-
「学校大好き」 オーケストラ部出演
- 公開日
- 2014/06/30
- 更新日
- 2014/06/30
部活動
ラジオサンキューの番組「学校大好き」にオーケストラ部が出演します。
今日は、その打合せと収録のためにパーソナリティーのTさんが来校しました。オーケストラ部の部長と副部長の3名へのインタビューとともに3年生の演奏を収録していました。
放送時間は、以下の通りです。きっとすばらしいインタビューとすばらしい演奏に仕上がっていると思います。ぜひお聴きください。
ラジオ局 ラジオサンキュー FM84.5
放送時間 7月2日(水) 15:50〜15:59
7月5日(土) 11:00〜11:09 -
7月分学費振替のご案内
- 公開日
- 2014/06/30
- 更新日
- 2014/06/30
事務室より
7月分集金について、7月7日(月)に振替をします。
金額については、各学年10000円となっています。
上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。 -
プール 満水
- 公開日
- 2014/06/30
- 更新日
- 2014/06/30
授業風景
満々と水をたたえた本校のプールです。
先週の期末テスト中に水を抜いて、漏水箇所を突き止め、試験注水をして、今日に至りました。漏水は、なし。さすがに専門業者さん。プロの仕事をしてくださいました。
今日は、朝から水泳指導を実施しています。写真は、5時間目のプールの様子です。蒸し暑い起校の中、3年1組と2組の生徒が気持ちよさそうに授業に参加していました。 -
中総体 水泳
- 公開日
- 2014/06/29
- 更新日
- 2014/06/29
一般連絡
口論義運動公園プールで中総体瀬戸・尾張旭地区大会の水泳競技が開催され、本校には水泳部はありませんが、14名の生徒が学校代表として出場しました。
この大会は県大会への出場をかけた大会で、今日の記録で出場が決まります。本校生徒は、日ごろの練習の成果を出すことができ、大勢の生徒が県大会への出場を決めました。
また、本校しか出場校のなかったリレー種目では、女子のメドレーリレーとフリーリレーでいずれも県大会への出場を決めることができました。
県大会は7月下旬に行われ、次は全国大会への出場を目指します。 -
アルバム用部活動写真
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
部活動
期末テストが終わりました。
午後は、久しぶりに部活動に取り組む元気な生徒の姿が見られます。中でもユニフォーム姿の3年生部員が目立ちます。
卒業アルバム用の写真撮影の始まりです。どんな姿で写っているでしょうか。3月にできあがるアルバムが楽しみです。 -
A組調理実習
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
授業風景
本日A組は調理実習を行いました。今回のテーマは,「家で自分で作ることのできる簡単料理」です。そこで、一人一人フライパンで「焼きそば」を作りました。しかも,具材である玉ねぎは,A組で育てたものです。どんな味がするのかな…。焦がさないように一生懸命に炒め,完成しました。
「おいしい!」「すごく簡単!」「家でもやってみよう!」「玉ねぎ甘い!!」の声が上がった実習となりました。 -
期末テスト最終日
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
授業風景
期末テストも最終日になりました。生徒には、あとひと踏ん張りがんばってもらいたいです。
1時間目、1年生は理科、2年生は国語、3年生が理科に取り組んでいます。真剣な表情や姿勢は美しいです。
A組は、テスト期間には校内の各施設を制限なく利用できます。今日は、家庭科の時間に、先日収穫したタマネギ入りの焼きそばづくりに挑戦します。
写真は、1年生から順に各学年6組の様子です。2年6組は、国語の放送問題を聞いている場面です。生徒は、必死にメモをとっています。 -
PTAあいさつ運動3日目
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
PTA活動
あいさつ運動が最終日になりました。3日目になると、登校する生徒の緊張感も和らぎます。3日間ありがとうございました。
-
南山学区青少年健全育成会議
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
一般連絡
平成9年の発足以来続いている南山学区青少年健全育成会議の本年度1回目の会議が南山中学校で開催されました。
この会議の出席者は、自治会長、民生委員地区会長、主任児童委員、保育園長、小中学校の校長、生徒指導担当者、PTA会長、PTA母親代表など30名ほどです。子育てに関わる南山学区の方々が集まり、学区内の青少年の健全育成を進めていくことを目標とする会議です。
今日の会議では、参加した諸団体の情報が交換されました。共通認識できたこととしては、とにかく子供たちの声かけをしていきましょう。まずは、あいさつから始めましょう。とまとめることができると思います。学区内全体で、家庭、教育機関、地域で子供たちにあいさつを投げかけていきましょう。 -
期末テスト2日目
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
授業風景
1年生が英語、2年生が理科、3年生が音楽で始まりました。英語は、聞き取り問題もあります。どの生徒も真剣に取り組んでいます。
写真は1年から順に各学年4組の様子。 -
PTAあいさつ運動2日目
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
PTA活動
あいさつ運動2日目です。日増しにあいさつがよくなることを期待したいです。
人数が多く、どうしても歩道いっぱいに広がって歩くことになります。 -
PTA生活部花壇定植作業
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
PTA活動
先月、仮植で黒ポットに植えた苗が立派に育ってきました。今日は、PTA生活部の皆さんの手で花壇への定植作業が行われました。
職員室、校長室前の花壇にはマリーゴールドが、ホワイトハウス前の花壇にはサルビアが植えられました。皆さん手際が良く、40分弱で作業は終了しました。また、余った苗の一部は花壇作業をお手伝い頂いたPTAの皆さんにお土産として持ち帰って頂きました。
学校でも、家庭でも、南山中学校で育てた苗が元気に育って、立派に花を咲かせてくれることと思います。 -
あれ?
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
一般連絡
昨日まで水泳指導が行われていたプールの水がありません。
プールの水面が次第に下がっていく状態になりました。配管等を調べましたが、漏水箇所は見つかりません。そこでプールの水を抜いて、専門業者が調査中です。早く漏水箇所が見つかり、修繕ができるとよいのですが。朝から手を尽くしていますが、未だ明らかな原因は究明されていません。月曜日には水泳指導があります。業者のみなさん、よろしくお願いします。 -
始まりました
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
授業風景
期末テストの1教科目にどの生徒も集中して取り組んでいます。1年生は国語、2年生は美術、3年生は社会です。
ガンバレ 南中生!
写真は上から順に1年、2年、3年の3組の様子です。
-
PTAあいさつ運動
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
PTA活動
今日から3日間、PTA役員・常任委員のみなさんによるあいさつ運動が始まりました。
期末テスト期間ということで、普段の登校風景と違い、教科書やノートを手に登校する生徒の姿もあります。生徒のあいさつの声は例年よりよく出ているようです。顔見知りの時には特に大きな声であいさつが交わされています。
あいさつこの運動は、今日から3日間行われます。
写真上 北側から校門を入る生徒たち。
写真中 南側から校門を入る生徒たち。とても大勢です。
写真下 校門前の横断歩道でのあいさつ兼交通安全指導。 -
ダニアレルゲン測定
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
緊急連絡
ダニまたはダニアレルゲン測定のため学校薬剤師さんが来校されました。
保健室の寝具、カーペット敷きの教室等、ダニの発生しやすい場所において検査をします。
1平方メートルを1分間吸引してゴミを採取します。
抽出液に浸けてダニアレルゲンレベルの判定を行います。
判定は、保健室の寝具・コンピューター室のカーペット、どちらも(−)で、とても快適な状態でした。
-
いよいよ明日です
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
一般連絡
明日から3日間は期末テストです。1年生の生徒にとっては、美術や体育、技術のテストは小学校では経験がない初めてのテストになります。対策は、授業で行った学習内容の復習をしっかり行うことで、他の教科と同じことです。
2・3年生も含めて、日頃の学習の成果をしっかりと出せるように準備をしてほしいものです。
PTA活動で明日行われるのは、花壇への苗の定植作業です。中間テストの時に仮植したマリーゴールドは、きれいに花を咲かせています。(写真左)サルビアも大きくなりました。当時まだ芽を出していなかった日々草も立派な苗に育って定植を待っています。(写真右)
定植作業は、明日25日の午後1時30分から1時間ほどの作業です。参加申込みはしていなくても結構ですので是非ご参加下さい。
-
交通安全指導
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
PTA活動
今朝はPTA環境部の二人の部員さんが、校門前の横断歩道で交通安全指導をしてくださいました。
横断旗の緑色と白色はよく目立ち、いつもよりも停車してくれる車が多くありました。
ありがとうございました。
環境部の交通当番は、定期テスト時や始業式出校日などの部活動の朝練習のない日に行われています。
-
転写
- 公開日
- 2014/06/23
- 更新日
- 2014/06/23
授業風景
期末テスト2日前で国語、社会、数学、理科、英語などの教科の授業では最後の追い込みでテスト範囲の復習やポイントの確認などが行われています。(写真左は、3年7組の英語)
一方、美術や技術家庭、音楽など時間数の少ない教科では作品づくりの追い込みです。2年3組の美術の授業では版画の一種のエッチングに取り組んでいます。下絵がそろそろできあがり、トレーシングペーパーを銅版に重ねてプレス機を通す、転写の作業をしていました。これができるといよいよ彫りの作業に入ります。 -
教育実習最終日
- 公開日
- 2014/06/20
- 更新日
- 2014/06/20
一般連絡
3週間に渡って行われた教育実習の最終日になりました。
1年1組では、朝の会の中で記念の写真の撮影が行われていました。
2年生に配属された3人は、2年生が野外活動による休業日のため控え室での書類作成です。昨日の野外活動解散式や岐路のバスの中で、感動的な別れの儀式が行われていました。
4人の実習生は、今回の実習を通して職業を教師とする気持ちがますます高まったようです。是非、厳しい採用試験を突破して来年4月には再び教壇に立てることを期待しています。