学校日記

  • 1年生の給食の様子です

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    生活場面

     今日の献立は、洋風団子汁、ゴーヤチャンプルー、ごはん、牛乳、型抜きチーズです。洋風団子汁は、牛乳の入った具だくさんのスープで、鶏肉のてりかけと並ぶ人気メニューです。ゴーヤチャンプルーは苦みを心配しましたが、1年生でも完食している子が多かったです。

  • 1年国語 「空を見上げて」

    公開日
    2020/08/31
    更新日
    2020/08/31

    授業風景

     「空を見上げて」は、東日本大震災を題材にしたものです。今日は、その中に出てくる「見上げれば がれきの上に こいのぼり」を上の句として、それに続く下の句をひとりひとりが考えました。
     「空を見上げて 笑顔こぼれる」、「前に進めば 道開ける」、「未来を信じて 幸せ願う」、「流した涙 愛のかたまり」など、素晴らしい作品ができあがりました。 

  • 2年生体育祭練習の様子です

    公開日
    2020/08/28
    更新日
    2020/08/28

    授業風景

    今日の6限に2年生が体育祭練習を行いました。最近の中では、暑さがやや和らいだ時間帯でした。入退場の練習の後、大リレーの練習をしました。実際に走ってみたところ、1位8組、2位2組、3位4組の順でゴールしました。コーナートップ制をもっと上手に使うなど、まだまだ勝利への作戦を立てる余地がありそうです。本番に向けてクラスで団結して頑張ってほしいです。頑張れ、2年生!

  • 3年生の給食の様子です

    公開日
    2020/08/28
    更新日
    2020/08/28

    生活場面

     今日の給食は、ひきずり、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、小松菜の和え物、巨峰でした。品数が増えましたが、写真のように3年生の食缶やバットは空になっているクラスが多かったです。
     校内放送の音楽を聴きながら、しゃべらないように食べています。

  • 教職員研修会をしました

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    一般連絡

     今日は授業後に教職員の救急体勢訓練の研修会を開きました。救急時の学校の体制の研修で、傷病者の発見から役割分担をして救助するまでの流れや注意することを確認しました。担架の使い方や、担架の代わりに毛布で運ぶ方法も勉強しました。この学校で一番大きなT先生も、毛布で運ぶことができました。物は使いようです。

  • 3年理科の様子です

    公開日
    2020/08/27
    更新日
    2020/08/27

    授業風景

     3年生の理科は、「細胞分裂」を学習しています。「染色体」「遺伝子」など、重要な語句が出てきます。実際に、植物(玉ねぎ)やサケ(動物)の細胞分裂の順序を写真で確認したりしました。

  • 1年技術 材料と加工

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    授業風景

     1年生の技術は木の箱を作っています。今日は「けがき(板に線を引く作業)」を行いました。箱の形は自分の好みで決めたので、線も人それぞれになります。仕上がり寸法線や切断線を使い分け、さしがね(直角の定規)を使って丁寧に線を引いていました。
     次の授業からは、いよいよのこぎりを使って切っていきます。やり直しがきかないので、くれぐれも慎重に・・・。

  • 2年家庭科「一日分の献立を考えよう」

    公開日
    2020/08/26
    更新日
    2020/08/26

    授業風景

     今日の2年生の家庭科のめあては、「一日分の献立を考えよう」でした。朝食と昼食の献立は決められていて、その上で夕食の献立をどんなものにすると一日に必要な栄養素が満たされるのかを一人ずつ考えました。
     ハンバーグやしょうが焼きなどが人気だと思いきや、意外とさばのみそ煮やゴーヤチャンプルーなどをメインに献立を考える人もいました。どんな食材にどんな栄養があるのかを覚えることは、一生役に立つ知識になりますね。

  • 3年生 体育祭練習

    公開日
    2020/08/25
    更新日
    2020/08/25

    授業風景

     いよいよ体育祭の練習が始まりました。今年の体育祭は、業後の練習は行わず、当日も午前日程で行います。
     今日の6時限目は3年生が学年で開会式や学年種目などの練習をしていました。「制限のある中でも一生懸命にやろう」と学年の先生からの話もあったように、クラスで団結して思い出に残る体育祭にしてほしいです。

  • 今日から給食がもとにもどります

    公開日
    2020/08/25
    更新日
    2020/08/25

    生活場面

     今日から2学期の給食がスタートし、品数が1品増えて元に戻りました。嬉しい変化です。それでも、使い捨て手袋をはめたり配膳台を消毒したりなど、感染対策はしっかりと行っています。
     今日の献立は、カレー、麦ごはん、ごぼうサラダ、りんごゼリー、牛乳です。何人かの生徒は「やっぱりカレーだ。予想が当たった!」と言っていました。カレーから給食が始まることが多いような気がします。熱中症対策のためにも、もりもり食べてほしいです。

  • 2学期がスタートしました その2

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    生活場面

     今日も暑い日になりました。しばらのく間は暑さが続くようです。コロナ感染対策と同時に、熱中症対策として十分な水分を持たせるなどの配慮もよろしくお願いします。
     なお、本日の部活動は15:00スタートで2時間以内の活動に変更になりました。オーケストラ部の活動は無しになりました。今後もさまざま変更などでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 2学期がスタートしました その1

    公開日
    2020/08/24
    更新日
    2020/08/24

    授業風景

     長いような短いような夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。みんな元気よく登校しました。
     始業式は放送で行いました。校長先生からは、2学期もさまざまな制限があるけれど、限られた状況の中でも学校生活などに精一杯取り組んでほしいということと、自分だけでなくすべての人の命や人権を大切にして過ごしてほしいというお話がありました。
     2学期もよろしくお願いします。

  • <1学期未配信分>2年生野外活動に向けて

    公開日
    2020/08/07
    更新日
    2020/08/07

    学校行事

     野外活動のスローガンが決まりました。「野外だよ!全員集合!〜自然の中でもだいじょうぶだあ〜」です。それにちなんで、しおりの表紙絵も募集し、投票の結果、一番上の写真のものに決まりました。残念ながら選ばれなかった作品は、しおりの挿絵などにも使われる可能性があるそうです。お楽しみに!

  • オーケストラ部「瀬戸音楽発表会」その2

    公開日
    2020/08/06
    更新日
    2020/08/06

    部活動

     舞台上の生徒はキラキラ輝いていました。みんなで演奏できる喜びをかみしめながらの素晴らしい演奏に、関係者数人だけですが拍手が鳴り響きました。3年生のみなさん、後輩の手本となる姿を見せてくれてありがとう。

  • オーケストラ部「瀬戸音楽発表会」その1

    公開日
    2020/08/06
    更新日
    2020/08/06

    部活動

      吹奏楽コンクールが中止になった代わりとして、「瀬戸音楽発表会」を開催していただき、南中オーケストラ部が参加しました。無観客に変更という連絡が前日にあり、楽しみにしてみえた保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしました。
     曲目は「宝島」と「Sing Sing Sing」の2曲です。外部講師の先生と、昨年度中止になったスプリングコンサートで指揮をしてもらう予定であった元顧問の先生に指揮をお願いしました。

  • <1学期未配信分>1年男子体育ダンス発表会 その2

    公開日
    2020/08/04
    更新日
    2020/08/04

    授業風景

     曲調に合わせて、振り付けや隊形移動も工夫され、1年生らしくとても微笑ましいダンスでした。見に来ていた先生たちも「思った以上にレベルが高いね。すごい。」と言っていました。

  • <1学期未配信分>1年男子体育ダンス発表会 その1

    公開日
    2020/08/04
    更新日
    2020/08/04

    授業風景

    懇談2日目ありがとうございました。
    夏休みに入りましたが、1学期の終わりに行った1年生男子の体育のダンス発表会の様子をお知らせします。ナオトインティライミの「Brave」という曲のサビの部分の1分半に合わせて、グループで創作ダンスをしました。

  • 個人懇談がはじまりました

    公開日
    2020/08/03
    更新日
    2020/08/03

    学校行事

     今日から個人懇談が始まりました。いろいろと心配の多い時期ですが、距離をとったり、念のため東山小から授業で使っているシートをお借りしたりして、感染防止対策をとっています。
     授業参観も学年PTAも中止になってしまったので、担任と会っていただくのも初めての方が多いと思います。短い時間ですが、実り多い機会にできるといいです。よろしくお願いします。