-
感染防止対策はしっかりと!
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
校内風景
感染防止対策として、手洗いはとても大切です。体育のあとも手洗いをしっかりと行っています。生徒たちが下校した後、職員で消毒作業も行っています。
本日、本校の「正式再開後の感染防止対策について」プリントを配布しました。ぜひご覧ください。各ご家庭と協力して進めさせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 -
分散登校 5日目
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
生活場面
分散登校という異例のシステムも今日が最終日です。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。今後もこんな経験は二度とないでしょう・・・ないと信じたいところです。
疲れている生徒も多いですが、少しずつ慣れてきたと言っている生徒もいます。「休校中も体力づくりをしていたから全然大丈夫」と言っている頼もしい生徒もいます。
-
A組 畑を耕しました!
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
授業風景
5月28日(木)たまねぎの収穫が終わり新しい野菜を育てていくために、みんなで畑を耕しました。今年は何を育てるのかな?後日アップします!
-
1年生の様子 その1
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
授業風景
1年生の様子です。各教科の1時間目は、それぞれのガイダンスから始まります。それが終わったら、すぐに教科書の内容に入っていきます。
熱中症対策のため、授業中に水分補給ができるように水筒を近くにおいている生徒が多いです。 -
1年生の様子 その2
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
生活場面
すばらしい集中力です。頑張っています。
-
分散登校 4日目 その2
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
生活場面
毎朝、手洗いをしてから教室に入っています。今日もがんばりましょう!
-
分散登校 4日目 その1
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
授業風景
気持ちのいい朝です。過ごしやすい季節ですね。でも、職員室の担任の先生から「ちょっと子どもたち疲れてきているかな。うちのクラス、朝の会の元気がなかったわ。」という声がちらほら聞こえてきました。
休校からの学校生活は慣れるまで大変ですね。無理をしないようにお願いします。 -
3年生の様子 その1
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
生活場面
3年生の様子です。久しぶりの体育の授業は体慣らしからスタートです。3年生は休校中に紹介された学習支援サイトのドリルパークの使い方のガイダンスもコンピュータ室で1時間ずつ行っています。
-
3年生の様子 その2
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
生活場面
新しいクラスに少しずつ慣れ、放課の緊張感も少しずつ和らいでいるように感じます。
-
分散登校 3日目
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
生活場面
今日も朝から元気よく登校しています。検温忘れもぐっと減りました。習慣化されてきています。マスク忘れはほとんどいません。柄のマスクをしている生徒に「誰に作ってもらったの?」と聞いたら、「自分で作りました!」と言っていました。素敵ですね。
-
ついに収穫!
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
授業風景
5月26日(火)分散登校がスタートして2日目、A組は理科の授業でたまねぎの収穫を行いました。子どもたちは栄養満点大きく育ったたまねぎを楽しそうに収穫していました。
-
2年生の様子
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
生活場面
2年生の様子です。授業は、教科によっては1年生の積み残し分から始めています。感染防止のため、話し合い活動をなかなか行うことができませんが、約3ケ月ぶりの授業は新鮮でとても楽しそうです。
-
分散登校 2日目
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
生活場面
今日の午前登校は、昨日の午後に登校をした生徒たちです。「午前と午後では気分がかなり違うかな?」と一人の生徒に聞くと、「午前の方が断然いいです。まず、登校する時間が涼しい。それに、午後だと朝から時間をずっと気にしてなきゃいけないので。」という答えが返ってきました。周りの子達もうなずいていました。全員を午前登校にしたいのはやまやまですが、1,000人近くいる大きな学校なので、残念ながらやむを得ません。
朝から全員で登校できるようになる来週が待ち遠しいです。 -
1年生の様子
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
授業風景
1年生の様子です。教室では、市松模様になるように席を配置しています。1年生の中でも、クラスでかなり雰囲気が違います。男子だけのクラスはすでににぎやかで、女子だけのクラスはまだ(?)落ち着いたおとなしい雰囲気のクラスが多いです。
今日から集団生活なので、まずは担任の先生から学校生活の感染防止対策についての説明を受けました。2時間目からは教科の授業です。それぞれの授業の進め方や先生の自己紹介からスタートしています。教科ごとに先生が違うのも小学校と大きく変わるところですね。 -
分散登校がはじまりました
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
生活場面
午前の部の生徒たちが登校してきました。眠そうな人もいますが、早目に登校をした人が多かったです。まずは手洗いをしてから教室へ!
-
テニスコート、ピカピカです!
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
一般連絡
休校中、南側4面のテニスコートも職員で整備しました。
ラインテープを全部はがし、なんと10トンの土を入れて、凹凸をなくすようにトンボなどを使って整地をしました。そこまでで一週間かかりました。そのあと、地域の方に貸していただいた転圧機で地面を固めました。最後に、新しいラインテープを貼ってまた転圧機をかけて終了しました。真っ直ぐにラインテープを貼ることも難しかったですが、4面のテニスコートに釘を6,400本(1面1,600本!)も打たなければならなかったことがとても大変でした。
テニス部の顧問だけでなく、体育科の先生たちやその他の先生たちも一緒に、長期にわたって作業をしました。見違えるほど美しくなったテニスコートで、テニス部の子達が頑張って練習する姿が見られる日が待ち遠しいです。通用門をとおるときに、ぜひ見てくださいね。
-
グランパスエイトの選手からメッセージが届きました
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
一般連絡
瀬戸にゆかりのあるグランパスエイトの成瀬竣平選手と藤井陽也選手からの瀬戸市の子どもたちへのメッセージが届きました。ぜひご覧ください。右下の動画リンク集から見られます。なお、ユーザー名とパスワードは、学習動画リンク集と同じですが、念のためにメール配信します。
成瀬選手と藤井選手への応援メッセージやお手紙がありましたら、学校へご提出ください。お二人に届けたいと思います。
-
教育相談・身体計測 3日目
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
一般連絡
教育相談・身体計測の最終日です。A組は人数が少ないため、本日全員登校しました。 学校に生徒たちがいる風景に見慣れてきました。やっぱり生徒がいてこその学校です。
ただ、久しぶりの学校でかなり体力を消耗すると思います。暑くなってきたこともあるので、毎日水分を持ってきてください。お茶でもスポーツドリンクでも大丈夫です。検温忘れもかなり少なくなりました。来週からもよろしくお願いします。
月曜日からはいよいよ授業がはじまります。楽しみです。 -
教育相談・身体計測 2日目 その2
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
一般連絡
今日の後半からは、女子の教育相談が始まりました。1年生は、当然ながらまだ自分の教室の行き方もあやふやなので、身体計測の場所へ向かうのも大変なようです。校舎内のあちこちに貼ってある案内をたよりに、なんとか頑張ってくれています。
-
教育相談・身体計測 2日目
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
一般連絡
今日は教育相談・身体計測の2日目です。順調に進んでいます。検温を忘れてくる人がかなり少なくなりました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございます。