学校日記

いじめ予防出張授業(1年)

公開日
2016/07/05
更新日
2016/07/05

校長室から

愛知県弁護士会に所属される弁護士の方々が,いじめをなくすために,小中学校で「いじめ予防出張授業」という取り組みをおこなってみえます。

小学校6年生から中学校2年生までの児童生徒を対象に実施するもので,本校が応募したところ実現しました。

本校では,1年生を対象に実施していただきました。今日は,6名の弁護士の方に来ていただき,クラスごとにお一人ずつ弁護士の立場でいじめに関連して授業をしていただきました。

人から受けるいやな思いは,積み重なってくると耐えられなくなってしまうこと
人をいじめたという事実は,いじめた側の心にいつまでも残ること
一人一人がかけがえのない存在であること
一人で悩まず,勇気を出して人に相談してみることが大切であること

などを話していただきました。

職名としては知っていても会ったり話を聞いたりすることのない「弁護士」の方から,自分たちの教室で直接お話をうかがうことは貴重な経験になりました。

「いじめはいけない」という思いが再確認できたことでしょう。