学校日記

  • A組家庭科 裁縫

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    授業風景

     A組の家庭科では、裁縫をしています。刺し子をしたり、フェルトでマスコット作りをしていました。みんなとても器用に、集中してやっていました。廊下には、A組のみんなが作った季節を七夕飾りが飾られています。いよいよ明日から7月です。

  • 2年社会 江戸時代

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    授業風景

     今日の2年生の社会では、「江戸時代は人をどのように支配したのだろう」をめあてに学習を進めていました。先生に一人一人がプリントを見せて確認してもらっていました。どの教科でもそうですが、自分で考えることが大切です。

  • 熱中症に注意!

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    生活場面

     今日も朝から暑く、教室の温度計はエアコンをONにする前は30度近くを示していました。エアコンが教室に設置され、快適に教室で授業を受けられるようになりました。
     熱中症指数が31を超えるとその場所での運動は禁止にしているため、運動場、プール、体育館の3か所で1時間毎に計測しています。体育館は、市から大型冷風機が2台導入されたこともあり、少しは暑さをしのげるようになりました。とはいえ、この時期は熱中症指数にかかわらず、気を付けなければいけません。ご家庭でも、睡眠や栄養をしっかりとるような配慮をよろしくお願いいたします。
     また、学校では、運動時や人と距離のある登下校時は、マスクを外すように指導をしています。それについても話題にしていただけたらと思います。

  • 今日の部活動 その2

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    部活動

     今週末からは、いよいよ中総体がはじまります。3年生にとっては最後の大会となります。熱中症対策という制限はありますが、その中でも残り僅かな時間を充実したものにしてほしいです。

  • 今日の部活動

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    部活動

     今日の午前中は熱中症指数が高く、体育の授業は屋内で行いましたが、部活動の時間には雲が多くなり、運動場でも活動することができるようになりました。今日も、いくつかの部活動では、卒業アルバムの部活動写真を撮影しました。

  • 生徒会によるあいさつ運動

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    生活場面

     今日は朝から生徒会によるあいさつ運動が行われていました。今日も暑くなりそうです。熱中症にならないよう、十分に気をつけて生活しましょう。

  • 1年総合 郷土学習「夢のあるまち 瀬戸をめざして」

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2023/05/26

    授業風景

     1年生は、小中一貫教育として、郷土学習を進めています。今日は、瀬戸市の問題点をあげ、それに対する改善策を考えました。2学期にはブロックの小学生に向けて、学習してきたことをプレゼンテーションする予定です。

  • 部活動の様子

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    部活動

     本日の部活動の様子です。中総体まであとわずかとなりました。限られた時間ですが、一生懸命に練習していました。今日は3年生は卒業アルバム用に部活動写真を撮りました。2年生が1年生の面倒を見ている場面もありました。とてもほほえましいです。

  • テスト返却

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    授業風景

     今日からテスト返しがはじまりました。頑張った成果が表れたでしょうか?
     各教科の先生から「このテストをしっかりと振り返ることが大事」という話がありました。テストの目的は、どの分野の勉強が足りていないか・苦手なのかをはっきりさせることにもあります。「はあ〜終わった」と一息ついた後には、ぜひ、できなかった問題をきちんとやり直して、自分の力にしてほしいと思います。

  • 期末テスト3日目

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    授業風景

     今日は期末テスト最終日です。テスト前の3年生の様子です。緊張感のある空気を感じます。教科書を読み込んだり、赤いシートで隠したり、単語帳をめくったり、ノートにワークのやり直しをしたりなど、3年生ともなると、自分の勉強方法がしっかりと決まっている人が多いです。一生懸命な姿を見ると思わず応援したくなります。頑張れ、3年生!

  • 第1回学校運営協議会

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    一般連絡

     今年度より、本校はコミュニティスクールとなり、学校運営協議会が設置されました。学校運営協議会とは、地域や保護者の代表の方々が、学校運営や必要な支援に関する協議をする会です。子どもたちを育てるための学校と地域の連携・協働を目的としています。
     今日は、第1回の会議が行われ、效範・水南・東山の3小学校の委員の皆さんにも来校していただき、南山ブロック全体会も行いました。子どもたちのために何ができるかなどの意見交換もしました。

  • PTA花壇作業

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    PTA活動

     今日の午後、PTA生活部とボランティアのみなさんによる、花壇作業が行われました。中間テストの午後に仮植した苗を、いよいよ花壇に植えていきました。気温が高い中だったので体調不良の心配もありましたが、みなさんの手際が素晴らしく、あっという間に終わりました。本当にありがとうございます。余った苗は、みなさんにお持ちかえっていただいたり、「子ども110番の家」の方にお礼としてプレゼントしたりします。地域の方にも喜んでいただけると嬉しいです。

  • 期末テスト1日目

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    授業風景

     今日から期末テストがはじまりました。2年生の様子です。一生懸命に問題に取り組んでいました。時間いっぱい、頑張ってほしいです。

  • 2年理科 実験

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    授業風景

     2年生の理科の授業では、酸化物から酸素を取り出す実験をしていました。今日は、酸化銅を使っていました。実験はなかなか難しく、手こずりながらも、一生懸命に取り組んでいました。

  • 2年技術 生物育成

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    授業風景

     2年生の技術では、生活や社会の中から生物育成の技術を利用した例をあげ、それについてのレポートを作成しています。「ブリの海面いけすでの養殖」「キャベツのビニールハウス栽培」「いちごの露地栽培」など、さまざまな技術について調べていました。

  • 3年体育 跳び箱

    公開日
    2022/06/15
    更新日
    2022/06/15

    授業風景

     3年生の体育では、跳び箱をおこなっていました。自分に合ったレベルの目標を設定し、果敢に挑戦していました。

  • 1年体育 バレーボール

    公開日
    2022/06/15
    更新日
    2022/06/15

    授業風景

     今の1年生の体育の種目は、バレーボールです。今日は、3本ずつレシーブをするテストもおこなっていました。ラリーが続きやすいように、バドミントンのネットを使ったり、トスはボールをキャッチしてから上げたりする工夫をしていました。バレーボールの楽しさを味わえるとよいです。

  • A組 修学旅行に向けて

    公開日
    2022/06/15
    更新日
    2022/06/15

    授業風景

     今日の5時限目に、A組の3年生は修学旅行の計画づくりをしていました。今日は、ディズニーランドの計画です。1日目の夕飯は、ディズニーランドでとるため、レストランの情報をiPadで調べました。おいしそうなものがたくさんあり、ワクワク気分が高まります。

  • A組 読み聞かせ

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    授業風景

     本日のA組らんぷの会(読み聞かせの会)では、2冊の絵本「ともだち」「せかいでいちばんつよい国」と紙芝居「さらやしきのおきく」を読んでいただき、さらに詩「あめのうた」を紹介していただきました。紙芝居は、拍子木の音で始まり、お化けの話だったので、子ども達は食い入るように聞いていました。らんぷの会の皆さんは、いつも子ども達のことを考えて本を選んでくださり、本当に感謝です。

  • 2年英語 if節・when節

    公開日
    2022/06/14
    更新日
    2022/06/14

    授業風景

     今日の2年生の英語の授業は、if節とwhen節を学習していました。リスニング活動やインタビュー活動などを取り入れ、ALTと一緒に学びを進めていました。