学校日記

  • 今年最終のチーム南山 ラグビー部

    公開日
    2012/09/29
    更新日
    2012/09/29

    部活動

     3年生が部活動を続けているラグビー部の試合が市民公園陸上競技場で行われました。

     大会は愛知県中学生ラグビー大会予選リーグです。南山中ラグビー部は、4チームが争うリーグで、これまでのところ1勝1敗です。今日の相手の一宮ラグビースクールも1勝1敗で、この試合の勝者が予選リーグを突破できるという大事な試合でした。負ければ3年生は引退です。

     試合開始早々にトライを許しましたが、すぐに1トライを返しました。体格に勝る相手に押され気味でしたが、前半は3トライずつを上げ、ゴールキックの正確さに勝り2点をリードして終了しました。

     後半は、開始早々逆転トライ、その後も連続してトライを奪われ、とても厳しい試合展開になりました。しかし、体を張ったタックルで相手の突進を食い止めるうちにチャンスが訪れ、立て続けにトライを成功させ再逆転をしました。最後に1トライを返されましたが、最終的に47対38で接戦を制することができました。見事に決勝トーナメント進出を決めました。

     南中ラグビー部の決してあきらめずに全力を尽くそうとする姿を見てとてもたくましく思いました。

  • 台風17号の接近に伴う授業の実施、及び給食の中止について

    公開日
    2012/09/28
    更新日
    2012/09/28

    緊急連絡

    画像はありません

     9月28日(金)現在、気象庁より台風17号の東海地方への接近の予報が出されています。
     授業日の、台風接近による対応につきましては、4月に配布しました「暴風警報の対応案内」のとおりです。基本的にはこれにしたがって下さい。
     なお、10月1日(月)につきましては、台風17号接近の予報のため、給食がありません。下記にしたがって、登校及び、昼食の準備をお願いします。

                        記
      
     名古屋地方気象台より瀬戸市に「暴風警報が発令」された場合。

    1 始業時刻2時間前(午前6時20分)までに警報が解除された場合は、平常通り授業を行います。弁当を持たせて登校させて下さい。

    2 始業時刻2時間前(午前6時20分)から午前9時30分までに警報が解除された場合は、解除後2時間後に授業を始めます。弁当を持たせて登校させて下さ い。

    3 午前9時30分から午前11時までに警報が解除された場合は、午後の授業を行います。家で昼食を摂らせ、午後1時00分から午後1時10分までの間に登校させて下さい。

    4 午前11時以降、警報が解除された場合、または警報がまだ継続されている場合は、当日の授業は行いません。

    ※ 授業開始後、「暴風警報」が発令された場合は、安全を確認後、速やかに下校させます。生徒が自宅に入れるようご配慮下さい。
    ※ 「暴風警報」発令中は、生徒は自宅で待機させ、むやみに外出させないなど、安全に十分ご配慮下さい。
      台風第17号の接近に伴う授業の実施について
      
    暴風警報発令時の登下校

  • 白い粉の正体は?2

    公開日
    2012/09/28
    更新日
    2012/09/28

    授業風景

    画像はありません

     9月24日にアップしました白い粉の正体ですが、全ての学級で授業を終わりましので、正解をのせます。

    A グラニュー糖  B 白砂糖  C 小麦粉  D 食塩 でした。

    AとBの大きな違いは手触りと見た目でした。写真で違いを判断することは難しいですね。

  • 下校時刻早まる

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    生活場面

     本日から部活動終了時刻午後5時、完全下校時刻5時15分になりました。家がいちばん遠い生徒でも午後6時には帰宅できる時刻です。

     道草をしている生徒がいましたらひと言、「危ないから早く家に帰ろうね。」と声を掛けてやってください。

     写真は、本日午後5時14分頃の様子です。陽が大分西に傾いています。

  • 合唱コンクールの成功を願い実行委員会発足

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     体育祭の次の大きな学校行事は文化祭です。
     今年の文化祭は10月25日(木)に文化センターで開催します。そのメインは合唱コンクールです。ぜひ、文化ホールの舞台の上でまとまりのある合唱を気持ちよく披露してもらいたいと思います。

     今年は、生徒会顧問が、生徒の自発的、主体的な練習の積み上げにより合唱を完成させたいと考え、実行委員会を組織することになりました。実行委員は、各学級ともに指揮者、伴奏者、男女議員の4名で組織されます。

     本日授業後に、第1回実行委員会が開催されました。実行委員への願いや実行委員の仕事について共通理解をはかっていました。本格的に活動を始めるのは来週の中間テストが終了してからになります。実行委員がやりがいを持って練習を推進していくには教員のサポートがとても重要になります。
     
     合唱コンクールへの練習の過程で、体育祭で深めた学級の絆がさらに深まることを期待しています。

  • 体育祭12 閉会式

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     閉会式では、成績発表、表彰を行いました。

     各学年の総合成績は次の通りになりました。
     
     A組 敢闘賞・・・大縄跳び38回はすばらしかった。
     1年 優勝3組 第2位1組 第3位4組
     2年 優勝3組 第2位7組 第3位8組
     3年 優勝3組 第2位7組 第3位1組 
       (偶然にも優勝は全学年ともに3組になりました) 

     最後に校歌を歌い、国旗校旗を降納して体育祭を終了しました。

     大勢の皆さまにご参観をいただき、誠にありがとうございました。ご感想等をぜひお寄せください。Eメールアドレスは、ホームページ右側にあります。

  • 体育祭11 4×200mリレー

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     最後の競技は、各学級の男子代表選手による4×200mリレーでした。200m走はとても厳しい距離ですが、全員が全力で走りきりました。優勝のゴールテープを切る姿は、とても気持ちよさそうです。

     この種目にも男子教員チームが、3年生に8×100mで参戦しました。決して生徒のじゃまになることがないように大外回りのコースを取ったにもかかわらず、5位を確保しました。

  • 体育祭10 4×100mリレー

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     各学級4人の女子代表選手による競走です。どの学年も最後まで熱戦が繰り広げられました。

     女子教員チームも8×50mで参戦しました。残念ながら結果は惨敗でした。(ちなみに、選手に迷惑がかからないように外回りを走りました。8×55mくらいだったでしょうか。)

  • 体育祭9 大縄跳び

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     大縄跳びは、各学級がもっとも時間をかけて練習を重ねた種目です。縄のまわし手の生徒の掛け声で他の生徒は心を合わせて1、2、3・・・と跳んでいきます。3分間の間に、連続して跳べた回数を競います。

     今年の最多記録は、3年2組の49回でした。お見事でした。どの学級も苦難を乗り越え、絆を深めたことでしょう。

  • 体育祭8 玉入れ合戦

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     今年は、全校生徒が挑戦です。

     1年生、2年生とA組、3年生の順番に行いました。最初に男子チームが20秒間玉をかごに投げ入れます。集計の後、今度は女子チームが同じく20秒間玉を投げ入れます。
     
     各チーム40個の玉で勝負をしました。最高数は、29個だったように思います。20秒間でよく入れられました。この頃になると気持ちが高ぶってきて、終了の合図に従うことができず、減点のペナルティを受ける学級もでてきました。

     中学生になっても玉入れで十分に盛り上がることができました。

  • 体育祭7 2・3年男組

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     最初は、リーダーの生徒たちのボディーパーカッションで始まりました。これは、3年生の生徒が先輩から受け継いだものです。体を打ち鳴らします。

     続いて、EXILEの「I wish for you」の曲に乗せてリーダーの生徒たちが考案したダンスを踊りました。右腕に巻いたハチマキが動きを大きく見せました。

     最後に澄み切った空に向かって力強く指さし演技をまとめました。前方で参観していた1年生から大きな拍手がわき起こりました。

  • 体育祭6 2・3年女組

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    学校行事

     今年の女組は、紅白のポンポンを手にしました。動きが大きくなり、切れのあるダンスができました。

     チーム名を「Minamiyama Cheer Girl's 294」として、西野カナの「Clap Clap」
    の曲に合わせ、リーダーの生徒たちが考案したダンスを全員で見事に踊りきりました。

  • 体育祭5 大リレー

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    学校行事

     一人が50mずつ走り、学級全員でバトンをつないでいきます。

     1年生は、トラックを9周、2年生は11周、3年生は10周します。どの学年も僅差の戦いになりました。

  • 体育祭4 4色競遊リレー

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    学校行事

     今年の生徒会企画種目は、4色競遊リレーでした。1チーム8人で一人100mずつでトラックを2周します。
     
     第1・第5走者は、網くぐりです。前の生徒が持ち上げた網を素早く通り抜けていくのもテクニックです。

     第2・第6走者は、ぐるぐるバットです。額を頭につけて、ぐるぐると3回転します。目が回れば真っ直ぐは走れません。

     第3・第7走者は、パン食い競走です。直径4cmほどのドーナツですが、口で取るのはたいへんです。小さくても急いでいると食べきるのもたいへんそうでした。

     第4・第8走者は、借り物競走です。いろいろなヘアースタイルや衣装が登場しました。以前の南中ジャージもあり懐かしさもありました。

  • 体育祭3 2人3脚リレー

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    学校行事

     おなじみの2人3脚です。練習に力を入れ全力で走っているペアーもあり感心しました。教員チームも参戦しましたが、圧倒的な最下位でした。練習不足だったのでしょうか。

  • 体育祭2 学年競遊

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    学校行事

     今年の学年競遊の種目は、
    1年生は初登場の「渡る背中は人ばかり(背中渡り)」です。素早く背中を渡るだけでなく、素早く道を造らなければいけません。

    2年生は同じく初登場の「ころころ運ボール」です。4人の気持ちが合わないとラグビーボールはコロコロと転がっていきました。

    3年生は昨年できなかった台風の目。その名も「今年こそは台風をぶっ飛ばせ」です。ものすごい迫力ある戦いが繰り広げられ、台風も近づけませんでした。

  • 体育祭1 開会式

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    学校行事

     これ以上ないほどの澄み渡る秋空の下、第65回体育祭を開催することができました。今年の体育祭は、天の恵みの秋空に恥じないほどの全力を尽くした、盛り上がりのあるすばらしい体育祭に生徒諸君が創り上げました。

     開会式では、校旗入場、気力みなぎる応援歌斉唱、各種あいさつ、男女選手代表の力強い宣誓が行われ、体育祭が幕を開けました。

     大勢のご来賓の皆さま、保護者の皆さまに生徒たちの真剣かつ楽しそうに競争や演技をする姿をご参観いただきました。ありがとうございました。

  • 今日は体育祭

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    一般連絡

    画像はありません

     好天に恵まれました。
     現在、最終の準備が行われています。
     
     予定通り、9時10分開始で体育祭を開催します。

  • 明日は体育祭

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    授業風景

     各学年ごとに1時間ずつの時間をとり最後の練習が行われました。入退場、準備体操、学年競遊、大縄跳び、大リレーなどが最後の確認を兼ねて行われました。どの学年も学級対抗の種目ではとても盛り上がっていました。

     学年競遊の種目は、1年生「渡る背中は人ばかり(背中渡り)」、2年生(写真上)「コロコロ運ボール」、3年生(写真下)「今年こそ台風をぶっ飛ばせ台風の目」です。1年生については、明日競技を実際にご覧ください。

     明日の体育祭は、9時10分入場開始です。保護者の皆さま、学区の皆さまには大勢のご来場をお待ちしています。なお、校内および近隣には駐車場がありませんので、ご配慮のほどよろしくお願いします。

  • 体育祭まであと2日

    公開日
    2012/09/24
    更新日
    2012/09/24

    校内風景

     体育祭まであと2日になりました。校内の雰囲気が高まってきました。

     写真上
     昼放課の運動場の様子です。大縄跳びの練習、リレーの練習、二人三脚の練習など体育祭の学級の取り組みをしたり、バスケットボールで遊んだりとクラスにより様々です。3年生の教室を回ってみると、生徒はごくわずかしかいませんでした。最後の体育祭にかける意気込みがよく分かります。

     写真下
     業後練習時の運動場の様子です。2・3年生は男女に分かれてダンスの練習になっていました。男組、女組ともに全員が動きをマスターしたようで動きがそろっていました。最後に、体育の教師が心構えについての話をして締めくくりました。
     1年生は、学級ごとに大縄跳びなどの練習をしていました。