待されます。

  • 全校集会 表彰

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    学校の様子

     文化祭・体育祭が終わり、新たな週のはじめ、全校集会が行われました。
     冷え込むようになってきましたが、子どもたちはいつものように整然と集会を迎えることができています。
     今日は最初に読書感想文コンクールの表彰がありました。

  • 教育実習 研究授業

    公開日
    2020/10/23
    更新日
    2020/10/23

    学校の様子

     5時間目にも教育実習生の研究授業が行われました。
     内容の難しい物語の読み取りですが、子どもたちは集中して丁寧に読み取っていました。また、積極的に挙手・発言をする姿にも感心しました。

  • 教育実習生 研究授業

    公開日
    2020/10/23
    更新日
    2020/10/23

    学校の様子

     2週間にわたった教育実習も今日が最終日です。
     1年生社会では、教育実習生による研究授業が行われました。
     ヨーロッパ州の特徴を捉えることを目標とした授業は、大地図や大型テレビも利用し、視覚的にわかりやすく、生徒も興味をもって主体的に学ぶことができました。
     常ににこやかな表情で授業を行うことができたため、常に温かい空気に包まれていました。

  • 体育祭 最後の体育祭

    公開日
    2020/10/22
    更新日
    2020/10/22

    学校の様子

     3年生にとっては中学生活最後の体育祭。
     大切な思い出になりました。